研究分担者 |
虫明 功臣 東京大学生産技術研究所, 教授 (50011060)
宝 馨 京都大学防災研究所, 教授 (80144327)
椎貝 博美 山梨大学, 教授 (20016322)
竹内 邦良 山梨大学, 教授 (50016672)
高橋 裕 芝浦工大, 先端研水資源研究センター, 客員教授
榧根 勇 愛知大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10015539)
菅 和利 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70052884)
MOSLEY Mich ビクトリア大学, 教授
JAYAWARDANA エイ 香港大学, 教授
AL.EJANDRINO ドリノ フィリッピン水理研究センター, 所長
SOONTAK Lee Yeungnam大学, 教授
|
研究概要 |
近年,東南アジア,及び太平洋地域において多くの水害被害が発生した.この原因として気象的な要因に加えて,都市化の進展に伴う森林伐採など土地利用の変遷の要因の一因になっている.このようにこの地域での河川と水資源の基礎情報(主として水文及び水資源開発,水環境情報)を整備することは,国際的さらには地球環境的見地から極めて重要である.アジアモンスーン地域は今後人口の激増とそれの伴う水需要の急増が予想されるが,それへの対処は容易ではない.この問題をアジアモンスーン地域の共通の問題として取り上げる為には,基本情報の整備と,このネットワークを利用した比較研究,プロセス研究が重要である.東南アジア,及び太平洋地域の25河川の基礎データを収録したリバーカタログ第2巻を出版し,次の巻の出版の為の準備を行なってきた.この河川カタログを利用してどの程度の比較,プロセス研究が実施できるかを検討した.共同研究者は幾つかの河川を取り上げ,河川カタログに収録されている基本データを基にして研究を行ない,1996年にインドネシアのジョグジャカルタ,1997年にはタイのノンカイ,1998年には韓国のテグに集まって,研究発表と討論を行なった.この検討を基にして,河川カタログ第2巻を出版し,第3巻作成に向けての資料の収集とデジタル情報をフロッピーベースで収集することの準備をおこなった. 1. 国内研究者は,日本国内の河川カタログ作成のための基礎データを収集整理し,比較検討を加えてRiver Catalogue第3巻への原稿を作成した.あわせて,Catalogue第1,2巻に我が国として提出した河川の基礎データをデジタル化し,データベースネットワーク作りの検討を行なった. 2. 国外共同研究者は,それぞれの国のRiver Catalogue作成のための基礎データの収集整理,比較検討を予定通り行なっており,River Catalogue第3巻への原稿が整った. 3. アジアFRIEND(Flow Regimes International Experimental and Network Data)についての会議を行ない,データベースとネットワークのフレーム作りを検討した. 4. フィリッピン,インドネシア,ニュージランド,韓国,台湾の河川を調査し,比較研究を行なった. 5. 1998年の中国の水害被害を調査し,我が国水害との比較研究を行なった.
|