• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規微生物酵素の反応機構および応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08044218
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関富山県立大学

研究代表者

浅野 泰久  富山県立大学, 工学部, 教授 (00222589)

研究分担者 ヘイデン ブロナ  ダブリン大学, 生化学科, 博士研究員
アーテミュイク ピーター  シェフィールド大学, 分子生物, 博士研究員
ライス デイビット・W  シェフィールド大学, 分子生物, 教授
米田 英伸  富山県立大学, 工学部, 助手 (50285160)
加藤 康夫  富山県立大学, 工学部, 助教授 (20254237)
大利 徹  Toyama Prefectural University, Biotechnology Research Center, Associate Professo (70264679)
ライス デイビッド・W  シェフィールド大学, 分子生物および生物工学科, 教授
ウォーラー デイビッド・  シェフィールド大学, 分子生物及び生物工学科, 博士研究員
ブリットン K・リンダ  シェフィールド大学, 分子生物及び生物工学科, 博士研究員
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1997年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1996年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードアミノ酸脱水素酵素 / オピン脱水素酵素 / X線結晶構造解析 / 部位特異的変異 / 遺伝子クローニング / キメラ酵素 / フェニルアラニン脱水素酵素 / メチルアスパラギン酸アンモニアリアーゼ / X線構造解析 / ロイシン脱水素酵素
研究概要

(1)フェニルアラニン脱水素酵素:Bacillus sphaericus,B.badius,Sporosarcina ureae由来のフェニルアラニン脱水素酵素を大腸菌形質転換株より大量に得た。本酵素をアイルランド、ダブリン大学のエンゲル教授および英国シェフィールド大学のライス教授に送付した。グルタミン酸脱水素酵素のX線構造解析の結果のフィードバックを受けて、フェニルアラニン脱水素酵素の活性中心と目される残基周辺に部位特異的変異をかけ、キメラ酵素を作成した。
(2)メチルアスパラギン酸アンモニアリアーゼ:細菌Enterobacter,Citrobacter,Proteus等由来の腸内細菌群のメチルアスパラギン酸アンモニアリアーゼを高度に精製し、酵素化学的特性を詳細に調べた。腸内細菌群中におけるメチルアスパラギン酸アンモニアリアーゼは、お互いに高い類似点を有しているのみならず、偏性嫌気性菌由来の同酵素とも相同性を有していた。結晶化を行うとともに、シェフィールド大学のライス教授に送付し、X線構造解析を開始した。
(3)オピン脱水素酵素:Arthrobacter由来のオピン脱水素酵素遺伝子をクロニーングし、大腸菌形質転換株より本酵素を大量に高度に精製した。本酵素をシェフィールド大学のライス教授に送付し、X線構造解析に成功した。NADX^+存在下、非存在下において得られた結晶から、いずれも1.8Åの分解能のデータを得た。
(4)国際会議等において、これまでの研究成果をまとめて発表した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] K.L. Britton: "Crystallisation of Arthrobacter sp.strain 1C opine dehydrogenase and its complex with NAD^+." Acta Crystallography D. 54. 124-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Asano: "Thermostable phenylalanine dehydrogenase from a mesophilic Microbacterium sp.strain DM-86-1" Archives of Microbiology. 169. 220-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kato: "3-Methylaspartate ammonia-lyase as a marker enzyme of the mesaconate pathway for(S)-glutamate fermentation in Enterobacteriaceae" Archives of Microbiology. 168. 457-463 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura: "Quantitation of L-amino acids by cycling between an aminotransferase and a dehydrogenase:application to the determination of L-phenylalanine in human serum" Analytical Biochemistry. 234. 19-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Asano: "Screening for novel amino acid dehydrogenases-soil of Toyama prefecture as a source of microorganisms-(in Japanese)" Bulletin of Toyama Prefctural University. 6. 101-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Y.K. Seah: "Alternation in substrate specificity of phenylalanine dehydrogenase by site directed mutagenesis" FEBS Letters. 370. 93-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamada, T.Dairi, Y.Ohno, X.-L.Huang and Y.Asano: "Nucleotide Sequencing of Phenylalanine Dehydrogenase Gene from Bacillus badius IAM 11059" Biosci.Biotech.Biochem.59. 1994-1995 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Dairi and Y.Asano: "Cloning, nucleotide Sequencing, and Expressing of an Opine Dehydrogenase Gene from Arthrobacter sp.strain 1C." Apple.Environ.Microbiol.61. 3169-3171 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Y.K.Seah, K.L.Britton, P.J.Baker, D.W.Rice, Y.Asano and P.C.Engel: "Alternation in Substrate Specificity of Phenylalanin Dehydrogenase by Site Directed Mutagenesis" FEBS Letters. 370. 93-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Asano, M.Tanetani, and N.Horita: "Screening for Novel Amino Acid Dehydrogenases-Solid of Toyama Prefecture as a Source of Microorganisms- (in Japanese)." Bull.Toyama Pref.Univ.6. 101-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kato, H.Yamada and Y.Asano: "Stereoselective Synthesis of Opine-type Secondary Amine Dicarboxylic Acids by a New Enzyme Opine Dehydrogenase-Use of Recombinant Enzymes-" J.Molec.Catal.B : Enzymatic. 1. 151-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura, T.Fujii, Y.Kato, Y.Asano and A.J.L.Cooper: "Quantitaion of L-Amino Acids by Cycling between an Aminotransferase and a Dehydrogenase : Application to the Determination of L-Phenylalanine in Human Serum" Anal.Biochem.234. 19-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kato, and Y.Asano: "3-Methylaspartate Ammonia-Lyase as a Maker Enzyme of the Mesaconate Pathway for (S) Glutamate Fermentation in Enterobacteriaceae" Arch.Microbiol.168. 457-463 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Asano, and M.Tanetani: "Thermostable Phenylalanine Dehydrogenase from a Mesophilic Microbacterium sp.strain DM-86-1" Arch Microbiol.169. 220-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.L.Britton, H.F.Rogers, Y.Asano, T.Dairi, Y.Kato, T.J.Stillman, and D.W.Rice: "Crystallisation of Arthrobacter sp.strain 1C Opine Dehydrogenase and Its Complex with NAD+." Acta Cryst.D.54. 124-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.L.Britton, Y.Asano, and D.W.Rice: "The Crystal Structure and Active Site Location of the N-(1-D-Carboxyethyl)-L-norvaline dehydrogenase from Arthrobacter sp.strain 1C." Nature Structural Biol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.L.Britton: "Crystallisation of Arthrobacter sp.strain 1C opine dehydrogenase and its complex with NAD+." Acta Crystallography D. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Asano: "Thermostable phenylalanine dehydrogenase from a mesophilic Microbacterium sp.strain DM-86-1" Archives of Microbiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kato: "3-Methylaspartate ammonia-lyase as a marker enzyme of the mesaconate pathway for (S)-glutamate fermentation in Enterobacteriaceae" Archives of Microbiology. 168. 457-463 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakamura: "Quantitation of L-amino acids by cycling between an aminotransferase and a dehydrogenase : application to the determination of L-phenylalanine in human serum" Analytical Biochemistry. 234. 19-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Asano: "Screening for novel amino acid dehydrogenases-soil of Toyama Prefecture as a source of microorganisms-(in Japanese)" Bulletin of Toyama Prefctural University. 6. 101-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Y.K.Seah: "Alternation in substrate specificity of phenylalanine dehydrogenase by site directed mutagenesis" FEBS Letters. 370. 93-96 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Stephen Y.K.Seah: "Alteration in relative activities of phenylalanine dehydrogenase towards different substrates by site-directed mutagenesis." FEBS Letters. 370. 93-96 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Dairi: "Cloning,nucleotide sequencing, and expression of an opine dehydrogenase gene from Arthrobacter sp. strain 1C." Applied and Environmental Microbiology. 61. 3169-3171 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kato: "Stereoselective synthesis of opine-type secondary amine carboxylic acids by a new enzyme opine dehydrogenase. -Use of recombinant enzymes-" Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic. 1. 151-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi