• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異方的超伝導体におけるオーダーパラメータの空間変化が及す特異な効果の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08227224
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関静岡大学

研究代表者

松本 正茂  静岡大学, 理学部, 助手 (20281058)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードd-Wave superconductor / boundary effect / high-temperature superconductivity / time-reversel breaking state / quasi-classical Green function
研究概要

d波超伝導体の(1,1,0)面にける対称性の異る超伝導の共存に関して、準古典近似の範囲においてこれまで研究を行って来た。さらに本研究ではより一般的な面の向きに対してこの問題を調べた。その成果は以下の通りである。
(1)d_<x^2-y^2>波とd_<xy>波が共存する場合
面の向きが(1,1,0)面からずれて一般的な向きになった場合、空間的な対称性はより悪くなる。この対称性の低下が原因となりd_<x^2-y^2>波以外の対称性を持つ超伝導を誘導することとなる。これはグリーン関数の非対角項がd_<x^2-y^2>対称性以外の成分を含んでしまうことによる。これは(1,1,0)面の場合と大きく異る点である。d_<x^2-y^2>はどちらもd対称性を持っているため、表面においてはオーダーパラメータの相対的な位相を同じにして線形結合をつくり、表面に対して壊されにくいd対称性を形成する。一方バルクにおいては位相差は±π/2を好み時間反転対称性を破る。d_<xy>波を生じさせる相互作用を引力ではなく斥力にした場合であっても、面の向きによる対称性の低下によりd_<xy>波超伝導は表面において出現することもわかった。このときの位相差はπとなり、時間反転対称性は破らない。時間反転対称性が破れている状態の場合には、状態密度はギャップが開いた形になり、表面電流も誘起される。
(2)d_<x^2-y^2>とs波の共存
s波はd_<xy>波とは異りd対称性成分を持たない。このため表面においても±π/2の位相差を好むことがわかった。その他の特徴はd_<xy>波の場合と同様である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Matsumoto and H.Shiba: "Coexistence of Different Symmetry Order Parameters near a surface in d-wave Superconductors III" Journal of the Physical Society of Japan. 65・7. 2194-2203 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi