• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微細化現象における沸騰曲線とその限界熱流束

研究課題

研究課題/領域番号 08044119
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 熱工学
研究機関群馬大学

研究代表者

稲田 茂昭  群馬大学, 工学部, 助教授 (00008517)

研究分担者 INCROPERA Fr  パジュウ大学, School of Mech. Engn., 教授
YANG WenーJei  ミシガン大学, Mech. Engn. and Appl. Mech., 教授
INCROPERA Frank Paul  School of Mech.Engn., Pardue Univ., Professor
FRANK Paul I  パージュウ大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード微細化沸騰 / 限界熱流束 / 微小蒸気泡の射出 / 間欠的固液接触 / 間欠的液液接触 / 自己倍力作用 / 微細化現象 / 沸騰曲線 / 沸騰機構 / 固液接触
研究概要

加熱面に生じた蒸気泡が加熱面を覆うことなく多数の微小な蒸気泡となってサプク-ル液中へ射出され,この射出によって固液接触が促進される現象のことをプール沸騰系におけるminute bubble emission boilingと呼んでいる.
他方,加熱面に衝突した液滴が多数の微小な液滴となって飛散し,その飛散によって固液接触が促進される現象のことを液滴沸騰系におけるminiaturizationboilingと呼んでいる.
本報は両沸騰系での微細化特性の相関を調べるため,前者の場合の気泡射出挙動はボイドプローブ(void probe)法により測定され,後者の場合の液滴の飛散挙動はpiezoelectricpotential methodで測定され,両者の飛散周期が比較された.また後者の場合,加熱面に埋め込まれた熱電対によって加熱面の過渡温度情報が検出され,微細化沸騰が持続している間の実質的熱流束と実質的加熱面温度が評価され,前者の定常状態下で評価された沸騰曲線と比較された.なお,後者の場合の微細化の持統時間は,その挙動がimage-processing methodにより図式的に示され,その図より定量された.上記の微粒子化の機構を明らかにするため,溶融金属-水反応の実験を行った。即ち,石英レンズ上の水膜に溶融スズを落下させ,そこでの挙動を石英レンズの裏面から,ホログラフィ干渉法でとらえた.特に,溶融金属と水膜での界面における微小蒸気泡の発生とその崩壊過程をリアルタイムで可視化したものである.
以上の実測結果に基づいた比較から,微細化沸騰は両者とも,ある特定の加熱面温度すなわち,threshold temperature(約180〜220℃の範囲にある)で発生すること,および両者とも同一メカニズムのもとで微細化が生ずることを明らかにした.なお本研究成果の報告書は6 Partsから構成されている.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Shigeaki Inada and Wen-Jei Yang,: "A Study on Miniaturization Boiling Phenomena" 11th-International Heat Transfer Conference,at Kyogju,Agust 23-28. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeaki Inada and Wen-Jei Yang: "A Study on Miniaturization Boiling Phenomena" 11th-International Heat Transfer Conference, at Kyongju, August 23-28. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeaki Inada and Wen-Jei Yang: "A Study on Miniaturization Boiling Phenomena" 11th-Intenational Heat Transfer Conference, at Kyongju, August 23-28. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeaki INADA: "Heat Flow Visualization and Characteristics During Liquid-Liquid Direct-Contact Pool Boiling" The first Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing. Vol.2. 475-478 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田茂昭: "液・液直接接触沸騰時の伝熱特性" 日本機械学会第74期全国大会講演論文集(III). NO.96-15. 399-400 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeaki INADA: "Enhancement of Liquid-Solid Contact in Miniaturization Phenomena" Flow Visualization and Image Processing of Multiphase Systems. FED-Vol.209. 155-169 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田茂昭: "微細化沸騰現象における固液接触の増強" 日本機械学会東北支部第30期総会・講演会講演論文集. 951-1. 70-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi