• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラケロフ幾何とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 08211228
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

森脇 淳  京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (70191062)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード有理点の分布 / ボゴモロフ予想 / アラケロフ幾何 / 数論的多様体 / 代数多様体
研究概要

まず,本年度の研究で得た相対的ボゴモロフ不等式により,次の結果を得た.Xを非特異射影局面,Yを非特異射影曲線,f:X→YをY上の種類がg【greater than or equal】2の半安定曲
(8g+4)deg(det(f_*(WX/Y)))【greater than or equal】gδ_0+Σ^^<[g/2]>__<i=1>4i(g-i)δ_i
が成立する.ここで,δ_iは,すべての特異ファイバーにおけるi型のnodeの個数である.このことを用いて,以下の関数体上の効果的なボゴモロフ予想がかなりの広いカテゴリーで示せた.
KをYの関数体,K^^~をKの代数閉包,Cをf:X→Yの生成ファイバーとする.さらに,JをCのヤコビ多数体,||||_<NT>をJ(K^^~)のネロン・テートの標準的高さから決まる準レノムとする.また,j:C(K^^~)→J(K^^~)をj(x)=(2g-2)x-wcで定義される射像とする.ここで,f^^~:X^^~→Yをf:X→Yの安定化モデルとするとき,f^^~は特異ファイバーをもち,任意のf^^~の特異ファイバーの0型のnodeは既約成分の特異点であると仮定する.この時,
(].SU.[)
とおく時,任意のP∈J(K^^~)に対して,{x∈C(K^^~)|||P-j(x)||_<NT>【less than or equal】r_0}は有限集合になる.r_0の計算に用いられるのが,非アルキメデス的アラケロフ幾何で,効果的なボゴモロフ予想を導くために,上記の不等式の他に,特異ファイバー上でのグリーン関数の精密な計算も必要であり,それも本年度の研究で行った.この計算の結果により,数論曲面上の双対層の自己交点数の下からの厳密な評価も得た.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 森脇淳: "Bogomolov conjecture over function fields for stable curves with only irreducible fibers" Comp.Mathに発表予定.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇淳: "Bogomolov's conjecture for curves of genus 2 over function fields" J.Math.Kyoto Univ.に発表予定.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi