• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい半導体発光デバイスの理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 08217201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

迫田 和彰  北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 (90250513)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードフォトニック格子 / フォトニックバンドギャップ / 局在準位 / 非結合モード / グリーン関数 / 非斉次波動方程式 / 非線形光学 / 自由誘導減衰
研究概要

(1)研究の背景と目的:誘電率が周期的に変化する物質(フォトニック格子)中では、電磁モードの存在しない周波数領域(フォトニックバンドギャップ)の出現やこれに伴う自然放出の抑制、さらにはギャップ内局在モードの生成等、これまでに無い光学特性が予測され、その一部は実証されつつある。特に、局在モードを利用した単一モード発光ダイオードが低雑音、高効率、高コヒーレンスといった特徴を持つことが予測され、その実現が期待されているところである。本研究は、このような局在モードからの輻射過程を理論的に解析するため、(1)局在モードの固有周波数および固有関数の正確な導出と、(2)フォトニック格子中での発光過程を記述する理論的枠組みの構築を目的とする。
(2)研究成果:そこで、本研究では、(1)格子欠陥を有するフォトニック格子中に置かれた振動双極子からの輻射過程を、ギャップ内局在モードを考慮してグリーン関数法により定式化した。次に、数値解析の一例として、2次元正方格子について、格子欠陥の近くに置かれた仮想的な振動双極子からの輻射電磁場を有限要素法で調べることにより、ギャツプ内局在モードの固有周波数と固有関数を求めた。さらに、(2)密度行列で記述される外来的分極を湧き口とする輻射場を、グリーン関数法で解くことにより、フォトニック格子中のコヒーレント光学過程を取り扱う理論的枠組みを構築した。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K. Sakoda: "Sum-frequency generation in a two-dimensional photonic lattice" Physical Review B. 54・8. 5742-5749 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sakoda: "Optical response of three-dimensional photonic lattices ; Solutions of inhomogeneous Maxwell′s equations and their applications" Physical Review B. 54・8. 5732-5741 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sakoda: "Numerical analysis of the interference patterns in the optical transmission spectra of a square photonic lattice" Journal of Optical Society of America B. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sakoda: "Group-theoretical classification of eigenmodes in three-dimensional photonic lattices" Physical Review B. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sakoda: "World Scientific, Singapore" Optical Properties of Low-dimensional Materiales, vol. 2. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi