• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人のための効果的な漢字・読解教育を支援する教育データベースの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08207202
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

カイザー シュテファン  筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (20260466)

研究分担者 吉岡 亮衛  国立教育研究所, 教育情報資料センター, 主任研究員 (40200951)
小林 典子  筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (00241753)
山元 啓史  筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (30241756)
加納 千恵子  筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (20260466)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード日本語教育 / データベース / 漢字教育 / 読解教育 / 開発ツール / 人文科学
研究概要

1「非漢字圏学習者のための漢字学習情報データベース」非漢字圏日本語学習者支援システムを開発する目的で、このデータベースは開発された。最終的な目的は、システムを使用する学習者がどういう機能をどの程度利用するか記録し、データを収集し、そのデータの分析に基づいて漢字学習に有効な学習・指導方法があるかを検討することである。学習者によってはシステムで用意されているデータは不十分であったり、デザイン上漏れてしまったり、他の機能が欲しかったりする可能性があり、そのためにはユーザ側のコメントをできる限りとりこむようなデータのフィールドをあらかじめ用意しておいた。
2論文読解のための表現文型データベース
科学技術の読解支援システムに利用するためのデータベースを開発した。本研究ではこのデータベースを利用して、電子化された専門文献から問題点を指摘する,問題を考察する観点を示す,問題を後回しにする,問題の考察を始める,つなぐ,反対の趣旨に導く,などの機能を含む日本語文を自動抽出し、単文、複文、名詞修飾節を持つ文、またその複文のように文の複雑さ、文の長さでソーテイングを行い、単文読解訓練用の文章を作成するシステムを作った。
3漢字学習方法処方のための漢字力診断問題データベース
本研究におけるデータベースは漢字の診断に用いるのに役立つ問題のデータベースとその構造の開発である。データの形式は従来は1問題1レコードの形式を採用していたが、SGML化をおこない、テストシステムとして用いる時には、HTMLにコンバートし、プリントテストとして用いる時にはLaTeXとしてきれいに清書されて出力できるようにした。現在はNetscape2.0などのWWWのプラウザでアクセスできるようになっている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] カイザーシュテファン: "漢字教育をめぐる基礎問題-漢字と表音文字の処理は違うものか-" 日本科学教育学会,第20回年会論文集. 20. 101-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] カイザーシュテファン: "漢字学習書各種アプローチの検討" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 12. 32-41 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加納 千恵子: "非漢字圏学習者の漢字力の発達過程を評価する試み" 日本語教育方法研究会誌. Vol.3,No1. 24-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加納 千恵子: "漢字字習の方法と評価" 日本語教育方法研究会誌. Vol.3,No.2. 16-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加納 千恵子: "初中級学習者に対する漢字指導の一試案" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 12. 139-154 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山元 啓史,吉岡 亮衛: "日本語教育支援データベースCASTEL/Jを利用した教材開発支援システム" 日本科学教育学会,第20回年会論文集. 20. 105-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi