• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

S-RNaseの立体構造と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08044205
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学

研究代表者

さき山 文夫 (崎山 文夫)  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (40029947)

研究分担者 李 紹良  大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (40252720)
佐藤 衛  横浜市立大学, 理学部, 教授 (60170784)
乗岡 茂己 (乗岡 茂巳)  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (70198638)
CLARKE Adrie  メルボルン大学, 植物学部, 教授
LI Shao-liang  Institute for Protein Research, Osaka University, Assistant Professor
NEWBIGIN Edw  メルボルン大学, 植物学部, 上席研究員
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード自家不和合性 / ルボヌクレアーゼ / S-RNase / タバコ / Nicotiana alata / 立体構造 / リボヌクレアーゼ
研究概要

ナス科やバラ科植物に見られる配偶体型自家不和合性では、雌しべのS遺伝子産物がRNaseT_2型のリボヌクレアーゼ(S-RNase)であることが確認され、トランスジェニック植物を用いた研究から不和合性にはRNase活性が必須であることが示された。しかし、S-RNaseと作用する花粉側のS遺伝子産物はまだ発見されず、自家不和合性の分子機構は依然解明されないままである。本研究は、ナス科タバコおよびバラ科ニホンナシのS-RNaseのX線結晶解析を行い、立体構造を明らかにして、S-RNaseが介する不和合性機構を分子レベルで解明することを目的とする。
タバコS1-RNaseは共同研究者であるオーストラリアメルボルン大学クラーク博士の協力により、タバコ10,000花より50mgの精製標品を得た。この標品を用いて、ハンギングドロップ蒸気拡散法により約150種の結晶化条件をスクリーニングした結果、沈殿剤としてPEG-6000を用い、pH6.0、蛋白質濃度12mg/mlの条件下で、X線結晶解析に適した結晶を得ることに成功した。初期的なX線実験の結果、得られた結晶は単斜晶系に属し、空間群P21、a=80.3Å、b=77.9Å、c=68.3Å、β=90.0^。と決定され、原子レベルでの構造解析が期待できることが判明した。回折強度測定はイメージングプレートを用いた高速回折計で行い、native結晶に関して2.7Å分解能までの回折強度データを収集した。重原子同型置換法による立体構造解析を行うために、種々の重原子誘導体結晶をソ-キング法で調整したところ、水銀原子のソ-キングに成功した。現在、もう1種類の重原子誘導体結晶の調整を検討している。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Takeshi Ishimizu: "Identification and partial amino acid sequence of seven S-RNases associated with Self-incompatibility of Japanese pear." J.Biochem.120. 326-334 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Norioka: "Molecular cloning and nucleotide sequences of CDNAs encoding S-allele specific stylar RNases in a self-incompatible and its self-compatille mutants." J.Biochem.120. 335-345 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Ishimizu: "Location of cysteine and cystine residues in S-RNases associated with gametophytic self-incompatibility." Eur.J.Biochem.242. 627-635 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Ishimizu, Yoshihiko Sato, Yoshihiro Saito, Yumi Yoshimura, Shigemi Norioka, Tetsu Nakanishi, and Fumio Sakiyama: "Identification and partial amino acid sequences of seven S-RNases associated with self-Incompatibility of Japanese pear, Pyrus pyrifolia Nakai." J.Biochem.120. 326-334 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Norioka, Shigemi Norioka, Yoshimi Ohnishi, Takeshi Ishimizu, Chitose Oneyama, Tetsu Nakanish, and Fumio Sakiyama: "Molecular cloning and nucleotide sequenes of cDNAs encoding S-allele specific stylar RNases in a self-incompatible cultivar and its self-compatible mutant of Japanese pear, Pyrus pyrifolia Nakai." J.Biochem.120. 335-345 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Ishimizu, Shigemi Norioka, Michiko Kanai, Adrienne E.Clarke, and Fumio Sakiyama: "Location of cysteine and cystine residues in S-RNases associated with gametophytic self-incompatibility." Eur.J.Biochem.242. 627-635 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Ishimizu: "Identification and partial amino acid sequence of seven S-RNases associated with self-Incompatibility of Japanese pear." J.Biochem.120. 326-334 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Norioka: "Molecular cloning and nucleotide sequences of cDNAs encoding S-allele specific stylar RNases in a self-incompatible cultivar and its self-compatible mutants." J.Biochem.120. 335-345 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Ishimizu: "Location of cysteine and cystine residues in S-RNases associated with gametophytic self-incompatibility." Eur.J.Biochem.242. 627-635 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi