研究課題/領域番号 |
08045045
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 大学協力 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 宮城工業高等専門学校 |
研究代表者 |
唐澤 信司 宮城工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (10042243)
|
研究分担者 |
鄭 俊憲 仁荷工業専門大学, 電子科, 教授
具 龍會 仁荷工業専門大学, 電子科, 教授
池田 千里 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授 (60109832)
CHUNG Jun Hum Inha tech., Electronics, Professor
KU Yang Hea Inha tech., Electronics, Professor
具 龍曾 仁荷工業専門大学, 電子科, 教授
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 日本語 / 韓国語 / 音声の波形 / 音声符号化 / 音声認識 / 言語処理 / 自動翻訳電話 / 音声認識装置 / ロボット制御 / 日本語音声 |
研究概要 |
本研究では、日本語と韓国語でロボットの制御を行うことを目的に日本語と韓国語の音韻の認識装置、機械翻訳装置あるいは日韓の自動翻訳電話装置を構築する背景となる基礎実験および基礎データの採取をほぼ網羅して行なった。 日本語漢字仮名混の文とハングル文字による韓国語の翻訳文章との比較を行った結果、両国語の対応は非常によい。ところが、日本人と韓国人の音声の波形を比較するとかなり相違しており、その発声動作の単位や特徴の相違は仮名文字およびハングル文字によってそれぞれの言語の発声の特徴を良く表わしている。 次に、音声波形の測定データに基ずいて、日本語の母音の認識を行う電子回路試作した。この試作電子回路を改善すれば、母音の認識に関してはかなり識別可能であるが、この方式で子音の認識まで行うには膨大な電子回路が必要となる。 そこで従来のコンビュータによる音声分析の手法として線形予測分析でPARCOR係数を求める手法を試みた。その結果、現在のところ、音声認識装置としては音声の特徴を示す線形予測パラメータ(ケプストラムペクトル)を求め、発音記号に相当する個数のレファレンスとユークリッド距離で照合をおこない、選定された記号列について、文字や言葉の解読器群で並列的に認識する音声認識方式がみとうしがよいことが明らかになった。
|