• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓中英の比較統語論にもとづく普遍文法構築のこころみ

研究課題

研究課題/領域番号 08044009
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 言語学・音声学
研究機関九州大学

研究代表者

田窪 行則  九州大学, 文学部, 教授 (10154957)

研究分担者 LI YenーHui A  南カリフォルニア大学, 言語学科, 準教授
BARRY Schein  南カリフォルニア大学, 言語学科, 準教授
HOJI Hajime  南カリフォルニア大学, 言語学科, 準教授
金水 敏  大阪大学, 文学部, 助教授 (70153260)
稲田 俊明  九州大学, 文学部, 教授 (80108258)
SCHIEN Barry  UNIVERISYT OF SOUTHERN CALIFORNIA,DEPARTMENT OF LINGUISTICS,ASSOCIATE PROFESSOR
LI Yenーhui A  南カリフォルニア大学, 言語学科, 準教授
竹沢 幸一  筑波大学, 文芸言語系, 助教授 (40206967)
SCHEIN Barry  南カリフォルニア大学, 言語学科, 準教授
今仁 生美  名古屋学院大学, 外国語学部, 助教授 (20213233)
三藤 博  大阪大学, 言語文化部, 助教授 (60181939)
近藤 泰弘  青山学院大学, 文学部, 助教授 (20126064)
KIM Soowon  ワシントン大学, 言語学科, 準教授
LI Audrey  南カリフォルニア大学, 言語学科, 準教授
HAJIME Hoji  南カリフォルニア大学, 言語学科, 準教授
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
1998年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1996年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードAnaphora / Bound Variables / Comparatives / Deletion / 指示詞 / Ellipsis / Erent Logic / Formal Dependency / comparatives / sloppy identity / 束縛理論 / E-type pronoun / quantification / Event Logic / ロバ文 / Sloppy identify / 生成文法理論 / 談話管理理論 / 受動文の歴史 / 三人称代名詞の歴史 / 結果構文 / 比較統語論
研究概要

本研究のテーマは、日本語と英語などの類型論的に違いの大きい言語と、韓国語等の互いに非常に構造的に似た東アジアの言語、さらにその中間に位置する中国語とを同時に比較対照することにより普遍文法を構築することを目標とする。この目的のため、これらの言語の生成文法の専門家、日本語諸方言、日本語歴史変化の専門家が参加した。
取り扱ったテーマは、遊離数量詞、動詞句の省略、比較構文、指示詞、代名詞解釈、resumptive pronoun、に関する意味的、統語的研究である。
これらのすべての構文において、構成素統御が関わる階層構造に言及しておこる現象と先行関係が関わる現象において体系的な差がみられることを示した。さらに、表面的に同じ解釈(sloppy identityなど)が関わる場合でも構成素統御が関わる統語的な現象である場合と、階層的構造関係が関わらない語用論的な現象である場合があることを示した。この成果は、統語構造の独立性仮説を支持するものである。しかし、これまでの研究と異なり、統語構造と意味解釈の関係を明示的に示すことで他の認知領域との関連と独立性に関して経験的に妥当で、検証可能な理論を示した。この研究では、意味解釈のうち、LFから階層構造に基づく写像によって得られるもの、さらに階層構造に依存しないが、言語構造自体には言及する必要があるもの、が区別できることが判明した。これらの言語構造依存的な現象と他の認知計算を必要とする言語構造とは独立した要因があることを上記の現象を使って明示的に示すことに成功した。以上の普遍的な性質が個々の言語で実際にどのように現れうるか、どのように言語間の変異が可能かを原則とパラメータの理論により示した。以上の成果をさまざまな学会において発表し、学会誌に掲載した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (166件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (166件)

  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Null Object and Sloppy ldentity in Japanese" Linguistic lnquiry. 29・1. 127-152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "A Review of Japanese Syntax and Semantics by S.-Y.Kuroda" Language. 74. 146-152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takubo, Yukinori: "Discourse Management in terms of Mental Spaces" Journal of Pragmatics. 28・6. 741-758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "On Negation and Situations" Journal of Japanese Linguistics and Education. 3. 1-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "Semantic Analysis of Sentences having ‘Naze'" Journal of Japanese Linguistics and Education. 4. 63-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "On the Particles in Japanese" Journal of Japanese Linguistics and Education. 5. 117-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "On the Japanese Particles and their Logical Properties" Proceedings of Programming Symposium. 105-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "Tense, Attitudes, and Scope (Review of Ogihara)" The English Literary Society of japan. LXXIV, 2. 275-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "Donkey Anaphora and Dynamics of Japanese Pronouns" English Linguistiss. 15. 339-362 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kennedy, Chris: "Local Dependencies in Comparative Deletion" The Proceedings of WCCFL. XVII. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kennedy, Chris: "Cross-Polar Anowaly and the Ontology of Degrees" Linguistics and Philosophy. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Soowon: "Parasitic gaps, multiple questions, and VPellipsis" Proceedings of the 14th West Coast Conference on Formal Linguistics. 287-301 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinsui, Satoshi: "The influence of trans lation on the historical development of the Japanese passive construction" Journal of Progmatics. 28・6. 759-779 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Soowon: "Remarks on Sloppy/Strict Identity and Verb Raising in Korean" Journal of East Asian Linguistics. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤泰弘: "「の」「こと」による名詞節の性質-能格性の観点から-" 国語学. 190. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤泰弘: "平安時代の「をば」の構文的特徴について-『源氏物語』の用例を中心に-" 国語研究論集. 47-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Andrey: "Argument Determiner and Number Phrases" Linguistic Inquiry. 29・4. 693-702 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Andrey: "Nominal Expressions : Projections and Constituents" NACCL-9 Proceedings. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Andrey: "Subject Orientation Properties of Acquisition of Chinese Long and Short Distance Reflexives" Studia Lingua Serical. 209-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Andrey: "Two Types of Existential Sentences" Illinois Papers in Iinguistics. 26. 175-191 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Andrey: "Plural in a Classifier Language" Journal of East Asian Linguistics. 8・1. 75-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, Yuki: "A Syntactic Analysis of Focus Sentences in Japanese" Proceedings of SCIL8, MIT Working Papers in Linguistics. 31. 291-310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, Yuki: "The DP Hypothesis and Connectedness in Specificational Sentences" Proceeding of WECOL. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "The Ambiguity of the -te iru Form in Japanese" Jourral of East Asian Linguistics. 7. 87-120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Verval Morphology, Case Marking, and Telicity (Review)" Glot International. 3・6. 22-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Advervial Quantifiers, Maximal Situations, and Weak E-type pronouns" Proceedings of the Western Conference on Linguistics. 200-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Tense, Aspect, and Argument Structure" Proceedings from Semantics and Linguistics Theory. VIII. 169-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Double-Access Sentences Generalized" Proceedings from Semantics and Linguistics Theory. IX印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Japanese/Korean Lunguistics 7" Centen for the Study of Language and Information, Stanford, 687 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Explaining Linguisties" Blackwell (to appear),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Formal Dependency and Organization of Grammes" the MIT Press, Cambridge (forcecoming), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Lagical Form Constraints and Configarational Structures in Japanese" Kuroshio Publishing in Japan and Center for the Study of Language and Information, Stanford (forcecoming), (未定

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田俊明: "太田朗先生傘寿記念論集" 大修館, 1285 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田窪行則: "生成文法" 岩波書店, 234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hoeksema: "Perspectives on Negation and Polarity" Benjamins, Amsterdam (to appear),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kennedy, Chris: "Projecting the Adjective : The Syntax and Semanties of Gradability and Comparison" Garland Press, New York (to appear),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.King: "Description and Explanation in Korean Linguistics" Cornell University Press, New York, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Blight: "The Syntax and Semantics of Predication" The University of Texas Press, Austin, Texas, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.W.Park: "A Festschrift for Inseok Yang" Hankwuk Munhwasa, Seoul (to appear), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, Yuki: "Representation of Focus and Presupposition in Japanese" UMI, University of Southern California, Los Angeles, 218 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田窪行則: "談話と文脈 岩波講座 言語の科学 Vol.7" 岩波書店, 184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuko, Tsujimura: "The Handlook of Japanese Linguistics" Blackwell (in press), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹沢幸一: "格と語順と統語構造 日英語比較選書 Vol.9" 研究社, 213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田窪行則: "視点と言語行動" くろしお出版, 162 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田窪行則: "言語の科学入門" 岩波書店, 204 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Null Object and Sloppy Identity in Japanese" Linguistic Inquiry. 29.1. 127-152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "A Review of Japanese Syntax and Semantics by S.-Y.Kuroda" Language. vol.74. 146-152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime and Ayumi Ueyama: "Resumption in Japanese" Natural Language and Linguistic Theory(Under Review or in this volume).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "On Negation and Situations" Journal of Japanese Lingusitics and Education. vol.3. 1-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "Semantic Analysis of Sentences having 'Naze'" Journal of Japanese Lingusitics and Education. vol.4. 63-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "On the Particles in Japanese" Journal of Japanese Lingusitics and Education. vol.5. 117-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "On the Japanese Particles and their Logical Properties" Proceedings of Programming Symposium(Autumn). 105-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "Tense, Attitudes, and Scope(Toshiyuki Ogihara)" The English Literary Society of Japan. vol.LXXIV,No.2. 275-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imani, Ikumi: "Donkey Anaphora and Dynamics of Japanese Pronouns(Dynamics of Meaning : Gennaro Chierchia)" English Linguistics. vol.15. 339-362 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kennedy, Chris.: "Local Dependencies in Comparative Deletion" The Proceedings of WCCFL XVII,Stanford : CSLIP Publications. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kennedy, Chris.: "Cross-polar Anomaly and the Ontology of Degrees" Linguistics and Philosphy(Under revision).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Soowon and Jamedd Lyle: "Parasitic gaps, multiple questions, and VP ellipsis" Proceedings of the 14th West Coast Conference on Formal Linguistcs, pp.287-301.Stanford, Calif. : CSLI Publications for Stanford University, Stanford, California, 1996.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinsui, Satoshi: "The influence of translation on the historical development of the Japanese passive construction" Journal of Pragmatics. Vol.28, No.6. 759-779 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Soowon: "Remarks on Sloppy/Strict Identity and Verb Raising in Korean" Journal of East Asian Linguistics. [to appear in the October issue of 1999].

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Yasuhiro: "The Nature of Clause Nominalized with no and koto" Kokugogaku. 190. 1-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Yasuhiro: "Syntactic Characteristics of the particle"woba"in Old Japanese" Kokugokenku-ronsyu. 47-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Audrey.: "Argument Determiner and Number Phrases" Linguistic Inquiry. 29.4. 693-702 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Audrey.: "Nominal Expressions : Projections and Constituents" NACCL-9 proceedings. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Audrey and U-chin Chien: "Subject Orientation Properties of Acquisition of Chinese Long and Short Distance Reflexives" Studia Lingua Sericae, Hong Kong. 209-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Audrey.: "Two Types of Existential Sentences" Illinois papers in linguistics. 26. 175-191 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Yen-hui Audrey.: "Plural in a Classifier Language" Journal of East Asian Linguistics. 8.1. 75-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, Yuki.: "A Syntactic Analysis of Focus Sentences in Japanese" Proceedings of SCIL 8, MIT Working papers in Linguistics. 31. 291-310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, Yuki.: "The DP Hypothesis and Connectedness in Specificational Sentences." Proceedings of WECOL. (to appear.). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "The Ambiguity of the -te iru Form in Japanese." Journal of East Asian Linguistics. 7. 87-120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Verbal Morphology, Case Marking, and Telicity" (Review of Aspect and Predication : The Semantics of Argument Structure by Gillian C.Ramchand). Glot International, 3.6. 22-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Adverbial Quantifiers, Maximal Situations, and Weak E-type Pronouns" Proceedings of the Western Conference on Linguistics, pp.200-213.Department of Linguistics, California State University, Fresno, 1998.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Tense, Aspect, and Argument Structure" Devon Strolovitch and Aaron Lawson(eds.)Proceedings from Semantics and Linguistic Theory VIII(SALT8), pp.169-184, edited by CLC Publications, Cornell University. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Double-Access Sentences Generalized" Proceedings from Semantics and Linguistic Theory LX(SALT9), CLC Publications, Cornell University. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takubo, Yukinori and Kinsui, Satoshi: "Discourse Management in terms of Mental Spaces" Journal of Pragmatics. Vol.28, No.6. 741-758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime., N.Akatsuka, S.Iwasaki, S.-O.Sohn, and S.Strauss(eds.): "Japanese/Korean Linguistics 7" Center for the Study of Language and Information, Stanford. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime.: "Formal Dependency, Organization of Grammar and Japanese Demonstratives" N.Akatsuka, H.Hoji, S.Iwasaki, S.-O.Sohn, and S.Strauss, (eds.), Japandes/Korean Linguistics 7. Center for the Study of Language and Information, Stanford. 649-677 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime.: "Surface and Deep Anaphora, Sloppy Identity, and Experiments in Syntax" A.Barss, and T.Langendoen(eds.), Explaining Linguistics, Blackwell. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime.: "Formal Dependency and Organization of Grammer" the MIT Press, Cambridge. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoji, Hajime.: "Logical Form Constraints and Configurational Structures in Japanese, to be jointly published by Kuroshio Publishing in Japan and Center for the Study of Language and Information, Stanford" (fothcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inada, Toshiaki and Noriko Terazu Imanishi: "Complement Selection and Inversion in Embedded Clauses" Studies in English Linguistics : A Festschrift for Akira Ota. The Taishukan Publishing Company, Tokyo. 345-337 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kennedy, Chris.: "Argument-contained VP-deletion and the Representation of Anaphoric Dependencies" Johnson, Kyle(ed.)[Title to be determined].Cambridge University Press(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kennedy, Chris.: "On the Monotonicity of Polar Adjectives" J Hoeksema, H.Rullmann, V.S.chez-Valencia, T.van der Wouden(eds.)Perspectives on Negation and Polarity, Amsterdam : Benjamins. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kennedy, Chris.: "Projecting the Adjective : The Syntax and Semantics of Gradability and Comparison." New York, Garland Press. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Soowon and Joan Maling: "Case assignment in the siphta construction and Its implications for Case on adverbials" R.King, (ed.), Description and Explanation in Korean Linguistics. Ithaca, New York : Cornell University Press. 141-179 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Soowon and Joan Maling: "Crosslinguistic Perspective on Resultative Formation" R.Blight & M.Moosally(eds.), The Syntax and Semantics of Predication. Austin, Texas : The University of Texas Press. 189-204 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Soowon and Joan Maling: "Resultatives : English vs.Korean" N.Akatsuka, H.Hoji, S.Iwasaki, S.-O.Sohn, and S.Strauss, (eds.), Japanese/Korean Linguistics Conference 7. Center for the Study of Language and Information, Stanford.363-379 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Soowon: "Reducing Computational Complexity : Against Expletive Raising" J.W.Park et al.(eds.), A Festschrift for InSeok Yang.Seoul : Hankwuk Munhwasa, [to appear in June 1999].

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, Yuki: "Representation of Focus and Presuppostition in Japanese." Doctoral Dissertation, University of Southern California, Los Angeles, Published by UMI.(1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mito, Hiroshi: "Chapter 2.Semantic Representation of Discourse" Takubo, Yukinori(ed.), Danwa to Bunmyaku(Discourse and Context), Iwanami Course Linguistic Sciences, Vol.7. Iwanami Shoten, Tokyo. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, Toshiyuki: "Chapter 11 : The Semantics of Tnese and Aspect in Japanese." to appear in Natsuko Tsujimura(ed.)The Handbook of Japanese Linguistics, Blackwell(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takezawa, Koichi and John B.Whitman: "Kaku-to Gojun-to Toogo-koozou(Case, Word Order, and Syntactic Structure)" Nichieigo Hiakku Sensho. vol.9. 213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takubo, Yukinori(ed.): "Siten to Gengo kodo(Viewpoint and Speech behaviors)" Kurosio Publisher.(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takubo, Yukinori: "The Goal of Linguistics" Matumoto, Y.et al.(eds.)Gengo no kagaku nyumon(Introduction to Linguistic Sciences). Iwanami Shoten. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takubo, Yukinori(ed.): "Seiseibunpo(Generative Grammar)" Iwanami Shoten). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takubo, Yukinori(ed.): "Danwa to Bunmyaku(Discourse and Context)" Iwanami Course Linguistic Sciences, Vol.7. Iwanami Shoten.Tokyo. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Audrey Li: "Two types of existential sentences" Illinois papers in linguistics. 26. 175-191 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chris Kennedy: "Local dependencies in comparative deletion" The Proceedings of WCCFL XVII. 17(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Boguraev,B.and C.Kennedy: "Applications of term identification Technology" Journal of Natural Language Engineering. 5.1(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chris Kennedy: "Cross-polar anomaly and the ontology of degrees" Linguistics and Philosophy. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kennedy,C.and J.Merchant: "Attributive comparative deletion" Natural Language and Linguistic Theory. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji: "Surface and Deep Anaphora,Sloppy Identity,and Experiments in Syntax" Explaining Linguistics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji: "Null Object and Sloppy Identity in Japanese" Linguistic Inquiry. 29.1. 127-152 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Soowon Kim: "Remarks on Sloppy/Strict Identity and Verb Raising in Korean" Journal of East Asian Linguistics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ikumi Imani: "Donkey anaphora and dynamics of Japanese Pronouns" English Linguistics. 15. 339-362 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Ogihara: "The ambiguity of the -te iru form in Japanese" Journal of East Asian Linguistics. 7. 87-120 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li: "Plural in a classifier language" Journal of East Asian Linguistics. 8・1. 75-99 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li: "Argument determiner and number phrases" Linguistic Inquiry. 29.4. 693-702 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田窪行則(他): "岩波講座 言語の科学7談話と文脈" 岩波書店(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji(他): "Japanese/Korean Linguistics 7" Center for the Study of Language and Information,Stanford, 687 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.W.Park et al.(eds): "Festschrift for In Seok Yang" Hankwuk Munhwasa(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢幸一,John B.Whitman: "格と語順と統語構造" 研究社, 213 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chris Kennedy: "Projecting the Adjective:The Syntax and Semantics of Gradability and Comparison" Garland Press(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takubo, Yukinori: "Discourse Management in terms of Mental Spaces" Journal of Pragmaties. Vol.28,No.6. 741-758 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Formal Dependency and Organization of Graminar" Japanese/Korean Linguistics. Vol.7(予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "A Review of Japanese Syntax and Semantics" Language. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Sloppy and Fovmal Dependency" Proceedings of the 15th Uest Coast Conference. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hoji, Hajime: "Null Object and Sloppy Idntity" Linguistic Inquiry. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kinsui, Satoshi: "The influence of translation on the histouical deuelopment of the Japanese passiue construction" Journal of Pragmatics. 28. 759-779 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 泰弘: "「の」「こと」による名詞節の性質-能格性の観点から" 国語学. 190. 1-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今仁 生美: "Wh句『なぜ』を含む文の意味論的分析" 名古屋学院大学日本語学日本語教育論集. 4. 63-78 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三藤 博: "フランス語の半過去とイベント閉包" 言語文化研究. 25(予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kim, Soowon: "Resultatiue Formation : Englirh vs Korean" Japanese/Korean Linguistics. Vol.7(予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Li, Audrey, Yen-Hui: "Argument Determiner and Number Phrases" Linguistic Inquiry. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Li, Audrey, Yen-Hui: "Definite and Indefinite You Sentences" Illinois Studies in Linguistics 26. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 泰弘: "「の」「こと」による名詞節の性質-能格性の観点から" 国語学. 190. 1-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今仁 生美: "Wh句『なぜ』を含む文の意味論的分析" 名古屋学院大学日本語学日本語教育論集. 4. 63-78 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三藤 博: "フランス語の半過去とイベント閉包" 言語文化研究. 25(予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kim, Soowon: "Resultatiue Formation : English vs Korean" Japanese/Korean Linguistics. Vol.7(予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Li, Audrey, Yen-Hui: "Argument Determiner and Number Phrases" Linguistic Inquiry. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Li, Audrey, Yen-Hui: "Definite and Indefinite You Sentences" Illinois Studies in Linguistics 26. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 音声文法研究会: "文法と音声" くろしお出版, 310 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田窪 行則: "視点と言語行動" くろしお出版, 162 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 裕治: "岩波講座・言語の科学1『言語の科学入門』" 岩波書店, 188 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田窪 行則: "岩波講座・言語の科学6『生成文法』" 岩波書店, 234 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Schein Barry: "Conjunction Reduction Redux" MIT Press,

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Lepore Ernie: "On Logical Form" Kluwer Academic Press,

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Wechsler Stephen: "Syntax and Semantic Predication" The University of Texas Press,

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Bennis Hano: "Atomism and Binding" Foris Publications, (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川端 善明: "日本語文法体系と方法" ひつじ書房, 458 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 裕治: "岩波講座・言語の科学1『言語の科学入門』" 岩波書店, 188 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田窪 行則: "岩波講座・言語の科学6『生成文法』" 岩波書店, 234 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji: "Formal Dependency and Organization of Grammar" Japanese/Korean Linguistics. 7(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji: "A Review of Japanes Syntax and Semantics by S.-Y. Kuroda" Language. (未定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji: "Null Object and Sloppy Identity in Japanese" Linguistic Inquiry. (未定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji: "Sloppy Identity and Principle B" 'Atomism' and Binding. (未定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji: "Sloppy Identity and Formal Dependency" Proceedings of the 15 the West Coast Conference on Formal Lizuistics. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Soowon Kim and Joan Maling: "Resultutive Formation : English vs.Korean" Proceedings of the 7th Japanese/Korean Linguistics conference. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Soowon Kim and Joan Maling: "A Crosslinguistic Perspective on Resultative Formation" Syntax and Semantics of Predication. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li: "existential sentences" Proceedings for Eighth North American Conference on Chinese Linguistics. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li: "Hoo,Hoo,Hoo in Taiwarese" Journal of Chinese Linguistics. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li: "Optional movement and reconstruction" Tsing Hua Journal of Chinese Studies. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li: "Causative compounds across Chinese dialects : a Study of Cantonese,Mandarinand Taiwarese" Chinese languages and Linguistics. 4(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li: "A number Projection(予定)" ICCL-5 Proceedings. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li: "Two cases of logical relations" Current Issues in Comparative Grammar. 346-373 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三藤 博: "定名詞句の指示的属性的用法再考" 言語文化研究. 22. 253-270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三藤 博: "フランス語の中間構文と能格構文について" 仏文研究. 27. 1-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今仁 生美: "否定と状況について" 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集. 3. 1-7 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金水敏: "「おる」の機能の歴史的考察" 山口明穂教授還暦記念国語学論集. 108-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田窪行則・金水敏: "複数の心的領域による談話管理" 認知科学. 3巻3号. 59-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田窪行則・金水敏: "応答詞・感動詞の談話的機能" 文法と音声. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hoji(編集): "Japanese/Korean Linguistics 7" Center for the Study of Language and Information (予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Barry Schein: "Conjunction Reduction Redux" MIT Press (未定),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li (共著): "Syutax of Chinese" Cambridge University Press (未定),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li (共著): "Chinese All the Way" Crown Publishers (未定),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Audrey Li (共著): "New Horizons in Chinese Linguistics" Kluwer Academic, 400 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三藤 博(共著): "言語の科学" 岩波書店(予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi