• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腺癌診断、治療への多面的なアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 08044251
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 人体病理学
研究機関東京大学

研究代表者

倉本 秋 (1997)  東京大学, 医学部・附属病院(分), 助教授 (10153371)

大原 毅 (1996)  東京大学, 医学部(分), 教授 (20010217)

研究分担者 越川 卓  愛知県立看護大学, 教授
大原 毅  横須賀共済病院, 院長
田嶋 基男  藤間臨床医学研究所, 所長(研究職)
矢谷 隆一  三重大学, 学長 (80024636)
中村 忍  金沢大学, 医学部, 助教授 (20019946)
MULLER  ビュルツブルク大学, 教授
GUZMAN  ボッベ大学, 教授
FREUDENBERG  フライブルク大学, 教授
PFRTZER  ハインリッヒハイネ大学, 教授
SCHENCK  ミュンヘン工科大学, 教授
WITTE  ディアコニッセン病院, 院長
GRUNZE  アッヘン大学, 教授
SCHWARTMANN  スツッツガルト大学, 教授
倉本 秋  東京大学, 医学部(分), 講師 (10153371)
山岸 紀美江  国立がんセンター, 病理部, 主任研究員 (70239870)
原 弘  高知医科大学, 名誉教授 (20033970)
田原 榮一  広島大学, 病理学第一, 教授 (00033986)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1997年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1996年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード腺癌 / 細胞診 / 精度 / apoptosis / 潜伏癌 / p53 / 白血病細胞 / telecommunication / telepathology / 免疫組織学 / FISHanalysis / 情報処理 / 自動診断 / C-erbB-2
研究概要

平成10年3月25日〜27日旧東ドイツ・イエナにおいて本邦から7名(研究分担者7名)とドイツから12名(研究分担者5名,他7名)が参加して、平成9年度腺癌診断・治療への多面的なアプローチの研究成果の報告と情報交換を行った。
自動細胞聴診装置について試用されている4システムのうち2つがquality Controlの面においてアメリカ承認をうけつつあることが報告された(Schwartmann)。PAPsmearの通常のスクリーニングへの導入には完全な承認を持つ必要がある。腺癌診断のための細胞診における日独間の人的・時間的量的な相異は平成8年度も話題になったが60,000例をこす田嶋の子宮体癌スクリーニングのデータは1998年のCytopathology誌に掲載されることが決定しているように、正確でスクリーナーの負担という面を除けばドイツ側からも受け容られるものとなった。平成8年度にWitteが報告したultravislet microscopy(特に胆膵細胞診)については日本側からの追試がなく、次年次以後共同研究課題となった。矢谷らの前立腺癌、あるいは洗剤腺癌に関する継続的な仕事で、p53のtrap sersionとtransitionの比率が、前立腺癌の多い欧米人と少ない日本人で逆転するというデータ(1997Carcinogenesis)も報告され、大原の日本の表面型大腸癌の報告とともに人種間の発がんに関与する要因の差異や見逃しの可能性が討議され、大腸がんについては内視鏡医の交流などを予定することになった。3月15日に来日、名古屋で講演したGazmanのbronchoulveslarlarageの仕事ではalneolar mecrophageの予想以上の(移植例での)寿命の長さも話題になった。肺癌のmacrophageの研究はFrendenbergやGuZmanらFreiburg大学グループの継続的な研究テーマで、macrophageのSwbtypeのうち27E10陽性のmacrophageが肺癌における抗腫瘍効果を担っている(Frendenberg)ことも報告された。全体として彼我の腺癌診断治療についても相違の認識と、標準化均一化がかられた。今回のミーティングに日程の合わなかった越川は3月15日〜22日に訪独し、Sohenk,越川、中村らの共同研究の発表の詳細と今後の進め方を検討した。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Tajima M. et al.: "The accuracy of endometrical cytology in the disgnosis of endometrial adenocalcinoma" Cytoathology. in press (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramoto S.et al.: "Flat cancers do develop in the palyp-free lakge intestine" Dis colon Rectum. 40(5). 534-542 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] EnolressH. Frenelenberg N: "Intiltration of lung cacinomas with macrophages of the 27E10-positive phanotype" Lung Cancer. 18(1). 35-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Marues LJ, GuZman J: "Smorker's lung transphanted toa nonsmoker Ling-tern detection of smoker's macrophages" Am J Resp Crit Care in ed. 156(5). 1700-1702 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe M. Yatani R: "Differences in the p53 gene mutational spectra of Prostate cancers between Japan anol mestern connties" Cacinogenesis. 18(7). 1355-1358 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura S, et al: "Induction of apoptosis in HL60 leukenie cells by anticancer drags in combination with anti-Fas monoclonal antibady" Anticancer Research. 17(1A). 173-179 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraishi T & Yatai R: "Numerical ablrration of chromosmes in benign Prostate hyper plasia and prostatic cancer" Tokyo University Press(in press), 8 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura S et al.: "Differentes in degeneration processes of human benigp and cancer cells between the cytoplasm and nucleus" Tokyo University Press(in press), 10 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Guzman J: "Bronchiolitis ofliterans organizing pneamenia(BOOP) : the aydolizical and immunocytological pnfile of brondre-alucela taonge." 投稿中との連結のみで雑誌名未着.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Guzman J: "Alulolar macuphage TNF alpha release and BAL cell pluno types in Sarcoides.J" 投稿中との連結のみで雑誌名未着.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Guzman J: "Immunohistochermscal analysis of surjactant protein A in ling causer" 投稿中との連結のみで雑誌名未着.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Schenek C: "「Quality assurrance of gynecological cycology・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Pftzer P: "「Fluo rescence microscopy・・・」in 「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagishi K: "「FUSH analysis of endometvial cancinomas・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Koshikawa T: "「Prognostic significance of immunohistochenical・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramoto S.: "「Prognostic significance of immunohistochemical・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura S: "「D.therence in degeneration processes・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kohler G: "「In vitro expanded C.D34「・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kohler G.: "「CD34 expression・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oohara T.: "「Histogenesis of colonic・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda M: "「Immunocyoo chesincal staining C-erbB-2・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Moriki T: "「An immuno histochemical and morphiological・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima M.: "「Quality assurance of aycological・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraishi T: "「Numerical aberration of・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ichihara S: "「Differential diagnosis of duat・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Witte S: "「Penspective in Ultraviolet Microscopy」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saheuck U: "「Freguences of cucological diagms.J・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa Y: "「Prodiustoc signifocance of・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Schwarzmann P: "「Eguirmant and results of the German・・・」in 「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Schenck U.: "「Quality assurance of・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sckwarzmann P: "「Pachine assosted prescreeing・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wilte S: "「Cuwhnt treauds in・・・」in「Multiple approach to diagnosis and treatment for adenocaranoma」" 東京大学出版会, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi