• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サプロペルからみたユーラシア大陸周辺のモンスーン変動の高精度検出とその地域性

研究課題

研究課題/領域番号 08228219
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京都立大学

研究代表者

福澤 仁之  東京都立大学, 理学部, 助教授 (80208933)

研究分担者 安田 喜憲  国際日本文化研究センター, 教授 (50093828)
高岡 貞夫  東京都立大学, 理学部, 助手 (90260786)
岩田 修二  東京都立大学, 理学部, 教授 (60117695)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードサプロペル / モンスーン変動 / 氷期-間氷期サイクル / ヒマラヤ / チベット山塊 / 風成塵
研究概要

大洋堀削計画第161次研究航海で採取されたヨーロッパに近いチレニア海(974地点)やバレアレス諸島沖(975地点)と、北アフリカに近いアルボラン海(976、977、978、979地点)のサプロペル堆積物柱状試料を用いて、過去のモンスーン変動解明を行った.これら試料の時間分解能は約15年である.この鉱物組成を既存の装置を用いて、定性・定量的なX線回析分析によって明らかにした.とくに、粘土鉱物のイライトの結晶度が海洋、湖沼およびレス堆積物を通じて、乾湿変動を高精度に検出していることが明らかになった.こららの粘土鉱物分析結果から、遠洋堆積物中に、幾度となく繰り返して産するサイクリックな堆積相を示すサプロペル層は、氷期-間氷期サイクルに強い影響を及ぼしているミランコビッチ・サイクルの地軸の傾きと歳差の影響を強く受けていると考えられていたが、今回の検討結果によれば必ずしもそれを支持しない.そして、ヒマラヤ/チベット周辺の古環境情報(氷河、花粉、植生)サプロペルの存在がミランコビッチフォーシングなどの天文学的周期以外の固体地球のリズムの影響を強く受けたことが明らかになった.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 福沢仁之・大井圭一・山田和芳・鳥居雅之: "日本海-黄土地帯-地中海トランセクトにおける過去240万年間の大気循環変動" 地学雑誌. 106(2)(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大井圭一・福沢仁之・岩田修二・鳥居雅之: "東アジアにおける過去240万年間のモンスーン・偏西風変動" 地学雑誌. 106(2)(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田和芳・福沢仁之・ODP Leg161: "地中海深海堆積物(ODP site 974B)で検出された過去450万年間の気候変動" 地学雑誌. 106(2)(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] ODP 161 Scientific party: "Initial Report,Proc.O.D.P.161" National Scientific Foundation (USA), 1023 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi