• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディアデータベースを用いる人文科学研究支援のための統合環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 08207207
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関静岡大学

研究代表者

中谷 広正  静岡大学, 情報学部, 教授 (80109131)

研究分担者 田村 貞雄  静岡大学, 情報学部, 教授 (40002688)
阿部 圭一  静岡大学, 情報学部, 教授 (80022193)
伊東 幸宏  静岡大学, 情報学部, 助教授 (20193526)
赤石 美奈  北海道大学, 工学部, 助手 (60273166)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードマルチメディア / データベース / 人文科学 / ええじゃないか / 画像 / 言語 / 文字 / 統合環境
研究概要

本研究では、1867年(慶応3年)の伊勢神宮・秋葉三尺坊大権現などのお札降りを発端とした「ええじゃないか」に関する各地の伝承や史料を収集した「ええじゃないかデータベース」のマルチメディア統合環境下での構築について研究を行った。
1,「ええじゃないかデータベース」の構築
伊勢信仰や秋葉信仰を中心とする民間信仰に関する調査・資料収集を進めた。
2,人文科学に適したインタフェースシステムの設計
人文科学研究からのデータベースへの要望の分析を進めた。
3,自然言語インタフェースの設計
データベース検索のために、汎用的自然言語インタフェースを設計した。
4,画像情報解析システムの設計
画像的特徴を記述した文によって画像データの検索を行う手法を考察した。
5,文字情報解析システムの設計
文字情報と画像情報を統合的に取り扱うための画像処理法を検討した。
6,統合環境設計
マルチメディアデータや応用プログラムの視覚化・統一化機能を設計した。
7,インタフェースシステムの詳細設計
人文科学支援に特有のニーズに応えうるインタフェースの要求仕様を決定した。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 渡辺啓介: "異種メディアからなる歴史史料のデータベース構築" 人工知能学会研究会資料・ヒューマンインタフェースデザイン. SIG-HIDSN-9603. 1-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi