• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過冷却液体ならびにアモルファスの応力下におけるダイナミックスと力学的挙動

研究課題

研究課題/領域番号 08226207
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

相原 智康  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (00231100)

研究分担者 川添 良幸  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30091672)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードアモルファス / 分子動力学法 / 超冷却液体 / Zr / Ni / 引張変形 / 粘弾性挙動 / 塑性変形
研究概要

Zr-Ni系アモルファスならびに液体合金の引張変形についての分子動力学シミュレーションを行った.液体急冷により作成したナノサイズのZr_<67>Ni_<33>アモルファス合金ロッドを,引張軸のみ周期的境界,他は自由表面の条件で,定歪速度・一定温度で一軸引張変形させた.初期には弾性変形し,その後,均一塑性変形,不均一塑性変形する.このような粘性流動的挙動は,実験的においても,アモルファス合金破面のベインパターンとして観察されている.変形の各過程における,個々の原子の運動状態を動画により解析すると,塑性変形時における原子のダイナミックスは,静的な状態でのアモルファスならびに液体とも異なることがわかる.塑性変形時の流動応力は,アモルファスから平衡液体までの広い温度領域にわたって,温度の一次の関数であり,アモルファス状態での弾性係数は温度に依存しない.
また,液体の相分離の分子動力学シミュレーションを,Lennard-Jonesポテンシャルを用いて行った.相分離により生成した不均一構造においては,サイトポテンシャルエネルギーは界面で大きく,ドメイン内部では小さい.スナップショットでみた場合の界面構造は,シャープであるが,サイトポテンシャルエネルギーでみられる界面構造は,約1.2nmの厚さを有する.ドメインのサイズが小さい場合には,界面間の相互作用が働くために,ドメインサイズによって成長則が変化する原因となる.原子レベルでの応力エネルギー分布は,垂直応力ならびにせん断応力の各成分とも,ドメイン構造との相関は認められない.しかしながら,応力エネルギーテンソルの不変量であるvon Mises表記は,界面において小さくドメイン内部においては大きな値を示し,相分離界面近傍においては,液体としての原子の振舞が抑制されていることを示している.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T. Aihara, Jr. , Y. Kawazoe, T. Masumoto: "Molecular dynamics simulation of phase separation in Lennard-Jones Liquids" Sci. Rep. RITU. 41・2. 89-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Aihara, Jr. , Y. Kawazoe, T. Masumoto: "Molecular dynamics study of structural and dynamical properties of ZrxNi100-x (x=0〜100) amorphous and liquid alloys" Sci. Rep. RITU. 42・1. 57-63 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Aihara, Jr. , T. Masumoto, Y. Kawazoe: "Molecular dynamics study of ZrxNi100-x (x=0〜100) liquid and rapidly quenched amorphous alloys" Proceedings of the international centre for heat and mass transfer symposium on molecular and microscale heat transfer in materials processing and other applications, Yohohama, (1996).189-198 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Aihara, Jr. , Y. Kawazoe, T. Masumoto: "Molecular dynamics study for diffusion process in amorphous and supercooled liquid Zr67Ni33 alloys" Mater. Sci. Eng. B37. 201-204 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Aihara, Jr. , Y. kawazoe, T. Masumoto: "Molecular dynamics simulation for binary amorphous Zr-Ni alloys" J. Non-Cry. Solids. 205/207. 875-878 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Aihara, Jr. , Y. kawazoe: "Molecular Dynamics Study on Microstructure in Phase Separated Binary Lennard-Jones Liquid" Prog. Theoretical Phys. Sup.126. in press 4 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Aihara, Jr. Editor : Y. Kawazoe: "Formation of amorphous alloys (Book Section, Title) Phase diagrams and physical properties of nonequilibrium alloys, Landolt-Bornstein, Numerical data and functional relationship science and technology, GroupIII Vol. 37A, (1997), Springer, pp. 13-19" Springer (Germany), 295 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi