• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

やわらかい分散システムの構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08044115
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東北大学

研究代表者

白鳥 則郎  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60111316)

研究分担者 LIU Ming T  オハイオ州立大学, 計算機工学科, 教授
柴田 義孝  東洋大学, 工学部, 助教授 (80129791)
滝沢 誠  東京電機大学, 理工学部, 教授 (80188119)
PAPAZOGLOU M  ティルバーグ大学, 計算機工学科, 教授
GERLA Malio  カリフォルニア大学, ロスアンジェルス校・計算機工学科, 教授
TJOA A Min  ウィーン工科大学, ソフトウェア技術研究所, 教授
MISBAH Deen  キール大学, 計算機工学科, 教授
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードやわらかい情報ネットワーク / 分散協調システム / 高速マルチメディア通信 / モーバイル通信 / グループ通信 / 分散マルチメディア知識ベースシステム / マルチエージェントシステム / やわらかい分散システム / わらかい情報ネットワーク / モ-バイル通信
研究概要

「やわらかい分散システム」を実現するには、やわらかい情報ネットワークとこれを用いた分散マルチメディア知識ベースシステムの研究が必要である。やわらかい情報ネットワークでは、グループ通信、高速マルチメディア通信、モーバイル通信の研究が重要であり、分散マルチメディア知識ベースシステムでは、分散協調システム、複数のマルチメディア知識ベースシステムの統合化、信頼性と安全性等についての研究が肝要となる。
本研究では、以上の種々の分野の研究が必要であり、国内の研究者だけでなく海外の専門家も加えて総合的に調査研究を推進した。
国内の分担研究者による成果としては、本概念に基づいて、やわらかい分散システムの基礎となる研究として、滝沢による複数のプロセス間での新しい通信としてグループ通信の結果が得られ、国際的に注目されている。また、やわらかい分散システムの情報ネットワークの通信の基礎となるマルチメディア通信については、ATMを用いた高速な通信方式とその応用について理論及び実験の両面から研究を推進した柴田が重要な結果を得ている。
海外の分担者の成果としては、米国のLiuとGerlaが移動体通信のための新しいプロトコルを提案し実証実験を通してその有効性を示した。また、分散協調システムについては、オーストラリアのPapazoglouの協調方式に関する成果があり、分散協調システムに関する国際会議を主催する等により、この分野での研究をリードしてきている。やわらかい分散システムでは、やわらかい情報システムにより相互接続された複数のマルチメディア知識ベースを共有できることが必要であり、英国のDeenがその効果的な方式を提案した。また、オーストリアのTjoaは、特にシステムの信頼性と安全性についての研究を進めており、これらの統一的な実現方式の成果を得ている。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 富樫 敦: "ANIMATING LOTOS SPECIFICATIONS USING AMLOG"International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering. 6・1. 5-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 茂: "分散処理システムのエージェント指向アーキテクチャ"情報処理学会論文誌. 37・5. 840-852 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roberto OKADA: "Agent-based Intelligent Information Gathering on Large Scale Information Sources"Interdisciplinary Information Sciences. 2・2. 175-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立川 敬行: "オブジェクト概念にもとづいたグループ通信プロトコル"情報処理学会論文誌. 37・5. 865-873 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 義孝: "分散マルチメディアシステムにおけるQoS機能"情報処理学会論文誌. 37・5. 731-740 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. T. Liu: "Multimedia Synchronization Protocol for ATM Networks"Proc. of the IEEE 14th Int'l Conf. on Distributed Computing Systems. 476-483 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白鳥 則郎: "分散処理"丸善株式会社. 236 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Togashi: "ANIMATING LOTOS SPECIFICATIONS USING AMLOG"International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering. 6・1. 5-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Fujita: "Agent-based Architecture of Distributed Information Processing System"Transaction of Information Processing Society of Japan. 37・5. 840-852 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roberto OKADA: "Agent-based Intelligent Information Gathering on Large Scale Information Sources"Interdisciplinary Information Sciences. 2・2. 175-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Tachikawa: "Object-Based Group Communication Protocol"Transaction of Information Processing Society of Japan. 37・5. 865-873 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Shibata: "QoS Functions for Distributed Multimedia Network"Transaction of Information Processing Society of Japan. 37・5. 731-740 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.T.Liu: "Multimedia Synchronization Protocol for ATM networks"Proc. Of the IEEE 14th Int'l Conf. On Distributed Computing Systems. 476-483 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Shiratori: "Distributed processing"MARUZEN Co,. Lt d.. 1-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富樫敦: "ANIMATING LOTOS SPECIFICATIONS USING AMLOG" International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering. 6・1. 5-19 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田茂: "分散処理システムのエージェント指向アーキテクチャ" 情報処理学会論文誌. 37・5. 840-852 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Roberto OKADA: "Agent-based Intelligent Information Gathering on Large Scale Information Sources" Interdisciplinary Information Sciences. 2・2. 175-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立川敬行: "オブジェクト概念にもとづいたグループ通信プロトコル" 情報処理学会論文誌. 37・5. 865-873 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田義孝: "分散マルチメディアシステムにおけるQoS機能" 情報処理学会論文誌. 37・5. 731-740 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.T.Liu: "Multimedia Synchronization Protocol for ATM Networks" Proc. of the IEEE 14th Int′l Conf. on Distributed Computing Systems. 1・1. 476-483 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥則郎: "分散処理" 丸善株式会社, 236 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi