• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオンポンプによる能動輸送の構造的基礎

研究課題

研究課題/領域番号 08044195
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 生物物理学
研究機関東京大学

研究代表者

豊島 近  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70172210)

研究分担者 小川 治夫  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40292726)
STOKES David  スカボール分子医学研究所, 準教授
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードイオンポンプ / カルシウムポンプ / 能動輸送 / 三次元構造 / 電子顕微鏡 / 構造解析 / 膜蛋白質
研究概要

本研究は、イオンポンプの輸送サイクルの幾つかの状態での三次元構造を電子線構造解析によって可視化する事により、イオンの能動輸送の構造的実体を明らかにしようとするものである。対象とした筋小胞体カルシウムATPaseは、筋肉の弛緩時にカルシウムイオンを汲み出すポンプである。能動輸送の実体の解明には生理的に異なった状態の構造を解明することが必須であるが、本研究では特に、カルシウムが存在しない時にできるチューブ状結晶の高分解能解析と高カルシウム濃度でできる三次元結晶の構造解析に重点をおいた。チューブ状結晶に関しては、高分解能化のためのソフトウェアを代表者側が開発し、CrATPを結合させたもの、thapsigarginの結合部位を結合させたものについて解析を行った。この結果、ATP結合位置の同定(Biophys.J.発表済み)と8Å分解能での解析に成功した。thapsigargin存在下のものに関しては、10本の膜貫通へリックスが解像できており、イオン通路と思われる孔もみえる(Nature印刷中)。これは、日本側のソフトウェアと米国側の新鋭電子顕微鏡とが組合わさって得られた結果である。この目的のために、日本側が2度、米国側が1度渡航した。三次元微結晶に関しては、まだ手法的にも未確立であり、とりあえず7Å分解能で構造を解くことが目標である。そのために、代表者と分担者(小川)が渡米し、具体的な方針について討論した。また、膜面に平行に見た像が9Å分解能で得られ、カルシウム非存在下の構造とは大きく異なっていることもわかった。これも、共同研究の成果としてまとめ、投稿中である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] P.Zhang: "Structure of the calcium pump from sarcoplasmic reticulum at 8Å resolution" Nature. (In press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yonekura: "The ATP binding site of Ca^<2+> -ATPase revealed by electron image analysis" Biophys.J.72. 997-1005 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.S.Young: "How to make tubular crystals by reconstitution of detergent-solubilized Ca^<2+>-ATPase" Biophys.J.72. 2545-2558 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Toyoshima: "Cryo-electron microscopy of ion channels and pumps" Progress in Cell Research. 6. 63-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.G.Reddy: "Purified,reconstituted cardiac Ca^<2+>-ATPase is regulated by phospholamban but not by direct phosphorylation with Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase." J.Biol.Chem.271. 14964-14970 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tani: "A set of computer programs for determining defocus and astigmatism in electron images" Ultramicroscopy. 65. 31-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akiba: "Three-dimensional structure of bovine cytochrome bel complex by electron cryomicroscopy and helical image reconstruction." Nature Struct.Biol. 3. 553-561 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G-W.Cheong: "Lamellar stacking in three-dimensional crystals of Ca2+-ATPase from sarcoplasmic reticulum" Biophys.J.70. 1689-1699 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakazato: "Two-dimensional Crystallization and cryo-electron microscopy of photosystem II." J.Mol.Biol. 257. 225-232 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hamasaki: "MEMBRANE PROTEINS:structure,function and expression control" Kyushu University Press and S.Karger AG, 413 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Zhang: "Structure of the calcium pump from sarcoplasmic reticulum at 8* resolution" Nature. (In press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yonekura: "The ATP binding site of Ca^<2+>-ATPase revealed by electron image analysis" Biophys.J.72. 997-1005 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.S.Young: "How to make tubular crystals by reconstitution of detergent-solubilized Ca^<2+>-ATPase" Biophys.J.72. 2545-2558 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Toyoshima: "Cryo-electron microscopy of ion channels and pumps" Prog.Cell Res.6. 63-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hamasaki: "MEMBRANE PROTEINS : structure, function and expression control." Kyushu University Press and Kargeeer AG. 247-255 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.G.Reddy: "Purified, reconstituted cardiac Ca^<2+>-ATPase is regulated by phospholamban but not by direct phosphorylation with Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase." J.Biol.Chem.271. 14964-14970 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tani: "A set ofcomputer programs for determining defocus and astigmatism in electron images" Ultramicroscopy. 65. 31-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akiba: "Three-dimensional structure of bovine cytochrome bcl complex by electron cry omicroscopy and helical image reconstruction." Naure Struct.Biol.3. 553-561 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G-W.Cheong: "Lamellar stacking in three-dimensional crystals of Ca^<2+>-ATPase from sarcoplasmic reticulum." Biophys J.70. 1689-1699 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakazato: "Two-dimensional Crystallization and cryo-electron microscopy of photosystem II." J.Mol.Biol.257. 225-232 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Zhang: "Structure of the calcium pump from sarcoplasmic reticulum at 8Å resolution" Nature. (In press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yonekura: "The ATP binding site of Ca^<2+> -ATPase revealed by electron image analysis" Biophys.J.72. 997-1005 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.S.Young: "How to make tubular crystals by reconsitution of detergent-solubilized Ca^<2+> -ATPase" Biophys.J.72. 2545-2558 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] C.Toyoshima: "Cryo-electron microscopy of ion channels and pumps" Progress in Cell Research. 6. 63-73 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hamasaki: "MEMBRANE PROTEINS:Structure,function and expression control" Kyushu University Press and S.Karger AG, 413 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tani,K.: "A set of computer programs for determining defocus and astigmatism in electron images" Ultramicroscopy. 65. 31-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akiba,T.: "Three-dimensional structure of bovine cytochrome bcl complex by electron cryo microscopy and helical image reconstruction" Nature Struct.Biol.3. 553-561 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Choeng,G-W.: "Lamellar stacking in three-dimensional crystals of Ca2+ -ATPase from sarcoplasmic reticulum" Biophys.J.70. 1689-1699 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato,K.: "Two-dimensional Crystallization and cryo-electron microscopy of photosystem II" J.Mol.Biol.257. 225-232 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 豊島近: "膜蛋白質の三次元構造" 物理学会誌. 51. 342-346 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小川治夫: "電子顕微鏡とタンパク質結晶学" 日本結晶学会誌. 38. 89-94 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi