• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレンジネスを含む原子核

研究課題

研究課題/領域番号 08239103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

今井 憲一  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70025493)

研究分担者 元場 俊雄 (元場 敏夫)  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (90121863)
岸本 忠史  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90134808)
福田 共和  高エネルギー加速器研究機構, 助教授 (50116092)
田村 裕和  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10192642)
橋本 治  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50092292)
矢崎 紘一 (矢崎 絋一)  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60012382)
研究期間 (年度) 1996 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
32,700千円 (直接経費: 32,700千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1996年度: 12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
キーワードハイパー核 / ストレンジネス / K中間子 / SU(3)対称性 / 原子核 / ハイペロン
研究概要

本研究の目的はストレンジネスを含む核物理の新しい展開をはかることであり、以下にその研究成果の概要をしめす。1)ハイパー核γ線分光のために、ビームをもちいたテスト実験、開発研究の後、14台の高純度G,検出器とBGO Compton shieldからなるわが国最大規模のGe検出器システム(Hyperball)を完成させた。2)Hyperballを用いた^7Li_Λの実験で史上はじめて高分解能(keV)のハイパー核γ線の観測に成功し、spin doublet間のM1遷移からΛNのspin-spin相互作用が明らかとなり、E2遷移の寿命測定からΛがLi核の半径を小さくすることが初めて実験的に明らかとなった。3)^9Be_Λと^<13>C_Λのハイパー核γ分光の実験でΛのspin-orbit相互作用に起因するレベルの分岐の値が初めて測定され、従来のOBE-modelの予想よりはるかに小さいことが明らかとなった。4)ΛNの弱い相互作用について、ハイパー核の寿命と非中間子崩壊の陽子・中性子比の精密な新しいデータや、スピン偏極したハイパー核からのパリティの破れによる崩壊粒子の非対称についてはじめて信頼できるデータをだした。5)Ξハイパー核の束縛状態の証拠を示し、HダイバリオンについてはΛΛの共鳴状態の可能性を示唆する結果をえるなど、今後の実験の一つの方向を示した。6)ダブルハイパー核探索の実験のための新しい検出器システム(ハイブリッドエマルジョンシステム、パイオン用円筒型検出器(CDS))がともに完成し、KEKとBNLでKビームを用いて実験を行いデータをとることができ、現在解析が順調に進んでいる。7)ワークショップなどを通じて、ハイパー核の生成、構造、ハイペロン-核子の相互作用などのテーマについての多くの理論研究、計算がすすみ、これまですでに100編近くの論文がでている。日中共同シンポジウムをはじめとする国際シンポジウムや、国内の研究会を開催し、国内外のこの分野の研究のactivityをあげた。

報告書

(5件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] H. Tamura et al.: "High-resolution hypernuclear gamma-ray spectroscopy"Nucl. Phys. A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tamura: "Future Plans of High-Resolution Hypernuclear Gamma-Spectroscopy"Proc. APCTP Workshop on Strangeness Nuclear Physics (SNP'99), SEOUL, Feb. 1999. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nabetani et al.: "Spin observables in the pn-> pΛ reaction"Phys. Rev.. C60. 017001 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kishimoto: "Kaonic nuclei excited by the (Κ^-, Ν) reaction"Phys. Rev. Lett.. 83. 4701 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamoto et al.: "Search for double-Λ hypernuclei and the H-dibaryon in the (Κ^-, Κ^+) reaction on ^<12>C"Phys Lett.. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P. Khaustov et al.: "Search for double-Λ hypernuclei formation via (Ξ^-, ^<12>C)_<atom>->^<12>_<ΛΛ>B+^n"Phys. Rev.. C61. 027601 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tamura et al.: "High-resolution hypernuclear gamma-ray spectroscopy"Nuel. Phys. A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tamura: "Future Plans of High-Resolution Hypeynuclear Gamma-Spectroscopy"Proc. APCTP Workshop on Strangeness NuclearPhysics (SNP'99), SEOUL. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nabetani et al.: "Spin observables in the pn -> pΛ reaction"Phys. Rev.. C60. 017001 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kishimoto: "Kaonic nuclei excited by the (K, N) reaction"Phys. Rev. Lett.. 83. 4701 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamoto et al.: "Search for double-Λ hypernuclei and the H-dibaryon in the (KィイD1-ィエD1, HィイD1+ィエD1) reaction on ィイD112ィエD1C"Phys. Lett.. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P. Khaustov et al.: "Search for double-Λ hypernuclei formation via (ΞィイD1-ィエD1, ィイD112ィエD1C)ィイD2atomィエD2 -> ΛィイD112ィエD1ΛB+n"Phys. Rev.. C61. 027601 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tamura et al.: "High-resolution hypernuclear gamma-ray spectroscopy"Nucl. Phys. A, in press.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Tamura: "Future Plans of High-Resolution"Proc. APCTP Workshop on Strangeness Nuclear Physics (SNP '99) Seoul, February 1999, in press.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Babetani et al.: "Spin observables in the pn → pΛ reaction"Phys. Rev.. C60. 017001 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kishimoto: "Kaonic nuclei excited by the (K^-, N) reaction"Phys. Rev. Lett.. 83. 4701 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yamamoto et al.: "Search for double-Λ hypernuclei and the H-dibaryon in the (K^-, K^+) reaction on ^<12>C"Phys. Lett. to be published.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] P. Khhaustov et al.: "Search for double-Λ hypernuclei formation via (Ξ^-, ^<12>C)_<atom> →^<12>_<ΛΛ> B + n"Phys. Rev.. C61. 027601 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tamura: "Hypernuclear γ Spectroscopy using a Ge Ball" Nucl.Phys.A639. 83c-92c (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] O.Hashimoto: "The (π^+,K^+) reaction and light Λ hypernuclear spectroscopy" Nucl.Phys.A639. 93c-102c (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Outa: "Mesonic and non-mesonic decay widths of ^4_ΛH and ^4_ΛHe" Nucl.Phys.A639. 251c-260c (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Bhang: "Lifetime Measurement of ^<12>_ΛC,^<28>_ΛSi, and _ΛFe Hypernuclei" Phys.Rev.Lett.81. 4321-4324 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.W.Stotzer: "Scarch for the H-Dibaryon in ^3He (K^-,K^+) Hn" Phys.Rev.Lett.78. 3646-3649 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A.Bravar: "Spin transfer in inclusive A production by transvcrscly polarized protons at 200 GeV/c" Phys.Rev.Lett.78. 4003-4006 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.K.Ahn: "Scalar and vector meson production and two-step proccsses in the (K^-,K^+) reaction on ^<12>C" Nucl.Phys.A625. 231-250 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.L.Adams: "Measurement of single spin asymmetry in H-meson production in pp and pp interactions in the beam fragmentation region at 200 GeV/c" Nuc.Phys.B510. 3-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.H.Dalitz: "Proton emitting A-bound states of ^<16>_AO" Nuc.Phys.A625. 71-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Production of double-A hypernuclei at (K^-,K^+)reaction points and their pionic decays" Nuc.Phys.A625. 107-142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.K.Ahn: "Search for the H dibaryon in (K-,H+)reaction with scintillating fiber active target" Phys.Lett.B378. 53-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Harada: "Sigma-hypernuclear reponses in 4He(in-fight K-,pi)spectra" Prog.Theor.Phys.96. 145-178 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai: "The H-dibaryon in nuclear matter" Proc.7th Int.Conf.on the structure of baryons(Baryons'95)Santa Fe. 1995. 519-522 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] O.Hashimoto: "Λ hypernuclei and their deeply bound states" Phys.Rev.C53. 1210-1220 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukuda: "Nuclear Physics with S=-2" Hyperfine Interactions. 103. 267-273 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hiyama: "Three-body model study of A=6-7 hypernuclei : Halo and skin structures" Phys.Rev.C53. 2075-2085 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi