• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国とアジア太平洋の広域世界

研究課題

研究課題/領域番号 08208107
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関南山大学 (1998)
静岡県立大学 (1996-1997)

研究代表者

田中 恭子  南山大学, 法学部, 教授 (00167496)

研究分担者 荒井 茂夫  三重大学, 人文学部, 教授 (00159477)
白石 昌也  横浜市立大学, 国際文化学部, 教授 (70127330)
黒柳 米司  大東文化大学, 法学部, 教授 (00186553)
真栄平 房昭  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50183942)
田中 明彦  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30163497)
中田 睦子  愛知学泉女子短期大学, 助教授 (10249287)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
25,600千円 (直接経費: 25,600千円)
1998年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1997年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1996年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワードアジア太平洋 / 地域大国 / 外交戦略 / 中国脅威論 / 建設的関与 / 華人ネットワーク / 香港返還 / アジア経済危機 / 地域化 / 地域安保 / 南シナ海 / ハブ / 華人世界 / 中国 / アジア太平洋地域 / 国際関係 / 東南アジア / ASEAN / マレーシア / ベトナム / 華僑・華人
研究概要

計画研究「中国とアジア太平洋の広域世界」は、研究分担者6名、公募研究者6名、研究協力者2〜3名による共同研究を進めてきた。3年間にあわせて15回の研究会を行い、そのうち2回は領域研究の他の班(中華世界班、社会班)と、1回は特定領域研究「南アジアの構造変動とネットワーク」の世界システム班と合同で開催し、学際的研究を進めた。また、第5回研究集会において「アジア太平洋世界と中国」セッションを主宰し、班の研究成果を領域研究全体で共有するよう努めた。
3年間の研究活動の結果、次のような共通認識を持つに至った。(1)冷戦の終結は、米ソ中3極構造を崩壊させ、中国を「地域化」させた。中国の影響力および経済関係は、アジア太平洋地域にほぼ限定され、その外交戦略もまた、近隣のアジア諸国との関係緊密化によって、平和な環境を維持し、アメリカの「脅威」に対処するものである。(2)東南アジア諸国には新たな「中国脅威論」が浮上しているが、これは、中国の「建設的関与」促進によって緩和可能と考えられていること、華人はもはや争点でないことの2点において、冷戦期の「脅威論」とは質的に異なっている。(3)経済的には、香港・台湾を含む華人ネットワークが中国の発展の重要要因となっている。とくに、広東・福建の僑郷(香港住民・海外華人の出身地区)の発展は、ほぼ全面的に彼らに依存してきた。このため、北京も僑郷地区も海外華人との連係強化に懸命である。(4)これらの動向は、いずれも何らかの構造的変化を示すものであり、1997年の香港返還およびアジア経済危機がさらなる構造変動を促すことかどうか注目される。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] 田中 恭子: "「アジア型人権」とシンガポール"国際問題. 449. 45-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 恭子: "中国脅威論を考える-冷戦期とその後"国際比較政治研究. 7. 25-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 恭子: "アジア経済危機のゆくえ"月刊 治安フォーラム. 1998.8. 22-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 恭子: "華人世界と中国-アイデンティティ認識の落差"シリーズ中国領域研究. 10. 38-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井 茂夫: "馬来亜華文文学馬華化的心理路程"資料与研究(ROSA SINENSIS). 32. 52-64 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井 茂夫: "中・台研究華文文学与馬華文学走向"扎根本土・面向世界. 118-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 明彦: "アジア太平洋の中の日米中関係"シリーズ中国領域研究. 7. 61-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白石 昌也: "前途多難なベトナム指導部の船出"世界週報. 1997.11.4. 24-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真栄平 房昭: "琉球外交史料の伝存状況について"新しい歴史学のために. 230・231. 32-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒柳 米司: "等身大のASEAN像を求めて"国際政治. 116. 1-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒柳 米司: "ASEAN10と中国"シリーズ中国領域研究. 7. 52-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川 長夫: "アジアの多文化社会と国民国家"人文書院. 296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 浩: "民族と国家の国際政治比較研究"未来社. 330 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 質: "鎖国と近代化"吉川弘文館. 297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白石 昌也: "ベトナムのドイモイの新展開"アジア経済研究所(近刊). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Tanaka: "Asian way of human rights and Singapore experience"International Affairs. 449. 45-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Tanaka: "China Threat Theory reconsidered"Journal of International Comparative Politics. 7. 25-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Tanaka: "The origin and development of the Asian economic crisis"The Security Forum. 1998.8. 22-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Tanaka: "The world of Overseas Chinese and the PRC"China Areas Studies Series. 10. 38-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Arai: "The psychological process of Malayzaton of Malayan Chinese literature"Rosa Sinnesis. 32. 52-64 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Arai: "Study on Overseas Chinese Literature in China and Taiwan"Local Rots and global outlook. 118-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Tanaka: "Japan-U.S.-China relations in Asia-Pacific"China Areas Studies Series. 7. 61-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Shiraishi: "The new Vietnamese leadership and problems ahead"World weekly, 1997. 11.4. 32-37 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusaaki Maehira: "Source materials of Ryukyu diplomatic history"For new historical studies. 230/231. 32-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneji Kuroyanagi: "On perception of ASEAN reality"INternational Politics. 116. 1-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneji Kuroyanagi: "ASEAN10 and the PRC"China Areas Studies Series. 7. 52-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao Nishikawa (eds.): "Multicultural society and Nation States in Asia"Jinbun Shoin. 296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tanaka (eds.): "Comparative-studies of international politics of ethnicity and nation"Miraisha. 330 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura (eds.): "Japan's seclusion and modernization"Yoshikawa Kobunkan. 297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Shiraishi (eds.): "New development of Doi Moi in Vietnam"Institute of Developin Economics (forthcoming). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中恭子: "アジア型人権とシンガポール" 国際問題. 449. 45-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中恭子: "中国脅威論を考える-冷戦期とその後" 国際比較政治研究. 7. 25-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中恭子: "アジア経済危機のゆくえ" 月刊 治安フォーラム. 1998.8. 22-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中恭子: "華人世界と中国-アイデンティティ認識の落差" シリーズ中国領域研究. 10. 38-44 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井茂夫: "馬来亜華文文学馬華化的心理路程" 資料与研究(ROSA SINENSIS). 32. 52-64 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井茂夫: "中・台研究華文文学与馬華文学走向" 扎根本土・面向世界. 118-131 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中明彦: "アジア太平洋の中の日米中関係" シリーズ中国領域研究. 7. 61-66 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 白石昌也: "前途多難なベトナム指導部の船出" 世界週報. 1997.11.4. 24-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 真栄平房昭: "琉球外交史料の伝存状況について" 新しい歴史学のために. 230・231. 32-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒柳米司: "等身大のASEAN像を求めて" 国際政治. 116. 1-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒柳米司: "ASEAN10と中国" シリーズ中国領域研究. 7. 52-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西川長夫: "アジアの多文化社会と国民国家" 人文書院, 296 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 浩: "民族と国家の国際政治比較研究" 未来社, 330 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 質: "鎖国と近代化" 吉川弘文館, 297 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 白石昌也: "ベトナムのドイモイの新展開" アジア経済研究所, (近刊) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 恭子: "アジア型人権とシンガポール" 国際問題. 449号. 45-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 恭子: "東南アジア華人と漢字文化" 国際交流. 78号. 33-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 黒柳 米司: "等身大のASEAN像を求めて" 国際政治. 116号. 1-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 黒柳 米司: "ASEAN諸国の「トラック2外交」" 田中浩・和田守編『民族と国家の国際比較研究』ASEAN諸国の「トラック2外交」. 未来社. 269-286 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白石 昌也: "ベトナム共産党第8回大会の開催とその概要" 白石昌也 竹内郁雄 編『ベトナム共産党第8回大会とドイモイの現段階』ベトナム共産党第8回大会の開催とその概要. アジア経済研究所. 1-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 明彦: "グローバリゼーションと開発" 『岩波講座 開発と文化6』グローバリゼーションと開発. 岩波書店. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 明彦: "安全保障-戦後50年の模索" 読売新聞社, 328 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中明彦: "1997年、米中は和解する" 中央公論. 1997年2月号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中恭子: "シンガポール・マレーシアの女性" 名古屋市市民局, 44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi