• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強相関電子系のゲージ理論による研究

研究課題

研究課題/領域番号 08227231
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関神戸大学

研究代表者

久保木 一浩  神戸大学, 理学部, 助教授 (50231296)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード強相関電子系 / 酸化物高温超伝導体 / 異方的超伝導体 / t-Jモデル / 時間反転対称性
研究概要

高温超伝導体の特徴は電子間の相互作用が非常に強い強相関系であることであり、このために超伝導状態の対称性も従来型のものとは異なって、異方的な超伝導状態が実現している。このような異方的超伝導体の界面近傍では時間反転対称性が破れるなど特異な性質が現れることが現象理論的ギンズブルク・ランダゥ(GL)理論を用いた研究により示されている。
我々は高温超伝導体の低エネルギー電子状態を良く記述することが知られているt-JモデルからGL自由エネルギーを求め、現象論的な以前の考察に微視的な基礎づけを与えた。界面が洗浄で、そこでの反射がspecularであるという仮定のもとで求めたGL自由エネルギーの表面項は現象論で設けられた仮定を満たすこと、およびバルク項からはバルクでの対称性がd_x^2-y^2であることなどが確かめられた。これらの結果からt-Jモデルで記述される系、したがって高温超伝導体では、界面で時間反転対称性を破りうることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] K.Kuboki,M.Sigrist: "Proximeity-Induced Time-Reversal Symnetry Breaking at Josephson Junctions between d-wave Supercaductors" Czechoslovak Journal of Physics. 46. 1039-1040 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sigrist,K.Kuboki,A.B.Kuklov,D.B.Bailey,R.B.Laughlin: "Superconductivity with Broken Time Reversal Syminetry at Interfaces between High-Temperature Superconductors" Czechoslovak Journal of Physics. 46. 3159-3164 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi