• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各国のミクロデータの相互利用に関する制度研究

研究課題

研究課題/領域番号 08209126
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関法政大学

研究代表者

伊藤 陽一  法政大学, 経済学部, 教授 (80061167)

研究分担者 太田 育子  広島市立大学, 国際学部, 専任講師 (10211103)
石田 晃  敬愛大学, 経済学部, 教授 (60265460)
森 博美  法政大学, 経済学部, 教授 (40105854)
今村 肇  東洋大学, 経済学部, 教授 (70176501)
渋谷 政昭  高千穂商科大学, 商学部, 教授 (20146723)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
1998年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1997年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード統計法 / センサスミクロデータ / 秘匿性 / 識別可能性 / 統計改革 / ロンジチュージナル・データ / SIPP / 社会保障番号 / 法制 / 漏洩制御 / プライバシー / Public-Use Microdata / TDF
研究概要

ミクロ統計データ提供に関連する先進諸国及び国際機関での提供に至る迄の経過と現状の概略の把握を行った上で、一層の掘り下げのための注目点の確定、焦点になる国際的・主要国機関(OECD、Council of Europe,UK,USA,Canada,Australia,New Zealand)の文献・資料類の入手・解読、さらに現地ヒアリングを行った。
この中で示されたことは以下のとおり。
1.国際的・国内的に重要な動きであるジェンダー統計からの性別・年齢別の多クロスデータの要求に対しては、ミクロデータの提供が有力な解決の手段とみうる。2.イギリスでのセンサスミクロデータの提供の経過は、その内容・提供条件等において、日本での今後の在り方にとって十分な参考になる。3.オーストラリアとニュージーランドでのミクロデータの提供状況をみると、まずオーストラリアでの提供の本格化は1990年代に入ってからである。法的には1983年の改訂統計法が提供を許している。提供は検討委員会による審査と統計局長判断により、磁気テープでの提供であり、提供相手は政府と民間をふくむ。ニュージーランドでは1970年代から個別対応的に提供が行われてきており、1990年代に提供の体系が整いつつある。1975年改定統計法が政府機関に限っての提供を可能にし、民間研究者へは、統計局と契約した者なら許されるという解釈にたっている。該当統計担当部のグループ審査結果を受けて統計局長が最終判断をする。提供は磁気テープで、民間研究者には統計局内での使用を許す形である。
これに対して、日本での現在の提供は極めて限られている。現行の「統計法」の「目的外使用」の案件である、公益性の解釈拡大、統計法の一般的利用禁止の規定を「識別可能な形で提供してはならない」に変え、長官が最終判断する形に変えるといった形態の公開タイプが期待されるといった問題提起がなされた。ただ政府統計生産機関は国際的にも国内的にも資金的人的資源の一層の制約下にあることを考慮に入れ、その中で、統計機関は、広い公衆をふくむ利用者本位の統計サービスをめざす方向が強められるべきこと、統計関係者の倫理等の明確化が追及されるべきこと、が本研究からの方向として指摘されている。

報告書

(4件)
  • 1999 研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 伊藤陽一: "日本におけるジェンダー統計の現状と課題"国立婦人教育会館研究紀要. 創刊号. 89-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森博美: "イギリスにおけるセンサスミクロデータの提供"法政大学日本統計研究所統計研究参考資料. 50. 96-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森博美: "イギリスにおけるミクロデータの提供の現状"第35回日本統計学会講演報告集. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田晃: "アメリカ・カナダにおけるミクロデータの現状について"敬愛大学研究論集. 52号. 155-204 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田晃: "Now and Future Prospests in Japan with Particular Reference to the Uses of Statistical Microdata"敬愛大学研究論集. 53号. 1-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田育子: "我が国オ情報公開法要鋼案における法人データ保護"第35回日本統計学会報告集. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, Akira: "Now and Future prospests in Japan with Particular Reference to the Uses of Statistical Micro-data"Keiai Daigaku kenkyu ronshu (Annals of Keiai University). 53. 1-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 晃: "オーストラリア、ニュージーランドにおける統計ミクロデータ提供の現状" 法政大学日本統計研究所『研究所報』. 25号. 49-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 陽一: "『合衆国連邦統計における1990年代後半の改革』" 法政大学日本統計研究所『研究所報』. 25号. 233-264 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 陽一: "『合衆国におけるジェンダー統計の展開とミクロデータ』" 法政大学日本統計研究所『研究所報』. 25号. 166-199 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森 博美: "「イギリスにおけるミクロデータの提供とその利用」" 日本統計協会『統計』. 8月号. 1-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷 政昭: "「ミクロデータの公有化と利用の技術的課題」" 法政大学日本統計研究所『研究所報』. 25号. 101-113 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 今村 肇: "「社会経済システムと労働市場の変容をとらえるためのミクロ統計データの方向性-技術開発と人的資源に関するミクロ情報の日仏比較を中心に-」" 法政大学日本統計研究所『研究所報』. 25号. 139-159 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤陽一: "日本におけるジェンダー統計の現状と課題" 国立婦人教育会館研究紀要. 創刊号. 89-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森 博美: "イギリスにおけるセンサスミクロデータの提供" 法政大学日本統計研究所 統計研究参考資料. 50. 96-115 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森 博美: "イギリスにおけるミクロデータ提供の現状" 第35回 日本統計学会講演報告集. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 晃: "アメリカ・カナダにおけるミクロデータの現状について" 敬愛大学研究論集. 52号. 155-204 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 晃: "Now and Future Prospects in Japan with particular Reference to the Uses of statistical Microdata" 敬愛大学研究論集. 53号. 1-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 育子: "我が国の情報公開法要綱案における法人データ保護" 第35回 日本統計学会講演報告集. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森 博美: "政府統計ミクロデータ使用と統計法" Newsletter : Facts From Data. 1. 4- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森 博美: "各国におけるミクロデータ提供の現状" 法政大学日本統計研究所「資料」. 1. 1-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森 博美: "イギリスにおけるセンサスミクロデータの提供" 法政大学日本統計研究所「資料」. 3. 27-41 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 晃: "アメリカ・カナダにおけるミクロデータの現状について" 法政大学日本統計研究所「資料」. 3. 1-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 育子: "国際データ流通(TDF)とTDF問題" Newsletter : Facts From Data. 2. 5- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuko Ota: "九州国際シンポジウム予稿集" The Activities of the OECD cncerning TDF. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi