研究分担者 |
長田 洋 岩手大学, 工学部, 助手 (10261463)
関 享士郎 岩手大学, 工学部, 教授 (60003860)
中谷 功 科学技術庁, 金属材料技術研究所・機能特性研究部・第3研究室, 室長
DAWSON F.P. University of Tronto Dept. of Electrical, Associate
LAVERS J.D. University of Tronto Dept. of Electrical, Professor
DOWSON F.P. University of Toronto Dept. of Electrica, Associate
|
研究概要 |
磁性流体の磁気特性はヒステリシスを持たないため損失を著しく減少できる他,交流の大電流による励磁でも発熱が少なくできる。一方,磁性流体の磁化特性は広範囲に線形性を有するため,大電流でも波形歪み及び過渡応答など,良好な特性を有するものと考えられる。この磁性流体を用いたインダクタは永久磁石による外部制御磁界によってインダクタンス制御が可能であることから高周波用可変インダクタとしての応用が期待されている。しかし,磁性流体が低透磁率であり,インダクタス制御量など十分な特性を有するものとはいえない。 そこで本研究においては上記の問題を解決すべく高透磁率磁性流体の作製に関する研究開発,内部励磁型磁性流体可変インダクタの研究,さらに,磁性流体インダクタにC型フェライトコアを組み合わせ複合型磁性流体インダクタを構成し,各磁気特性の測定を行い,基本原理を明らかにした。さらに,磁性流体インダクタと複合磁性流体インダクタとの特性比較を行いインダクタとしての基礎的検討およびセンサ機能について明らかにした。
|