• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲージ理論と3次元多様体の不変量

研究課題

研究課題/領域番号 08211223
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉田 朋好  東京工業大学, 理学部, 教授 (60055324)

研究分担者 小島 定吉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (90117705)
土屋 昭博  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (90022673)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード共形場理論 / 3次元多様体 / Witten不変量
研究概要

共形場理論の可換化という長年の懸案についてほぼ満足のいく結果が得られた。SU(2)共形場理論をリーマン面の分岐被覆空間の族を考えることにより、U(1)理論に帰着させることが出来、とくにニフォーマル・ブロックとよばれる階数2の非可換テ-タ関数を古典的なリーマン・テ-タ関数で表示することが出来た。とくに重要なことは、共形場理論で中心的役割をはたす射影平坦接続を初等的に従来よりわかり易い形で導くことに成功したことである。射影平坦接続は従来知られていたリーマン・テ-タ関数の熱方程式からの帰結として得られ、そのホロノミー表現が大変わかり易い形になっている。これらのことは3次元多様体のWictten不変量の性質の解明に大変役に立ち、その古典極限について従来よりなされていた予想の証明に向けて一歩前進したと考えている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Sadayoshi Kojima: "Immersed Geodesic Surfaces in Hyperbolic 3-Manifolds" Complex Variabless. 29. 45-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sadayoshi Kojima: "Nonsingnlar Parts of Hyperbolic 3-Cone Manifolds" Topology and Teichmaller Spaces. 115-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi