• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データベースSHUUGEを使用した日本古代の令文解釈諸説の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08207230
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関神戸学院大学

研究代表者

水本 浩典  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30140396)

研究分担者 柴田 博子  宮崎産業経営大学, 法学部, 専任講師 (20216013)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード律令 / データベースSHUUGE / 明法家 / 令集解 / 古代法制 / 唐代俗語・口語
研究概要

本年度は、既に完成し運用しているデータベースSHUUGEを使って、古代の法律家(明法家)たちが『令』を解釈した注釈学説を集大成した『令集解』のなかから、個々の明法家の文章構造の特色を抽出する研究方法について研究した。特に、漢文表現に付随する助辞に注目し、そのなかから唐代に使われたと言われる口語・俗語を抽出して検討した。中国から日本に伝わった口語・俗語は、特に注釈文のような定型の漢文表現だけでは表現しえない分野に多く使用されている。国語学や中国文学の研究業績を参照し、その研究成果に立脚しながら、古代の明法家の文章表現法の特色を抽出することに努めた。特に、いくつかの口語・俗語表現に、明法家相互に顕著な差異をデータベースから抽出することができた。その結果、データベースを利用した文章構造の解析に一定の成果をあげることができたと考えている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi