• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子核集団運動状態に於ける基本的モード

研究課題

研究課題/領域番号 08044056
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

大塚 孝治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20201379)

研究分担者 吉田 宣章  関西大学, 総合情報学部, 教授 (80182773)
水崎 高浩  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50251400)
有馬 朗人  東京大学, 理化学研究所, 理事長 (40011465)
中田 仁  千葉大学, 理学部, 助手 (80221448)
杉田 道昭  日本原子力研究所, 研究員
RICHARD F Ca  エール大学, 物理学教室, 教授
ADRIAN Gelbe  ケルン大学, 物理学教室, 教授
PETER von Br  ケルン大学, 物理学教室, 主任教授
金 佳恵  東京大学, 大学院・理学系研究科, 日本学術振興会特別研
本間 道雄  会津大学, 総合数理科学センター, 講師 (40264569)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードQフォノン / βバンド / γバンド / 混合対称性状態 / 相互作用するボゾン模型 / 超対称性 / U(6|4)群 / O(6) / 相互作用するポゾン模型 / sd殻 / Pd / 混合対称状態 / ベータバンド / ベータ振動 / 奇核
研究概要

原子核集団運動の解明に関して、次の項目に述べられているような成果があげられた。
1. Qフォノン励起
偶々核のQフォノン構造を奇核へ発展させ、特にU(6|4)の超対称性の場合についてその構造を解明した。即ち同じ表現空間内の固有状態については、各表現空間内の基底状態に、U(6|4)の四重極演算子を作用させて、励起固有状態が全て生成される事がこれまでに示されている。超対称性演算子の導入により、異なる表現空間の間でも固有状態から固有状態を生成できる事を示した。
別の超対称性であるU(6|12)、U(6|20)の場合についてもQフォノン理論を拡張した。以上の成果はケルン大学グループとの共同研究による。
2. βバンドの構造
β振動モードについて、その励起状態としてのβバンドの構造を研究した。相互作用するボゾン模型により、β振動モードは孤立しては存在せず、γ振動の2量子励起と強く結合する事を示した。この結合により、γバンドの2^+状態と、いわゆるβバンドの0^+状態の間のE2遷移などは著しく強くなる事が示された。この理論的帰結をエール大学及びケルン大学グループと共同で、実験データと比較して検討し、多くの原子核で以上で述べた傾向が新たに見出された。
3. 混合対称性状態の同定
Pd領域、及びXe領域からCe領域までの多くの原子核で、陽子-中性子についての1^+及び2^+混合対称性状態を発見した。これは主としてケルン大学グループとの共同研究である。
4. O(6)極限での表現空間の連結
O(6)極限での原子核でのσ量子数の異なる表現空間の間で固有状態を生成する演算子を、ケルン大学、エール大学と共同して見つけた。
5. 高スピン状態の研究
Xe及びBa領域での高スピン状態の構造をケルン大学グループと共同で研究した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] I. Wiedenhover: "2^+ Mixed-Symmetry State in the O(6)-Like Nucleus ^<128>Xe"Phys. Rev. C. 56. R2354-R2357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Yoshida: "IBFM2 Description of Odd Xe and Cs Isotopes"Nucl. Phys. A. 619. 65-87 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Gade: "Non-Yrast States of ^<132>Ce Populated in β-Decay"Nucl. Phys. A. 643. 225-242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. V. Jolos: "Supersymmetric Operator for the U(6/4) Dynamical Symmetry"Phys. Lett. B. 430. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Pietralla: "2_1^+ and 2_2^+ States in Collective Nuclei as Multiple Q-Phonon Excitations"Phys. Rev. C. 57. 150-158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Pietralla: "Symmetry Changing Transitions in γ-Soft Nuclei Studied in the Interacting Boson Moldel"Phys. Rev. C. 58. 191-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Wiedenhover: "2ィイD1+ィエD1 Mixed-Symmetry State in the O(6)-Like Nucleus ィイD1128ィエD1Xe"Phys. Rev. C. 56. R2354-R2357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Yoshida: "IBFM2 Description of Odd Xe and Cs Isotopes"Nucl. Phys. A. 619. 65-87 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Gade: "Non-Yrast States of ィイD1132ィエD1Ce populated β-Decay"Nucl. Phys. A. 643. 225-242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. V. Jolos: "Supersymmetry Operator for the U(6/4) Dynamical Symmetry"Phys. Lett. B. 430. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N, Pietralla: "2ィイD21ィエD2+ and 2ィイD22ィエD2+ States in Collective Nuclei as Multiple Q-Phonon Excitations"Phys. Rev. C. 57. 150-158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Pietralla: "Symmetry Changing Transitions in γ-Soft Nuclei Studied in the Interacting Boson Model"Phys. Rev. C. 58. 191-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Wiedenhoever: "2^+ Mixed symmetry state in the O(6)-like nucleus ^<128>Xe" Physical Review C. 56. R2354-R2357 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yoshida: "EBFM2 description of odd Xe and Ce isotopes" Nuclear Physics A. 619. 65-87 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Pietralla: "2^+_1 and 2^+_2 states in collective nuclei as multiple Q-phonon excitations" Physical Review C. 57. 150-158 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.V.Jolos: "Supersymmetry operator for the U(6|4) dynamical symmetry" Physics Letters B. (to be published).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.-H.Kim: "Supersymmetric Multiphonon Structure" Phys.Rev.Lett.76. 3514-3517 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.-H.Kim: "IBM-2 Calculations of even-even Pd Nuclei" Nucl.Phys.A. 604. 163-182 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugita: "El Transitions in Rare Earth Nuclei and the SPDF Boson Model" Phys.Lett.B. 389. 642-648 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Utsuno: "Distribution of E2 Excitations in sdshell Nuclei" Phys.Lett.in press.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] U.Neuneyer: "Coincidence and Correlation analysis for Low Spin States in ^<128>Xe" Nucl.Phys.A.607. 299-326 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi