• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X-Windowを用いたモンゴル語アプリケーションの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08207221
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

筧 捷彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (20062672)

研究分担者 片岡 朋子  早稲田大学, メディアネットワークセンター, 客員教員(訪問研究員 (80137075)
片岡 裕  早稲田大学, メディアネットワークセンター, 客員教員(訪問研究員 (70288017)
よし田 順一  早稲田大学, 文学部, 教授 (70063716)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード国際化 / internationalization / localization / 蒙古語 / 蒙古文字 / ブラウザ / HTML / 多言語化
研究概要

平成8年度の目標の概要は、蒙古文字の調査結果を元に、実際に動作する蒙古文字の入出力機構を実現して検証し、他の言語との混在での問題点の抽出と、テキスト処理の拡張である。
1)ホド文字2種、トド文字1種および、旧ウイグル文字を比較調査した結果から、文字、文字図形の関係を求め、作成した文字コードが使用できる範囲を調査した。
2)上述の文字コード群を元に、蒙古文字特有の情報を持つWCを使用した蒙古文字専用のプロトタイプを作成した。実際に入出力及びテキスト処理を行なって、WCの持つ情報の正当性を検証した。
3)蒙古系文字に特異なテキスト処理として、表示図形の任意の選択と、図形と文字名の両方を用いて検索されることが判明した。これは、アラビア系文字でも応用可能であることが示された。
4)上述の結果を用いて、他言語との混在が可能なシステムを設計し、基礎部分を作成した。この多言語処理系は、プロトタイプが既に動作している。
5)さらにOCRによる読み込みと、異なる蒙古文字で記述される蒙古語間でのデータ変換のため、基本的な1文字を読み込みアウトラインフォントを作成する研究を行ない、識別に関する基礎検討を行なった。
6)次年度で行なう予定のOCRによる読み込みのため、吉田は、蒙古文字資料の調査を継続的に行なっている。その過程で、新資料の発見があった。
本年度の研究は、ほぼ予定を満足した。これらの成果(部分)は、本重点領域シンポジウム等で発表済みである。来年度は、引続き、OCRによる読み込みの研究を行ない、蒙古系文字全般のテキスト処理を網羅する予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kataoka,Y.,et al.: "The Multilingual Text Processing (1): Multilingual Processing of Historical Scripts with the Current Scripts" Proc.of the 53rd General Meeting of IPSJ. Vol.4. 123-124 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka,T.,et al.: "The Multilingual Text Processing (2): Codeset Design for Mongolian Related Scripts" Proc.of the 53rd General Meeting of IPSJ. Vol.4. 125-126 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oya,T.,et al.: "The Multilingual Text Processing (3): The Basic and Advanced Multilingual Text Widgets" Proc.of the 53rd General Meeting of IPSJ. Vol.4. 127-128 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Daikokuya,H.,et al.: "The Multilingual Text Processing (4): The Multilingual Input Method" Proc.of the 53rd General Meeting of IPSJ. Vol.4. 129-130 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uezono,K.,et al.: "The Multilingual Text Processing (5): Extension of POSIX to Multilingual Processing" Proc.of the 53rd General Meeting of IPSJ. Vol.4. 131-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka,T.,et al.: "Problems and Solutions for Mongolian Related Sscripts Text Processing" 文部省科学研究費補助金重点領域「人文科学とコンピュータ」1996年度研究成果報告書. Vol.3. 81-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka,Y.,et al.: "Multilingual Computing of All Characters in the World" 文部省科学研究費補助金重点領域「人文科学とコンピュータ」1996年度研究成果報告書. Vol.3. 97-108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uezono,K.,et al.: "全世界の文字・言語の混在テキストのための表示機能の国際化" IPSJ SIG Notes,Human Interface. Vol.70 No.8. 55-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka,Y.: "国際化・多言語化の基礎と実際(前編)" bit,共立出版. Vol.29 No.3. 48-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka,Y.: "国際化・多言語化の基礎と実際(後編)" bit,共立出版. Vol.29 No.4. 56-65 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi