• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫系の制御とシグナル伝達

研究課題

研究課題/領域番号 08044321
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関順天堂大学

研究代表者

奥村 康  順天堂大学, 医学部, 教授 (50009700)

研究分担者 菅村 和夫  東北大学, 医学部, 教授 (20117360)
高津 聖志  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107055)
本庶 佑  京都大学, 医学部, 教授 (80090504)
笹月 健彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50014121)
岸本 忠三  大阪大学, 医学部, 教授 (10093402)
VAN Snick J.  ルードヴィヒ研究所, 教授
MITCHISON N.  ドイツ国立リウマチ研究所, 所長
BORNKAMM G.W  臨床分子研究所, 教授
CHEIN K.R.  サンディエゴ大学, 教授
HERZENBERG L  スタンフォード大学, 教授
白井 俊一  順天堂大学, 医学部, 教授 (30115860)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1996年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードMHC / サイトカイン / シグナル伝達 / CD40, CD40L / CD80, CD86 / HSI / CD95L / IL-6
研究概要

日米の分子免疫学、細胞免疫学の分野において、双方の研究者の情報交換に加え研究の方向性の確認、又研究用の遺伝子、動物、試材等に関する協力体制を確立すべく交流した。特に米国、ハワイ大学で開催した共同シンポジウムでは下記の現行の研究に関し、いくつかの重要課題が討議された。専門分野は主に
1)MHC分子と免疫応答の関連
2)リンフォカイン、サイトカイン並びにそのレセプター分子の免疫応答や免疫失調における重要性の解明
3)T細胞、B細胞の機能分化と機能発現、加えて免疫反応における制御機構に関する両細胞上の機能分子(Lymphocyte Fanctioning antigen,LFA)の解析
4)サイトカインレセプターやリンパ球膜上の機能分子から細胞内へのシグナル伝達に関与する分子群とその分子群間における相互作用
である。動物、人ともにひとつの個体としての免疫系の制御に関しても上記のすべての分野が包含されるので、研究者が一同に会して討議し得た収穫は有用であった。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kayagaki,N.,et al.: "Polymorphism of murine Fas ligand that affects the biological activity." Proc.Natl.Acad.Sci.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimami,M.,et al.: "STAT3 activation is a critical step in gp130-mediated terminal differentiation and growth arrest of a myeioid cell line." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 3963-3966 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,Y.,et al.: "Positive and negative CD4_+ thymocyte selection by a single MHC class II/peptide ligand in vivo affected by its expression level in the thymus." Immunity. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara,T.,et al.: "Epidermal growth factor can replace thymic mesenchyme in induction of embryonic thymus morphognesis in vitro." Eur.J.Immunol.26. 747-752 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouro,T.,et al.: "Critical residues of cytoplasmic domaim of the IL-5 receptor a chain and its function in IL-5-mediated activation of JAK kinase and STAT5." Int.Immunol.8. 237-246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugamura,K.,et al.: "The interleukin 2 treceptor γ chain : its role in the multiple cytokine receptor complexes and T cell development in XDCID." Annu.Rev.Immunol.14. 179-205 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kayagaki, N., et al.: "Polymorphism of murine Fas ligand that affects the biological activity." Proc.Natl.Acad.Sci.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seino, K., et al.: "Anti-tumor effect of locally produced Fas ligand." Nature Medicine.3. 165-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimami, M., Iet al.: "STAT3 activation is a critical step in gp130-mediated terminal differentiation and growth arrest of a myeioid cell line." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 3963-3966 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa, T., et al.: "Defects of B lymphopoiesis and bone marrow myelopoisesis in mice lacking the CXC chemokine PBSF/SDF-1" Nature. 382. 635-638 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, Y., et al.: "Positive and negative CD4_+ thymocyte selection by a single MHC class II/peptide ligand in vivo affected by its expression level in the thymus." Immunity. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo, T., et al.: "Differences in MHC-class I self peptide reoertoires among HLA-A2 subtypes." J.Immunol.155. 4749-4756 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] hinohara, T., et al.: "Epidermal growth factor can replace thymic mesenchyme in induction of embryonic thymus morphognesis in vitro." Eur.J.Immunol.26. 747-752 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, T., et al.: "In vitro studies on the mechanism of the epithelial-mesenchymal interaction of the early fetal thymus." Eur.J.Immunol.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouro, T., et al.: "Critical residues of cytoplasmic domaim of the IL-5 receptor a chain and its function in IL-5-mediated activation of JAK kinase and STAT5" Int.Immunol.8. 237-246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, T., et al.: "Defective B-1 cell development and impaired immunity against angiostrongylus canonensis in IL-5 Ra deficient mice." Immunity. 4. 483-494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita, T., et al.: "A new type of signal transducing adaptor molecule, STEM : Association with Janus Kinases and involvement in cell growth and c-myc induction mediated by cytokines." Immunity. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugamura, K., et al.: "The interleukin 2 treceptor gamma chain : its role in the multiple cytokine receptor complexes and T cell development in XDCID." Annu.Rev.Immunol.14. 179-205 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi