• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生合成反応における超分子形成の精密な解析と超天然酵素分子の創製-植物アミノ酸生合成の逐次的酵素反応のメカニズムとエンジニアリング-

研究課題

研究課題/領域番号 08219205
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

斎藤 和季  千葉大学, 薬学部, 教授 (00146705)

研究分担者 野路 征昭  千葉大学, 薬学部, 助手 (80271534)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードシステイン / β-置換アラニン / タンパク質工学 / 生合成 / アミノ酸 / cDNA / フィードバック阻害
研究概要

【目的】セリン生合成系からシステイン/β-置換アラニン類生合成系への重要な中間体0-アセチルセリンを供給するセリンアセチル転移酵素(SATase)は、原核生物では、最終産物であるL-システインによりフィードバック阻害を受けシステイン生合成系の調節に関与している。しかし、高等植物では、その阻害様式についての詳しい情報は得られていない。本研究では、高等植物SATaseのシステインによる阻害様式を酵素分子レベルで精密に解析することを目的として、スイカ、ホウレンソウ及びシロイヌナズナSATaseについて、フィードバック阻害の生化学的機構の解析を行った。また、フィードバック阻害悲感受性の変異酵素分子を作製した。
【方法・結果】すでに我々は、スイカSATaseはシステインにより強い阻害を受けるがβ-ピラゾールアラニンによっては阻害されないことを明らかにしている^<1)>。そこで、ホウレンソウ及びシロイヌナズナSATaseについて同様の解析を行った。すでに単離されたSATase cDNAを大腸菌高発現ベクターに導入することで組み換えタンパク質を得、これを用いて解析を行った結果、ホウレンソウSATaseではシステインによる阻害が認められた。現在シロイヌナズナSATaseの3つのアイソザイムについて解析を行っている。次に、スイカSATaseを用いてシステインによるフィードバック阻害非感受性変異酵素分子を作製し解析を行った。その結果、C末端側のMet残基をIleに変異させることでシステインによる阻害に非感受性になることが示され、少なくともMet残基がフィードバック阻害に関与していることが明らかになった

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Saito,et.al.: "Production of Plant Non-protein Amino Acids by Recombinant Enzvmes of Sequential Biosynthetic Reactions in Bacteria" Biol.Pharm.Bull.20・1. 47-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi