• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次サービスロボットの実現技術に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 08044172
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 知能情報学
研究機関東京電機大学

研究代表者

上野 晴樹  東京電機大学, 理工学部, 教授 (00082842)

研究分担者 BISWAS G  バンダービルト大学, 工学部, 準教授
WILKES D.M.  バンダービルト大学, 工学部, 準教授
河村 和彦  バンダービルト大学, 工学部, 教授
大浦 泉  東京電機大学, 理工学部, 助教授 (50180914)
斉藤 之男 (齋藤 之男)  東京電機大学, 理工学部, 教授 (50057238)
BISWAS G.  バンダービルト大学, 工学部, 準教授
G Biswas  バンダービルト大学, 工学部, 準教授
D.M Wilkes  バンダービルト大学, 工学部, 準教授
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードサービスロボット / 自律ロボット / ロボットビジョン / 知識工学 / ロボットアーム / ワールドモデル / プラットフォーム / ロボット制御 / 人型ロボット / 移動ロボット / ビジョン / 触角センサ / 認知科学 / ビジュアルサーボ
研究概要

本共同研究は,東京電機大学グループが持つ自律型の人間型5指ハンド付き多関節アームロボットの技術と,バンダービルト大学グループが持つ2アーム協調作業ロボットおよび動的制御の技術を発展・結合することによって,世界に先駆けて,高齢化社会および高福祉社会に応える工学的アプローチとして,人の日常動作支援,作業動作支援を行う高次サービスロボットの実現に必要な理論と技術を提案し,この分野の基盤技術の確立に貢献することであった.双方が異なったアプローチを採っていたこともあって、お互いの枠組みと技術が相補的に結合され、当初予想した結果とは多少異なったが、その分だけ興味ある成果を挙げることが出来た。共同研究の成果は概略次のように纏められる。1)双方がそれぞれ実験用人型サービスロボットを試作し、開発した幾つかの新しい要素技術を、実際にこれを使って評価を行った。2)日本側は、知識工学と認知科学の概念と方法を活用した知的環境理解、知的作業計画と行動計画等に基づくロボットの自律性の実現であるのに対して、外国側は所謂センサーベース制御と呼ばれる行動のフィードバックに基づくロボットの自律性の実現を目指していた。つまり、日本側が頭脳に重点を置いているのに対して、外国側は自律神経系に重点を置いているといえる。両者を結合することによって、機能の高い柔軟なサービスロボットが実現される可能性が高まることが認識できた。3)自律型ロボットは色々な機能を組み合わせ、それらが分散協調的に動作することが必要となるが、我々はこれを効率よく実現するためにそれぞれのアプローチに適したソフトウエアプラットフォームZERO++およびIMAを開発し利用するやり方を採った。この方法は両研究成果の統合化にも有効であることを確認した。4)本共同研究によって文化の違いがお互いに有効な刺激となり、期待以上の成果を挙げることとなった。なお、成果の一部は、既に学術論文誌等を通して公表している。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] H.Ueno: "Autonomous Human-Type Service Robot Arm:HARIS" Proceedings of 28th International Symposium on Robotics. 16, 79-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 音琴 浩: "自律型人型サービスロボットアームHARISのための作業環境の認識とアームの制御" 東京電機大学理工学部紀要. 20・1(掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno: "Scene Understanding by Means of Knowledge and Model-Based 3D Vision for Autonomous Service Robot" Proc.Int.Symp.on Real-Time Imaging and Dynamic Analysis. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.T.Pack: "A Rubbertuator-Based Structure-Climbing Inspection Robot" IEEE 1997 Int.Conf.on Robotics and Automation. 1869-1874 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.M.Wilkes: "Toward Socially Intelligent Service Robots" Proc.Applied Artificial Intelligence'98. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.E.Cambron: "Human-Centered Robot Design and the Problem of Grasping" Proc.International Conference on Advanced Mechatronics'98. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno: "Scene Understanding by Means of Knowledge and Model-Based 3D Vision for Autonomous Service Robot" Proc.Internatinal Symposium on Real-Time Imaging and Dynamic Analysis. (invited, to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Negoto, D.Miyamoto, H.Ueno: "Scene understanding and Arm Control for Human-Type Autonomous Robotic Arm HARIS" Research Report of Science and Engineering, Tokyo Denki University. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno, Y.Saito: "Autonomous Human-Type Service Robot Arm : HARIS" Proc.28^<th> International Symposium on Robotics. 16 : 73-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno and Y,Saito: "Model-based Vision and Intelligent Task Scheduling for Autonomous Human-Type Robot Arm" Elsvier Science Journal, Special Issue of Robotics and Autonomous Systems. 195-206 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno: "Intelligent Task and Motion Scheduling for Autonomous Service Robot Arm" Frontiers of Artificial Intelligence. Vol.35 IOS Press. 239-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno and Y.Saito: "Knowledge-Based Approach for Autonomous Robot with Visual and Tactile Sensors" Information Modeling and Knowledge Bases VII,IOS Press. 319-329 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohnishi, Y.Saito, T.Ihashi, H.Ueno: "Human-type Autonomous Service Robot Arm : HARIS" Proc.of the 3rd France-Japan Cong.on Mechatronics. vol.2. 849-854 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawamura, D.M.Wilkers, T.Pack, M.Bishay, and J.Barile: "Humanoids : Future Robots for Home and Factory" Proc.of 1st International Symposium on Humanoid Robots. 53-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Bagchi, G.Biswas, and K.Kawamura: "Interactive task planning under uncertainty and goal changes" Robotics and Autonomous Systems. vol.18. 157-167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawamura, T.Pack, M.Bishay, and M.Iskarous: "Design Philosophy for Service Robots" Journal of Robotics and Autonomous Systems. vol.18. 109-116 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Assad, M.Bishay, D.M.Wilkes, and K.Kawamura: "A Low-Cost, DSP-Based, Intelligent Vision System for Robotic Applications" Proc.of IEEE International Conference on Robotics and Automation. 1651-1661 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.T.Pack, D.M.Wilkes, and K.Kawamura: "A Software Architecture for Integrated Service Robot Development" Proc.of IEEE Conf.On Systems, Man, and Cybernetics. 3774-3779 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.T.Pack, D.M.Wilkes, G.Biswas, and K.Kawamura: "Intelligent Machine Architecture for Object-Based System Integration" Proc.of AIM 97. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Barile, M.Bishay, M.Cambron, R.Watson, R.A.Peters II,and K.Kawamura: "based initialization for human tracking with a trinocular camera system" Proc.of IASTED International Conference on Robotics and Manufacturing. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Cambron, R.A.Peters II,D.M.Wilkes, J.L.Christopher, and K.Kawamura: "Human-Centered Robot Design and the Problem of Grasping" Proc.of the 3rd International Conf.on Advanced Mechatoronics. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Charoenseang, A.Srikaew, D.M.Wilkes, and K.Kawamura: "3-D Collision Avoidance for the Dual-Arm Humanoid Robot" Proc.of IASTED International Conference on Robotics and Manufacturing. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Al-Smadi and D.M.Wikes: "Robust and Accurate ARX and ARMA Model Order Estimation of Non-Gaussian Processes" IEEE Trans.Signal Proc.(to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno: "Autonomous Human-Type Service Robot Arm : HARIS" Proceedings of 28th International Symposium on Robotics. 16:79-85 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 音琴 浩: "自律型人型サービスロボットアームHARISのための作業環境の認識とアームの制御" 東京電機大学理工学部紀要(掲載予定). 21・1. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ueno: "Scence Understanding by Means of Knowledge and Model-Based 3D Vision for Autonomous Service Robot" Proc.Int.Stmp.on Real-Time Imaging and Dynamic Analysis. (to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.T.Pack: "A Rubbertuator-Based Structure-Climbing Inspection Robot" IEEE 1997 Int.Conf.on Robotics and Automation. 1869-1874 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.M.Wilkes: "Toward Socially Intelligent Service Robots" Proc.Applied Artificial Intelligence'98. (to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.E.Cambron: "Human-Centered Robot Design and the Problem of Grasping" Proc.Intermational Conference on Advanced Mechatronics'98. (to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ueno: "Imtelligent Task and Motion Scheduling for Autonomous Human-Type Senvice Robot Arm" Frontiers in Artificial Intelligence and Applications,IOS Press. Vol.35. 239-248 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ueno: "Model-based Vision and Intelligent Task Scheduling for Autonomous Human-Type Robot Arm" Special Issue of Robotics and Autonomous Systems,Wlsvien Science Journal. 195-206 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ohnishi: "Human-Type Autonomous Service Robot Arm : HARIS" Procedings of MECATRONICS'96. 849-854 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ueno: "Autonomous Human-Type Service Robot Arm:HARIS" Procedings of IRC'97. (to appear). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大浦邦彦: "閉ループに含まれるプロセスの次数とむだ間推" 電気学会論文誌C. Vol.117-C No.2. 128-135 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Humanoid : Future Robots for Home and Factory" Proceedings of First International Symposium on Humanoid Robots. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi