• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイパー英単語学習辞書の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08207109
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関会津大学

研究代表者

池辺 八洲彦  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (10114034)

研究分担者 原口 庄輔  筑波大学, 現代語・現代文化系, 教授 (50101316)
大保 信夫  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (20011661)
中山 和彦  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (50091913)
菊池 靖  会津大学, コンピュータ理工学部, 講師 (60254059)
蔡 東生  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (70202075)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード印欧語根 / 英単語学習辞書 / American Heritage Dictionary / ハイパー辞書 / データベース / 同根語
研究概要

本研究ば語学教育の改革は辞書の構造的及び内容的な改革無しにはありえない゙との問題提起と解決への努力の一貫として、大学受験生、大学生及び社会人のための英単語学習書を実用上の考慮からハイパーテキストフォームで構築し、インターネットWWWを使い公開する。本年度はハイパー辞書のプロトタイプ設計とその作成に力点をおいている。ある代表的英和辞書プログレッシブ英和中辞典において基本的なものとして扱われている英単語など9000語について、印欧語根を調査したところ、判明率は約70%であり、それらは596種のうち530種の印欧語根に由来している。また簡単なハイパー辞書インターフェースに、市販のリレーショナルデータベースシステムを用いて試作し、WWW上のホームページに組み込んで試作品を公開した。このインターフェースでは、ある単語を入力するとその単語の由来する印欧語根(最大4個)などを表示し、それぞれの印欧語根の隣のボタンをクリックすると、その語根についての説明と、同じ語根に由来する他の単語のリストを表示する。リスト中の単語をクリックすれば、さらにその単語について調べることができる。また、収録すべき見出し語の決定。また収録すべき印欧語根の決定をおこなった。単語集のレベル別調査ハイパー辞書の利用の対象となる英語学習者には様々なレベルが想定され、学習者に提示する英単語もそれぞれのレベルにあったものである必要がある。現在、国内外で市販されているものに含まれる単語集として、以下の資料を挙げ、そこに重要単語としてどのような英単語が含まれているかを調査した。American Heritage Dictionary第3版(1992)印欧語根表よりImportant derivatives、VIS-ED No.1,No.2,Science & Technical、TOEFL参考書、GRE参考書、英単語頻出案内(桐原書店刊)、英単語連想記憶術 第1集〜第3集(青春出版社 刊) 英検準1級参考書 (旺文社 刊) より、採取した英単語は、延べ約15000語にのぼる。現在、これらすべての単語に対応する印欧語根についての調査を行っており9000語について終了した。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Y.Ikebe,et.al.: "The Eigenvalue Problem for Infinite Compact Complex Symmetric Matrices with Application to the Numerical Computation of Complex Zeros of J_0(z)-iJ_1(z)=0 and of Bessel Functions J_m(z) of Any Real Order m" Linear Algebra and Its Applications. 194. 35-70 (1993)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikebe,et.al.: "The Eigenvalue Problem for Infinite Complex Symmetric Tridiagonal Matrices with Application" Linear Algebra and Its Applications. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池辺 八洲彦 他: "行列算胞によるzJ´ν(z)+HJν(z)=0の数値解法" 電子情報通信学会.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] DongSheng Cai et.al.: "Data Parallelization of particle-in-cell code" Proceeding of Joint Symposium on Parallel Processing. 265-270 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 蔡 東生 他: "A data-parallel particle-in-cell code using a scan-vector model" Supercomputing '95. (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池辺 八洲彦: "科学英語に強くなる" 講談社, 191 (1991)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 蔡 東生 他: "マルチメディアフラクタル画像圧縮" アジソンウェスレイ-トッパン, 500 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi