• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

π^+π^-原子の寿命測定によるQCDの検証

研究課題

研究課題/領域番号 08044098
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都産業大学

研究代表者

竹内 富士雄  京都産業大学, 理学部, 教授 (40121537)

研究分担者 KURODA Keiic  LAPP, 主任研究員
MONTANET Luc  CERN PPE, 上級物理研究員
牧 孝  産業医科大, 産業保健学部, 教授 (40037198)
小林 正明  KEK素粒子原子核研究所, 教授 (40013388)
岡田 憲志  京都産業大学, 理学部, 教授 (90093385)
NEMENOV Leon  JINR(ドゥブナ国立研究所), 研究主任
吉田 拓生  大阪市立大学, 理学部, 講師 (30220651)
奥沢 徹  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (60047397)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1997年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードDIRAC実験(PS212) / 非摂動QCDの検証 / ハドロニック原子A_<2π> / トポロジカルトリガーデバイス / 位置検出型光電子増倍営 / ピークセンシング回路 / シリコンマイクロストリップ検出器 / シンチレーティングファイバーの高速読出し / 非攝動QCDの検証 / 位置検出、型光電子増倍管 / ハドロニック原子 / A_<2π>原子 / 非摂動量子色力学 / トポロジカルトリガー / PS212実験 / DIRAC実験
研究概要

この研究の目的はπ+πの束縛状態A_<2π>の寿命の直接測定実験をおこなうことにより,QCD(量子色力学)のカイラル対称性の破れに関する低エネルギー領域での検証を行う実験(PS212,通称DIRAC)をCERNで行うことである.
実験は1997年秋からビームラインの建設が始められ,1998年春からスペクロトメータ及び検出器の設置にかかり,同秋からテストビーム,1999年から本実験にかかる予定になっている.
この計画の中で我々は日本側の主に担当するセカンドレベルトリガーに関連する検出器,すなわちScifiホドスコープとdE/dxカウンター,及びその読出しのためのピークセンシング回路の制作と最終テストを行った.シンチレーティングファイバーを用いたビームホドスコープについてはピークセンシング読み出し回路とともにテストを行って十分所期の性能(検出効率,位置・時間分解能)が得られることを実証した.
それと平行してトリガーシグナルを作るための論理回路を設計し,プロトタイプを制作し,ビームを用いてテストを行った.この結果に基づいて本実験に向けて現在回路の制作が進められている.
さらにすでに準備されてきたプラスティックdE/dxカウンターに変えてシリコンのマイクロストリップを用いたdE/dxカウンターを使用するための準備を開始した.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] V.Agoritsas et al.: "Read-out of scinrillating fibres using a weak cross-talk posirion-sensrtive photomulriplier" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Res.(to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ferro-Luzzi et al.: "Scintillation fiber hodoscope for topological triggering" Proc.conf.Scifi97,Indiana. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Agorirsas et al.: "Development of a scintillating-fibre detector for fast lopological triggers in high-lcencinosiry particle phys,experim" CERN-PPE/96-143. 1 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Agorirsas et al.: "Scintillating fiber hodoscope using position-sensitive Phoromultipliers" Nucl.Instr.Meth.in phys.Res.A327. 63-69 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Agoritsas et al.: "Read-out of scintillating fibers using a weak cross-talk position-sensitive photomultiplier" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Res. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ferro-Luzzi et al.: "Scintillation fiber hodoscope for topological triggering" Proc.Conf.Scifi97, Indiana. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Agoritsasa et al.: "Development of a scintillating-fiber detector for fast topological triggers in high-luminosity particle physics experiment" CERN-PPE/96-143. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Agoritsasa et al.: "Scintillating fiber hodoscopes using position-sensitive photomultipliers" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Res.A327. 63-69 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Agoritsas et al.: "Read-out of scintillating fibres using a weak cross-talk position-sensifive photomulriplier" Nucl.Insh.Meth.in Phys.Res.(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] V.Agoritsas et al.: "Scintillating fiber hodoscopes using position-sensitive photomultipliers" Nucl.Insh.Meth.in Phys.Res.A327. 63-69 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] V.Agoritsas et al.: "Fast readout of scintillating fibre arrays using position-sensitive photomultipliers" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Res.A357. 78-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] V.Agoritsas et al.: "Scintillating fiber hcdoscopes using position-sensitive photomultipliers" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Res.A372. 63-69 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi