• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会や医学における現象モデルと実証に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08209117
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大分医科大学

研究代表者

江島 伸興  大分医科大学, 医学部, 教授 (20203630)

研究分担者 内村 和宏  東京理科大学, 工学部, 助手 (30247283)
豊沢 英子  大分医科大学, 医学部, 助教授 (40253801)
中野 重行  大分医科大学, 医学部, 教授 (10033341)
坂田 利家  大分医科大学, 医学部, 教授 (50037420)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードassociation model / cononical correlation / causal analysis / developmental path model / latent variable / Multivariate normal distribution / contingency table / causal effect
研究概要

広く社会や医療における行動や意識の調査では,現象解明のために多面的な観点から観測を行ない、観測変量のみならず潜在変量をも含めて変量間の連関及び因果関係の解析が必要である。本研究目的はそのような必要性に鑑み、次のような研究成果を挙げている。
(i) Developmental path model and causal analysis of latent dichotomous variables
Eshima, N., Asano, C.and Tabata,M. (1996)
British Journal of Mathematical and Statistical Psychology, 49, 43-56.
(ii) An association model for trivariate contingency tables and the underlying trivariate normal distribution,
Eshima, N.(1996), Behaviormetrika, 23, 141-152.
(iii) The RC (M) association model and canonical correlation analysis
Eshima, N.and Tabata, M.(1997) Journal of the Japan Statistical Society (in press).
(i)では発達や学習を複数の項目を用いて観測する場合に、その進行経路を説明するための発達パスモデルを提唱している。モデルでは複数の発達パスの存在を仮定し、そのパスを基にした潜在2値変量の因果分析について議論している。因果効果については全効果、直接効果、間接効果を定義している。(ii)では3元分割表のための連関モデルと3変量正規分布の比較を行っている。このモデルが離散化正規分布を近似することを示している。4つの3変量正規分布から3*3*3分割表を人工的に作り、その分割表に連関モデルを適用した場合の適合結果が良好であることを示している。また、潜在正規変量の相関係数の推定法についても考察している。(iii)は2元分割表の分析のために提唱されたRC(M)連関モデルと多変量正規分布の下での正準相関分析との関係を議論している。RC(M)モデルが離散化多変量正規分布を近似することを証明し、2個のカテゴリ変量群間の連関分析にRC(M)モデルを適用する際の方向性を示している。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Eshima, N.et al.: "Developmental path model and causal analysis of latent dichotomous variables" British Journal of Mathematical and Statistical Psychalogy. 49・1. 43-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eshima, N.: "An association model for trivariate contingency tables and the underlying trivariate normal distribution" Behaviormetrika. 23・2. 141-152 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eshima, N and Tabata, H.: "The RC(M) association model and canonical correlation analysis." Journal of the Japan Statistical Society. 27・1 (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi