• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習セルオートマトンモデルによる創発的最適化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08233101
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

平田 廣則  千葉大学, 工学部, 教授 (60111415)

研究分担者 銭 飛  広島電機大学, 助教授 (60236122)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード創発システム / 学習オートマトン / 学習セルオートマトン / 最適化手法 / 遺伝 / 自己増殖 / 確率的手法 / 最適化
研究概要

本年度は,遺伝情報を組み入れた学習セルオートマトンモデルによる最適化手法を開発した。具体的には以下の過程による。
・遺伝子情報を持つ学習セルオートマトンに新しく自己増殖機能を組み入れた。
・自己増殖機能を持つ学習セルオートマトンモデルを構築した。
・本モデルの強化法を構築し,理論的解析をした。
・本モデルを用いて,最適化手法を構築した。
・関数最適化問題などへ適用し,その有効性を示した。
本年度の研究で,次の結果が得られた。
・遺伝的情報を持つ学習セルオートマトンモデルは,創発システムとして,最適化機能を持つことが分かった。
・自己増殖機能を組み合わせることにより,広域的探索が可能となった。
・本最適化手法は,並列分散的特徴を持ち,今後大規模最適化組合せ問題を解く最適化手法として有望であることが分かった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Fei Qian: "A Parallel Learning Cellular Automata for Combinatorial Optimization Problems" Proceedings of IEEE International Conference on Evolutionary Computation. 553-558 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fei Qian: "A Consideration of Learning Cellular Automata with The Global Self-Improving Behavior" Proceedings of the 28th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. 33-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 銭飛: "可変構造学習オートマトンネットワーク" 電気学会論文誌C分冊. (発表-予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi