• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規のイノシトール1,4,5-三リン酸結合蛋白質の機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08044301
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関九州大学

研究代表者

平田 雅人  九州大学, 歯学部, 教授 (60136471)

研究分担者 MATILDA Kata  英国癌研究所, チェスター ビーティーラボラトリー, 主任研究員
松田 美穂  九州大学, 歯学部, 助手
八木澤 仁  姫路工業大学, 理学部, 助教授 (40192380)
KATAN Matilda  Chester Beaty Laboratory, Chief Scientist
KATAN Matild  英国癌研究所, チェスタービーティーラボラトリー, 主任研究員
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードイノシトールリン酸 / PHドメイン / ホスホリパーゼ / イノシトール1,4,5-三リン酸 / イノシトールリン脂質
研究概要

分子量130-kDaの新規イノシトール1,4,5-三リン酸[Ins(1,4,5)P_3]結合蛋白質の機能を解明するためのステップとして以下の実験を行った。
1.本分子はホスホリパーゼC-δ_1(PLC-δ_1)とアミノ酸配列上は類似しているものの触媒活性を持っていない。その原因を活性中心のアミノ酸配列の変異にあるのではないかと考え、PLC-δ_1の活性中心と考えられているX-領域やY-領域を130-kDa分子の相当領域と置き換えた、リコンビナント蛋白を作製するためのプラスミドを作製した。遺伝子配列は確認したので、今後大腸菌で過剰発現させ、活性測定などの実験を行う。
2.本分子の遺伝子をネオマイシン耐性遺伝子とともに組み込んだプラシミドをCOS-1細胞にトランスフェクトした。抗生剤存在下でクローニングすることにより、本分子を安定に発現する細胞の作製に成功した。細胞刺激にもとづくセカンドメッセンジャー産生や細胞機能の修飾現象を検討して、本分子の細胞内機能を推定していく。
3.本分子もPLC-δ_1と同じくプレックストリン相同領域(PHドメイン)を有した蛋白質である。どの領域がイノシトールリン酸結合領域であるのかを検討するため、本分子のさまざまな部分が欠失するように種々の遺伝子を作製し、COS-1細胞にトランスフェクトした。それぞれについて細胞上清の[^3H]Ins(1,4,5)P_3結合を測定したところ、PHドメインを欠いた分子が結合活性を欠いていたので、結合領域をPHドメインに帰納できた。また、Ins(1,4,5)P_3のみならずIns(1,4,5,6)P_4も結合することが分かった。これらの結果から、種々の蛋白質にあるPHドメインはそれぞれ固有のイノシトールリン酸を結合することによりその機能を発揮するのではないかと提案した。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Kanematsu,T.: "A new inositol 1,4,5-trisphosphate binding protein similar to phospholipase C-δ_1" Biochem.J.313. 319-325 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jimi,E.: "Interleukin-1α activates an NF-kB-like factor in osteoclast-like cells" J.Biol.Chem.271. 4605-4608 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi,H.: "Localization of a high affinity inositol 1,4,5-trisphosphate / inositol 1,4,5,6-tetrakisphosphate binding domain to the pleckstrin homology module of a new 130-kDa protein : characterization of the determinants of structural specificity" Biochem.J.318. 561-568 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Y.: "Synthesis of phosphorofluoridate analogues of myo-inositol 1,4,5-tris (phosphate) and their biological activity" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1996(15). 1815-1816 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata,M.: "Intrinsic inhibitor of inositol 1,4,5-trisphosphate binding" Mol.Cel.Biochem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanematsu, T.et al: "A new inositol 1,4,5-trisphosphate binding protein similar to phospholipase C-delta1" Biochem.J.313. 319-325 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jimi, E.et al: "Interleukin-1alpha activates NF-kB-like factor in osteoblast-like cells" J.Biol.Chem.271. 4605-4608 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi H.et al: "Localization of a high affinity inositol 1,4,5-trisphosphate/inositol 1,4,5,6-tetrakisphospahte binding to the pleckstrin homology module of a new 130-kDa protein : characterization of the determinants of structural specificity" Biochem.J.318. 561-568 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Y.et al: "Synthesis of phosphofluoride analogues of myo-inositol 1,4,5-tris (phosphate) and their binding activity" J.Chem.Soc., Chem.Commun.1996 (15). 1815-1816 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, M.et al: "Intrinsic inhibitor of inositol 1,4,5-trisphosphate binding" Mol.Cell. Biochem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanematsu,T.: "A new inositol 1,4,5-trisphosphate binding protein similar to phospholipase C-δ1" Biochem.J.313. 319-325 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Jimi,E.: "Interleukin-1α activates an NF-kB-like factor in osteoclast-like cells" J.Biol.Chem.271. 4605-4608 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,H.: "Localization of a high affinity inositol 1,4,5-trisphosphate/inositol 1,4,5,6-tetrakisphosphate binding domain to the pleckstrin homology module of a new 130-kDa protein : characterization of the determinants of structural specificity" Biochem.J.318. 561-568 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Y.: "Synthesis of phosphorofluoridate analogues of myo-inositol 1,4,5-tris(phosphate) and their biological activity" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1996(15). 1815-1816 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,M.: "Intrinsic inhibitor of inositol 1,4,5-trisphosphate binding." Mol.Cel.Biochem.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi