• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イシサンゴの自他認識の機構に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 08044216
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 系統・分類
研究機関琉球大学

研究代表者

日高 道雄  琉球大学, 理学部, 教授 (00128498)

研究分担者 KINZIE III R  ハワイ大学, 動物学科, 教授
廣瀬 裕一  琉球大学, 理学部, 助教授 (30241772)
竹村 明洋  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教授 (40222103)
酒井 一彦  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教授 (50153838)
土屋 誠  琉球大学, 理学部, 教授 (40108460)
KINZIE R.A.III  University of Hawaii, Zoology, Professor
山里 清  名桜大学, 国際学部, 教授 (80044973)
HUNTER C. L  ハワイ大学, 植物学科, リサーチアソシエート
DE couet H.  ハワイ大学, 動物学科, 準教授
KINZIE III  ハワイ大学, 動物学科, 教授
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1998年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1997年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1996年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードサンゴ / 自己-非自己認識 / 接触反応 / 共生 / 褐虫藻 / 宿主特異性 / 自己・非自己認識 / 組織適合性 / 種間相互作用 / 組織非適合 / イシサンゴ / 自他認識
研究概要

ハナヤサイサンゴの接触反応が発生段階により変化することを示した。同じ組み合わせでも、成群体では速やかに非瘉合に至るのに、幼群体では非瘉合へ至る進行速度が遅かった。非適合を示すペアの境界部では、多数の空胞、凝縮した核が見られ、アポトーシスによる細胞死が起こっていることが示唆された。
サンゴの同種異種認識機構について調べるため、異なる種のサンゴの細片を接触させ、隔膜糸による胃腔外消化反応の有無を調べた。異なる科のサンゴに対しても、隔膜糸攻撃を示す場合と示さない場合とが見られ、胃腔外消化反応の有無により種の識別を行う方法は、適用できる種が限られることが分かった。
イシサンゴ5種の卵黄タンパク質の生化学的・免疫学的特性を比較した結果、同じ科に属するイシサンゴの卵黄タンパク質は非常によく似ていることが判明した。しかし属が異なると卵黄タンパク質のアミノ酸組成が異なることが示唆された。
雌雄同体のイボコモンサンゴにおいて、群体サイズが精子と卵の生産比に及ぼす影響を調査した結果、サンゴ群体のサイズが増加するにつれ、成長率が直線的に減少すること、遺伝的個体間で成長率に有意な差があることが明らかとなった。またサンゴの大きさによる卵と精子の生産比率の差が検出され、サンゴが群体サイズを認識できることが示唆された。
ハワイ産のハマサンゴ属2種のサンゴで見られる異常成長部(がん?)の形態、生殖巣、染色体数を調べた。異常成長部では、ポリプの骨格である莢が拡大し、しばしば隔壁が倍数化し、ポリプあたりの生殖巣は減少していた。しかし染色体数に違いは見られなかった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Kinzie RA III: "Modes of speciation and reproduction in Archaeocoeniid corals." Galaxea. 13・1. 47-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinzie RA III: "Reefs happen." Global Change Biology. 2. 479-494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidaka M: "Contact reactions between young colonies of the coral Pocillopora damicornis." Coral Reefs. 16. 13-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai K: "Gametogeneses, spawning, and planula brooding by the reef coral Goniastrea aspera (Scleractinia) in Okinawa, Japan." Mar Ecol Prog Ser. 151. 67-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai K: "Effect of colony size, polyp size and budding mode on egg production in a colonial coral." Biological Bulletin. 195. 319-325 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai K: "Delayed maturation in the colonial coral Goniastrea aspera (Scleractinia) : Whole-colony mortality, colony growth and polyp egg production." Researches on Population Ecology. 40. 287-292 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinzie RA III: "Modes of speciation and reproduction in Archaeocoeniid corals." Galaxea. 13(1). 47-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinzie RA III and RW Buddemeier: "Reefs Happen." Global Change Biology. 2. 479-494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidaka M,K Yurugi, S Sunagawa, RA kinzie III: "Contact reactions between young colonies of the coral Pocillopora damicornis." Coral Reefs. 16. 13-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai K: "Gametogenesis, spawning, and planula brooding by the reef coral Goniastrea asper(Scleractinia)in Okinawa, Japan." Mar Ecol Prog Ser. 151. 67-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hunter CL,CW Morden, CM Smith: "The utility of ITS sequences in assessing relationships among zooxanthellae and corals." Proc 8th Int Coral Reef Sym. 2. 1599-1602 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai K: "Effect of colony size, polyp size and budding mode on eggproduction in a colonial coral." Biological Bulletin. 195. 319-325 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai K: "Delayed maturation in the colonial coral Goniastrea aspera(Scleractinia) : whole-colony mortality, colony growth and polyp egg production." Res Population Ecol. 40. 278-292 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai,K.: "Effect of colony size, polyp size and budding mode on egg production in a colonial coral." Biological Bulletin. 195. 319-325 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,K.: "Delayed maturation in the colonial coral Goniastrea aspera (Scleractinia):whole-colony mortality, colony growth and polyp egg production." Researches on Population Ecology. 40. 287-292 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井一彦: "オニヒトデがサンゴ生活史の淘汰圧を変える?" 個体群生態学会会報. 55. 54-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hidaka M: "Contact reactions between young colonies of the coral Pocillopora damicornis." Coral Reefs. 16. 13-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai K: "Gametogenesis,spawning,and planula brooding by the reef coral Goniastrea aspere (Scleractinia) in Okinawa,Japan." Mar Ecol Prog Ser. 151. 67-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hunter CL: "The utility of ITS sequences in assessing relationships among zooxanthellae and corals." Proc 8th Int Coral Reef Sym. 2. 1599-1602 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takemura A: "Transfer pf maternally-derived immunogloblin (IgM) to larvae in tilapia,oreochromis mossambicus." Fish and Shellfish Immunology. 7. 355-363 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takemura A: "Purification and partial characterization of the vitellogenin of the coral trout,Plectropomus leopardus." Bulletin of Marine Science. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hidaka M.: "Contact reactions between young colonies of the coral Pocillopora damicornis" Coral Reefs. 16(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Titlyanov E. A.: "Degradation of zooxanthellaae and regulation of their density in hermatypic corals." Marine Ecology Progress Series. 139. 167-178 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日高道雄: "実験動物としてのサンゴ" 遺伝. 50(6). 61-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井一彦: "イシサンゴ類の生活史" 遺伝. 50(7). 87-90 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kinzie III, R. A.: "Modes of speciation and reproduction in Archaeocoeniid corals." Galaxea. 13(1). 47-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kinzie III, R. A.: "Reefs happen" Global Change Biology. 2. 479-494 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi