• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声データベースと韻律ラベリングおよび音声入出力評価手法の国際的統一に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08044173
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関東京理科大学

研究代表者

藤崎 博也  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (80010776)

研究分担者 ZUE Victor W  マサチューセッツ工科大学, 計算機科学研究所, 教授
POLS Louis C  アムステルダム大学, 音声科学研究所, 教授
FOURCIN Adri  ロンドン大学, 音声学部, 教授
板橋 秀一  筑波大学, 電子情報工学系, 教授 (70151454)
白井 克彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063702)
ZUE Victer W  マサチュセッツ工科大学, 計算機科学研究所, 教授
BRUCE Gosta  ルンド大学, 言語音声学部, 教授
GRONNUM Nina  コペンハーゲン大学, 言語学部, 教授
OHARA John  カリフォルニア大学, バークレイ校・言語学部, 教授
KOHLER Klaus  キール大学, 音声学音声処理研究所, 教授
PALLETT Davi  米国国立標準, 技術局音声自動認識部, 部長
POLS Louis'C  アムステルダム大学, 音声科学研究所, 教授
MARIANI Jose  フランス計算機械研究所, 所長
槫松 明  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90251701)
杉藤 美代子  大阪樟蔭女子大学, 名誉教授 (10082455)
桐谷 滋  東京大学, 医学部, 教授 (90010032)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1998年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1997年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード音声言語 / 音声データベース / 韻律ラベリング / 音声入力 / 音声出力 / 性能評価 / 国際的統一 / 国際的協調
研究概要

本研究は、音声データベース・韻律ラベリング・音声入出力技術評価の国際的協調・統一を目的として世界各国の指導的研究者の協力の下に共同研究を行い、下記の成果を収めた。
(1) 国内外における研究進捗状況の調査及び主要研究者との意見交換
平成8〜10年度の3ヶ年間に、米・英・仏・独・オランダ・スペイン・ギリシア・オーストラリア・中国・韓国・香港において、国内・外の研究分担者・協力者とともに世界各国における当該技術の調査を行い、研究を積極的に推進すると同時に、国際的協調に関する討議を行った。なおこれと対応して国内における研究協力体制の整備を行った。
(2) 関連研究者の研究発表・討議・意見交換の場としての国際会議の計画と実行
本研究の国外分担者をつとめる欧州の研究者が中心となり、研究代表者が国際諮問委員となって、当該分野の研究発表・討議・意見交換の場としての『言語資源・評価国際会議』を企画し、平成10年5月にその第1回をグラナダで開催した。また、日本語・中国語・韓国語等の東アジア諸言語を対象として、関連技術の協調をはかるため『東アジア諸言語の言語資源・評価』に関する第1回の作業部会を同じく平成10年5月に開催した。いずれも今後、国際研究集会として定期的に開催されることが決定している。
(3) 当該分野の技術の国際的協調・統一のための作業部会の開催と意見交換
平成8〜10年の3ヶ年間に、各年1回の作業部会を開催し、音声データベース・韻律ラベリング・音声入出力技術評価に関する中央協調委員会(略祢COCOSDA)を永続的に設置して活動を続けることが決定した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (90件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (90件)

  • [文献書誌] 藤崎, 博也: "音声データベースの意義と課題" 人文学と情報処理. 12. 93-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAKI, Hiroya: "Prosodic parameterization of spoken Japanese based on a model of the generation process of F0 contours" Proceedings of the 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 4. 2439-2442 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAKI, Hiroya: "Toward intelligent processing of linguistic information" Proceedings of PACLING' 97. 124-133 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAKI, Hiroya: "Overview of international efforts towards coordination and standardization of speech datebases and speech input/output assesment methods" Proceedings of the First International Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 3-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤崎,博也: "第1回言語資源・評価国際会議(First LREC)報告" 日本音響学会誌. 55・2. 132-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA, Shuichi: "Spoken dialogue interface in a dual task situation" Proceedings of the 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 1. 382-385 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井, 克彦: "ニュース音声認識システムの検討" 日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集. 1. 103-104 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUOKA, Tatsuo: "Toward automatic transcription of Japanese broadcast news" Proceedings of EUROSPEECH' 97. 2. 915-918 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板橋, 秀一: "音声データベース/コーパスとは" 人文学と情報処理. 12. 6-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板橋, 秀一: "日本音響学会新聞記事読み上げ音声コーパスの構築" 日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集. 1. 187-188 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAHASHI, Shuichi: "Several measures for selecting suitable speech corpora" Proceedings of EUROSPEECH' 97. 4. 1751-1754 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAHASHI, Shuichi: "Speech corpus by “Spoken Dialogue" project" Proceedings of the First International Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 156-161 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAHASHI, Shuichi: "On speech and text datebase activities in Japan" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 355-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUI, Sadaoki: "Future directions in speech information processing" Proceedings of the 16^<th> ICA and the 135^<th> Meeting of ASA. 1. 1-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉藤, 美代子: "音声データベース" 人文学と情報処理. 12. 3-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUREMATSU, Akira: "Data collection and characteristics of Japanese spontaneous speech on the scheduling task" Proceedings of 1996 International Symposium on Spoken Dialogue. 45-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUREMATSU, Akira: "Roman transcription of Japanese spoken dialogue in VERBMOBIL project" Proceedings of the First International Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 83-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ROACH, Peter: "BABEL : A database of Central and Eastern European languages" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 371-374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARIANI, Joseph: "Speech in multimodal human-machine communication" Journal of the Acoustical Society of America. 100・4. 2635 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARIANI, Joseph: "An overview of EU programs related to conversational / interactive systems" Proceedings of DARPA Broadcast News Transcription and Understanding Workshop. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARIANI, Joseph: "The Aupelf-Uref evaluation-based language engineering actions and related projects" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 123-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] POLS, Louis: "Word juncture modeling based on the TIMIT database" Proceedings of EUROPSEECH' 97. 5. 2407-2410 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] POLS, Louis: "The use of large text corpora for evaluating text-to-speech systems" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 637-640 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PALLETT, David: "Use of broadcast news materials for speech recognition benchmark Tests" Proceedings of EUROSPEECH' 97. 4. 1903-1906 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PALLETT, David: "The NIST role in automatic speech recognition benchmark tests" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 327-330 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZUE, Victor: "Multilingual human-computer interactions : from information access to language teaching" Proceedings of the 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 4. 2207-2210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZUE, Victor: "Conversational interfaces : Advances and challenges" Proceedings o EUROSPEECH' 97. 1. KN9-KN18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SENEFF, Stephanie: "Galaxy-II : A reference architecture for conversational system development" Proceedings of the Fifth International Conference on Spoken Language Processing. 3. 931-934 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHALA, John: "Asymmetries in consonant confusion" Proceedings of EUROPSEECH' 97. 4. 2187-2190 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOHLER, Klaus: "Labeled data bank of spoken standard German-The Kiel corpus of read/spontaneous speech" Proceedings of the 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 3. 1938-1941 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BRUCE, Gosta: "Developing the modelling of Swedish prosody in Spontaneous dialogue" Proceedings of the 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 1. 370-373 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BRUCE, Gosta: "Text-to-intonation in spontaneous Swedish" Proceedings of EUROPSEECH' 97. 1. 215-218 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZHANG, Jialu: "Guidelines to assessment of speech synthesis systems for Chinese" Proceedings of the First International Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 46-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAKI, Hiroya: "Elsevier Science B. V." Recent Research Towards Advanced Man-Machine Interface Through Spoken Language, 525 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUREMATSU, Akira: "Gordon and Breach Publishers" Automatic Speech Translation-fundamental technology for future cross-language communications, 111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAKI,Hiroya: "Prosodic parameterization of spoken Japanese based on a model of the generation process of F0 contours" Proc.ICSLP'96. vol.4. 2439-2442 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAKI,Hiroya: "Overview of international efforts towards coordination and standardization of speech databases and speech input/output assessment methods" Proc.First Int'l Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 3-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUOKA,Tatsuo et al.: "Toward automatic transcription of Japanese broadcast news" Proc.EUROSPEECH'97. vol.2. 915-918 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAHASHI,Shuichi: "On speech and text database activities in Japan" Proc.First Int'l Conf.on Language Resources and Evaluation. vol.1. 355-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUI,Sadaoki: "Future directions in speech information processing" Proc.16^<th> ICA and 135^<th> ASA. vol.1. 1-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUREMATSU,Akira: "Roman transcription of Japanese spoken dialogue in VERBMOBIL project" Proc.First Int'l Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 83-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ROACH,Peter BABEL: "A database of Central and Eastern European languages" Proc.First Int'l Conf.on Language Resources and Evaluation. vol.1. 371-374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARIANI,Joseph: "An overview of EU programs related to conversational/Interactive systems" Proc.DARPA Broadcast News Transcription and Understanding Workshop. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARIANI,Joseph: "The Aupelf-Uref evaluation-based language engineering actions and related projects" Proc.First Int'l Conf.on Language Resources and Evaluation. vol.1. 123-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] POLS,Louis: "The use of large text corpora for evaluating text-to-speech systems" Proc.First Int'l Conf.on Language Resources and Evaluation. vol.1. 637-640 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PALLETT,David: "Use of braodcast news materials for speech recognition benchmark tests" Proc.EUROSPEECH'97. vol.4. 1903-1906 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PALLETT,David: "The NIST role in automatic Speech recognition benchmark tests" Proc.First Int'l Conf.on Language Resources and Evaluation. vol.1. 327-330 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZUE,Victor: "Conversational interfaces : Advances and challenges" Proc.EUROSPEECH'97. vol.1. KN9-KN18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SENEFF,Stephanie: "Galaxy-II : a reference architecture for conversational system development" Proc.ICSLP'98. vol.3. 931-934 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHALA,John: "Asymmetries in consonant confusion" Proc.EUROSPEECH'97. vol.4. 2187-2190 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOHLER,Klaus: "Labeled data bank of spoken standard German-The Kiel corpus of read/spontaneous speech" Proc.ICSLP'96. vol.3. 1938-1941 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BRUCE,Gosta: "Developing the modelling of Swedish prosody in spontaneous dialogue" Proc.ICSLP'96. vol.1. 370-373 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BRUCE,Gosta: "Text-to-intonation in spontaneous Swedish" Proc.EUROSPEECH'97. vol.1. 215-218 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZHANG,Jialu: "Guidelines to assessment of spech synthesis systems for Chinese" Proc.First Int'l Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 46-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAKI,Hiroya: "Overview of international efforts towards coordination and standardization of speech databases and speech input/output assessment methods" Proceedings of the First International Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 3-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤崎,博也: "第1回言語資源・評価国際会議(First LREC)報告" 日本音響学会誌. 55・2. 132-133 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ITAHASHI,Shuichi: "Speech corpus by "Spoken Dialogue" project" Proceedings of the First International Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 156-161 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ITAHASHI,Shuichi: "On speech and text database activities in Japan" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 355-360 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] FURUI,Sadaoki: "Future directions in speech information processing" Proceedings of the 16^<th> ICA and the 135^<th> Meeting of ASA. 1. 1-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KUREMATSU,Akira: "Roman transcription of Japanese spoken dialogue in VERBMOBIL project" Proceedings of the First International Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 83-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ROACH,Peter: "BABEL:A database of Central and Eastern European languages" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 371-374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] MARIANI,Joseph: "The Aupelf-Uref evaluation-based language engineering actions and related projects" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 123-128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] POLS,Louis: "The use of large text corpora for evaluating text-to-speech systems" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 637-640 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] PALLETT,David: "The NIST role in automatic speech recognition benchmark tests" Proceedings of the First International Conference on Language Resources and Evaluation. 1. 327-330 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] SENEFF,Stephanie: "Galaxy-II:A reference architecture for conversational system development" Proceedings of the Fifth International Conference on Spoken Language Processing. 3. 931-934 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ZHANG,Jialu: "Guidelines to assessment of speech synthesis systems for Chinese" Proceedings of the First International Workshop on East-Asian Language Resources and Evaluation. 46-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroya Fujisaki: "Toward intelligent processing of linguistic information" Proceedings of PACLING'97. 124-133 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白井 克彦: "ニュース音声認識システムの検討" 日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集. 1. 103-104 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Matsuoka: "Toward automatic transcription of Japanese broadcast news" Proceedings of EUROSPEECH'97. 2. 915-918 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋 秀一: "日本音響学会新聞記事読み上げ音声コーパスの構築" 日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集. 1. 187-188 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Itahashi: "Several measures for selecting suitable speech corpora" Proceedings of EUROSPEECH'97. 4. 1751-1754 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Joseph Mariani: "An overview of EU programs related to conversational/interactive systems" Proceedings of DARPA Broadcast Mews Transcription and Understanding Workshop. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Louis Pols: "Word juncture modeling based on the TIMIT database" Proceedings of EUROSPEECH'97. 5. 2407-2410 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] David Pallett: "Use of broadcast news materials for speech recognition benchmark tests" Proceedings of EUROSPEECH'97. 4. 1903-1906 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Victor Zue: "Conversational interfaces : Advances and challenges" Proceedings of EUROSPEECH'97. 1. KN9-KN18 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Victor Zue: "Learning the structure of mixed initiative dialogues using a corpus of annotated conversations" Proceedings of EUROSPEECH'97. 4. 1871-1874 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] John Ohala: "Asymmetries in consonant confusion" Proceedings of EUROSPEECH'97. 4. 2187-2190 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Gosta Brouce: "Text-to-intonation in spontaneous Swedish" Proceedings of EUROSPEECH'97. 1. 215-218 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤 崎 博 也: "音声データベースの意義と課題" 人文学と情報処理. 12. 93-94 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroya Fujisaki: "Prosodic parameterization of spoken Japanese based on a model of the generation process of Fo contours" Proceedings of 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 4. 2439-2442 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shuich Tanaka: "Spoken dialogue interface in a dual task situation" Proceedings of 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 1. 382-385 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Kiritani: "Variation in vocal fold vibration associated with information pattern" Journal of the Acoustical Society of America. 100・4. 2657 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 板 橋 秀 一: "音声データベース/コーパスとは" 人文学と情報処理. 12. 6-11 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉 藤 美 代 子: "音声データベース" 人文学と情報処理. 12. 3-5 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kurematsu: "Data collection and characteristics of Japanese spontaneous speech on the scheduling task" Proceedings of 1996 International Symposium on Spoken Dialogue. 45-48 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Joseph Mariani: "Speech in multimodal human-machine communication" Journal of the Acoustical Society of America. 100・4. 2635 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Victor Zue: "Multilingual human-computer interactions : from information access to language learning" Proceedings of 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 4. 2207-2210 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Klaus Kohler: "Labelled data bank of spoken standard German-the Kiel corpus of read/spontaneous speech" Proceedings of 1996 International Conference on Spoken Language Processing. 3. 1938-1941 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Gosta Bruce: "Developing the modelling of Swedish prosody in spontaneous dialogue" Proceedings of 1996 International Symposium on Spoken Dialogue. 141-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kurematsu: "Automatic Speech Translation-fundamental technology for future cross-language communications" Gordon and Breach Publishers, 111 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi