• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な地表面における水・熱収支の動態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08241107
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

小池 俊雄  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (30178173)

研究分担者 杉田 倫明  筑波大学, 地球科学系, 講師 (80235887)
児玉 祐二 (兒玉 裕二 / 児玉 裕二)  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (70186708)
虫明 功臣  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)
大畑 哲夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90152230)
上野 健一  滋賀県立大学, 環境科学部, 助手 (00260472)
立川 康人  京都大学, 防災研究所, 助教授 (40227088)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
77,500千円 (直接経費: 77,500千円)
1998年度: 25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
1997年度: 24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
1996年度: 28,500千円 (直接経費: 28,500千円)
キーワード水・エネルギー循環 / リモートセンシング / 水文 / マイクロ波 / 土壌水分 / 積雪 / 降水 / 蒸発散 / x・エネルギー循環 / リモートセンシンク / 蒸発
研究概要

平成10年度は、アルゴリズム改良と検証と、データセット利用研究を実施した。
・アルゴリズム改良と検証に関する研究
-積雪量算定アルゴリズムにおいて、植生の効果を導入できるよう改良し、その結果を北半球100ヶ所で観測された積雪深データを用いて検証し、良好な結果を得た(小池)。また、ロシアで得られた詳細で多量の地上観測データとSSM/Iデータを用いて、多変量解析をもとに地形・植生・気温等の効果を表現するアルゴリズムを提案した(大畑・大野)。
-土壌水分算定アルゴリズムにおいて、植生・粗度の効果を導入できるよう改良し、その結果をチベット高原およびロシアでの観測値を用いて検証し、良好な結果を得た(小池)。
-降水量算定アルゴリズムにおいて、ユーラシア域の地上雨量データを収集し、領域毎のキャリブレーションによりアルゴリズムの改良を試みた(上野)。また、TRMM TMIデータを用いた降水量算定アルゴリズムを開発し、チベット高原で観測された地上雨量データを用いて検証し、良好な結果を得た。
-蒸発量算定アルゴリズムを、HEIFE、筑波大学水理実験センターのデータを利用して、モデルの検証を行い、モデルのコンセプトの有効性を実証した。また、ISLSCP Initiative Iのデータセットを利用して、全球蒸発量分布を試算した。しかし、森林、ツンドラ地域で、非現実的な値が一部で得られたため、モデルの改変をおこなった。その結果、蒸発量の分布は非常に現実に近い物となった。しかしながら、雨量と比較すると、絶対値が大きすぎる場所があることがわかった。
・データセット利用研究
-ECMWF再解析とECMWF現業客観解析データ、NCEP、気象庁現業客観解析データを、水蒸気量の衛星プロダクトであるNASA Water Vapor Project(NVAP)データと相互比較した(谷田貝)。
-ECMWF再解析とGMSから得られる水蒸気データを用いて、ユーラシア内陸、チベット高原周辺の水蒸気輸送過程と降水の関係をまとめた(谷田貝、安成)。
-SSM/Iから得られるユーラシアの積雪量データを用いて、チベット高原上の積雪量の東西分布の年々変動を調べ、最大積雪深さの東西分布にシーソーのような年々振動があることが明らかとなった(小池)。

報告書

(4件)
  • 1999 研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (81件)

  • [文献書誌] 小池俊雄,吉本淳一,藤春兼久,柴田彰: "グローバルな積雪量分布推定のための衛星アルゴリズムの開発と検証"水工学論文集. 44(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田殿武雄,小池俊雄,Jiancheng Shi: "地表面粗度特性を考慮したSARによる土壌・積雪パラメータのための数値シュミレーション"水工学論文集. 44(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Johnson B.C.,Hinzman L.D.,Kodama Y.,Des atkin R.V.: "Application Of Spatially Distributed Hydrologic Model to a Watershed in Siberia"The 49th Arctic Science Conferece. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama Y.,Sato N.,Nomura M.: "Heat and Water Fluxed and Runoff Characteristics over a Siberian Tundra Watershed in Snowmelt Season"The 49th Arctic Science Conferece. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地,酒井,風間: "気象衛星GMS画像の処理とデータベース化,体制の確立による長時間の熱収支の解明(序報)"Mem. Fac. Sci. Kochi Univ.(Ingorm. Sci). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲川,片山,金山,小西,菊地: "画像データベースのためのデータマイニング法の拡張"情処研報. 96(103). 39-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本,菊池: "インターネットによる霧情報収集の試み"天気. 45. 23-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中江川敏之,沖大幹,虫明功臣: "土壌水分量を既知とした後方散乱係数からの地表面粗度の沖推定について-粗度因子の提案-"水文・水資源学会雑誌. 11,6. 603-606 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬戸心太,中江川敏之,沖大幹,虫明功臣: "TRMM/PRを用いた土地被覆毎の後方散乱特性"水工学論文集. 44(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiyama T.,M.Sugita,H.Bergstrom,M.Molder: "Wind speed measurements in upper and lower boundary layer to determine regional momentum fluxes"Agricultural and Forest Meteorology. (In press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Molder M.,M.Sugita,Hiyama T.,H.Bergstrom: "Sensible heat flux and thermal roughness length of the NOPEX region"Hydrological Processes. 12. 2115-2131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki R.,A.Yatagai,T.Yasunari: "Global Vegetation Index and Evapotranspiration Derived from Assimilated Atmospheric Data over Asia"J.Meteor. Soc.Japan. 76. 663-671 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatagai A,T.Yasunari: "Variation of Summer Water Vapor Transport over and around the Arid Region in the Interior of the Eurasian Continent"J.Meteor. Soc.Japan. 96(103). 39-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池俊雄: "水・物質循環系の変化-第4章-"岩波書店. 31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安成哲三: "水・物質循環系の変化-第1章-"岩波書店. 34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, T., Tsukamoto, T., Kumakura, T. and Lu, M.: "Spatial and seasonal distribution of surface wetness derived from satellite"dataProc, of International Workshop on Macro-scale Hydrological Modeling. 87-90 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadono, T., T. Koike, H. Ishidaira and J. Shi: "Development of a method of soil moisture mapping in permafrost region by L-band SAR"Proc. The Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 402-405 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, T., T. Tsukamoto, J. Yoshimoto, Y. Iijima and H. Fujii: "Passive microwave remote sensing of land surface hydrological conditions at a continental scale"Proc. The Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 406 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Johnson, B.C., Hinzman, L.D., Kodama, Y., Desyatkin, R.V.: "Application of Spatially Distributed Hydrologic Model to a Watershed in Siberi"Proc. the 49th Arctic Science Conference, Fairbanks, Alaska. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, Y., Sato, N. and Nomura, M: "Heat and Water Fluxes and Runoff Characteristics over a Siberian Tundra Watershed in Snowmelt Season"Proc. the 49th Arctic Science Conference, Fairbanks, Alaska. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohata, T., Ohno, H. and Yabuki, H.: "Comparison of Snow Water Equivalent from Ground and Satellite in Eastern Siberia"Proc. of The Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME, Cheju, Korea. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachikawa, Y., Shiiba, M., Takasao, T. and Takara, T.: "Estimation of aerodynamic roughness parameter using synthetic radar aperture data"Proc. of the third international study conference on GEWEX in Asia and GAME. 407-412 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno K., R. Ferraro, P. Xie, S. Haginoya and O. Bajracharya: "Estimation of precipitation distribution around the Tibetan Plateau by satellite data"Proc. of the third international study conference on GEWEX in Asia and GAME. 100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugita, M., Hiyama, T. and Ikukawa, T.: "Determination of canopy emissivity : how reliable is it?"Agricultural and Forest Meteorology. 81. 229-239 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Brutsaert, W. and Sugita, M.: "The sensible heat transfer parameterization from surfaces with anisothermal dense vegetation"Journal of the Atmospheric Sciences. 53. 209-216 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugita, M. and Brutsaert, W.: "Optimal measurement strategy for surface temperature to determine sensible heat flux from anisothermal vegetation"Water Resources Research. 32-7. 2129-2134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiyama, T., Sugita, M. and Kotoda, K.: "Regional Roughness Parameters and Momentum Fluxes over a Complex Area"Journal of Applied Meteorology. 35-12. 2179-2190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugita, M. Hiyama, T. and Kayane, I.: "How regional are the regional fluxes obtained from lower atmospheric boundary layer data?"Water Resources Research. 33-6. 1437-1445 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugita, M., Tamagawa, I. and Kaihotsu, I.: "Complementary relationship to evaluate evaporation"Proceedings of International Workshop on Global Change and Terrestrial Environment in Monsoon Asia, Special Research Project on Global Environmental Change, University of Tsukuba. 111-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiyama, T., M. Sugita, H. Bergstrom, M. Molder: "Wind speed measurements in upper and lower boundary layer to determine regional momentum fluxes"Agricultural and Forest Meteorology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Molder, M., M. Sugita, Hiyama T., H. Bergstrom: "Sensible heat flux and thermal roughness length of the NOPEX region"Hydrological Processes. 12. 2115-2131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh, A., Higuchi, A., Kishi, S., Fukuzono, T., and Li, J.: "The Use of Multi-Temporal NOAA/AVHRR Data to Monitor Surface Moisture Status in the Huaihe River Basin"China. Advances in Space Research. 22(5). 645-654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Higuchi, A. Kondoh and Shinkichi Kishi: "Ground based observation of the rice pady canopy using the visible-near infrared video camera in BIWAKO Project'96, Japan"Proc. Int'l Workshop on Global Change and Terrestrial Environment in Monsoon Asia. 95-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota, T.: "An Estimation of Seasonal Variation of Actual Evaporation in the Chao Phraya River Basin in Thailand by using the Force-Restore Mode"Proc. the Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 186-191 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oki: "The global water cycle, Chapter 1.2, Global Energy and Water Cycles, Eds. K. Browning and R. Gurney"Cambridge University Press. 10-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oki, T. Nishimura, P. Dirmeyer: "Validating Land Surface Models by runoff in major river basins of the globe using Total Runoff Integrating Pathways (TRIP)"J. Meteor. Soc. Japan. (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. D. Koster, T. Oki, and M. J. Suarez: "Assessing success in the offline validation of land surface models"J. Meteor. Soc. Japan. 76, (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oki, Y. C. Sud: "Design of Total Runoff Integrating Pathways (TRIP) - A global river channel network"Earth Interactions. 2. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, R, A. Yatagai and T. Yasunari: "Global Vegetation Index and Evapotranspiration Derived from Assimilated Atmospheric Data over Asia"J. Meteor. Soc. Japan. 76. 663-671 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatagai, A and T. Yasunari: "Variation of Summer Water Vapor Transport over and around the Arid Region in the Interior of the Eurasian Continent"J. Meteor. Soc. Japan. 76. 799-815 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池俊雄,吉本淳一,藤春兼久,柴田彰: "グローバルな積雪量分布推定のための衛星アルゴリズムの開発と検証" 水工学論文集. 44(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田殿武雄,小池俊雄,Jiancheng Shi: "地表面粗度特性を考慮したSARによる土壌・積雪パラメータ推定のための数値シュミレーション" 水工学論文集. 44(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Johnson,B.C.,Hinzman,L.D.,Kodama,Y.and Desyatkin,R.V.: "Applicaion Of Spatially Distributed Hydrologic Model to a Watershed in Siberia." The 49th Arctic Science Conference. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama,Y.,Sato,N.and No-mura,M.: "Heat and Water Fluxes and Runoff Characteristics over a Siberian Tundra Watershed" The 49th Arctic Science Conference. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地,酒井,風間: "気象衛星GMS画像の処理とデータベース化,体制の確立による長時間の熱収支の解明(序報)" Mem.Fac.Sci.Kochi Univ.(Inform.Sci). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 仲川,片山,金山,小西,菊地: "画像データベースのためのデータマイニング法の拡張" 情処研報. 96(103). 39-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本・菊地: "インターネットによる霧情報収集の試み" 天気. 45. 23-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 仲江川 敏之,沖 大幹,虫明 功臣: "土壌水分量を既知とした後方散乱係数からの地表面粗度の逆推定について-粗度因子の提案-" 水文・水資源学会雑誌. 11,6. 603-606 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸心太,仲江川敏之,沖大幹,虫明功臣: "TRMM/PRを用いた土地被覆毎の後方散乱特性" 水工学論文集. 44(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiyama T.,M.Sugita,H.Bergstrom,M.Molder: "Wind speed measurements in upper and lower boundary layer to determine regional momentum fluxes" Agricultural and Forest Meteorology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Molder,M., M.Sugita,Hiyama T.,H.Bergstrom: "Sensible heat flux and thermal roughness length of the NOPEX region." Hydrological Processes.12. 2115-2131 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,R,A.Yatagai and T.Yasunari: "Global Vegetation Index and Evapotranspiration Derived from Assimilated Atmo-spheric Data over Asia." J.Meteor.Soc.Japan. 76. 663-671 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yatagai,A and T.Yasunari: "Variation of Summer Water Vapor Transport over and around the Arid Region in the Interior of the Eurasian Continent." J.Meteor.Soc.Japan. 76. 799-815 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小池俊雄: "水・物質循環系の変化-第4章-" 岩波書店, 31 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安成哲三: "水・物質循環系の変化-第1章-" 岩波書店, 34 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小池俊雄, 塚本賢明, 飯島義之, 藤井秀幸, 熊倉俊郎, 柴田彰: "衛星搭載マイクロ波放射計によるチベット高原の土壌水分の時空間変動特性に関する研究" 水工学論文集. 第41巻. 909-914 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井秀幸, 小池俊雄, 梶川正弘: "レーダ・マイクロ波放射計観測における降雪鉛直観測" 水工学論文集. 第41巻. 915-920 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田殿武雄, 小池俊雄, 石平博, Jiancheng Shi: "マイクロ波表面散乱モデルとSARデータを組合わせた凍土帯土壌水分観測手法の開発" 水工学論文集. 第41巻. 921-926 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishidaira,H., T.Koike and M.Lu: "Development of a distributed hydrological model for energy and water cycle in permafrost Regions" The Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME Proceedings. 174-179 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tadono,T., T.Koike, H.Ishidaira and J.Shi: "Development of a method of soil moisture mapping in permafrost region by L-band SAR" The Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME Proceedings. 402-405 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koike,T., T.Tsukamoto, J.Yoshimoto, Y.Iijima and H.Fujii: "Passive microwave remote sensing of land surface hydrological conditions at a continental scale" The Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME Proceedings. 406 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人・村木謙吾・椎葉充晴: "SARデータによる空気力学的粗度分布図作成手法の改良" 水工学論文集. 第42巻. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tachikawa, M.Shiiba, T.Takasao, and T.Takara: "Estimation of aerodynamic roughness parameter using synthetic aperture data" Proc.of the third international study conference on GEWEX in Asia and GAME. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno K., R.Ferraro, P.Xie, S.Haginoya and O.Bajracharya: "Estimation of precipitation distribution around the Tibetan Plateau by satellite data" Proc.of the third international study conference on GEWEX in Asia and GAME. 100 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上野健一: "チベット高原の降水現象に関する幾つかの問題" 地学雑誌. 106. 293-301 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugita,M.Hiyama,T. and Kayane,I.: "How regional are the regional fluxes obtained from lower atmospheric boundary layer data?" Water Resources Research. Vol.33,No.6. 1437-1445 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugita,M., Tamagawa,I and kaihotsu,I: "Complementary relationship to evaluate evaporation. Proceedings of International Workshop on Global Change and Terrestrial Environment in Monsoon Asia" Special Resarch Project on Global Envaironmental Change,University of Tsukuba. 111-114 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 熊倉俊郎, 原仁志, 西村照幸, 小池俊雄: "衛星計測土壌水分量指標と大循環モデルの地表面過程の結合に関する基礎研究" 水工学論文集. 第42巻. 103-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田殿武雄, 小池俊雄, J.Shi, Y.Ding, X.Chen, S.Wang, M.Yang: "地表面粗度の空間分布を考慮したSARによる凍土帯土壌水分の推定手法の開発" 水工学論文集. 第42巻. 103-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 陸旻皎, 小池俊雄, 早川典生: "アメダスデータと数値地理情報を用いた分布型融雪解析システムの開発" 水工学論文集. 第42巻. 121-126 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石平博, 小池俊雄, 陸旻皎, 広瀬望: "永久凍土帯の熱・水移動特性に関する2次元地中流モデルの開発" 水工学論文集. 第42巻. 133-138 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人, 片岡武, 椎葉充晴, 高棹琢馬: "衛星SARデータとマイクロ波表面散乱機構の論理モデルを用いた地表面粗度パラメータの抽出" 水工学論文集. 第41巻. 933-938 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人, 椎葉充晴, 高棹琢馬, 原井真一: "衛星搭載合成開口レーダデータによる空気力学的粗度の推定の試み" 水文・水資源学会誌. 第10巻2号. 144-153 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小池俊雄: "気象研究ノート第187号第3章「マイクロ波放射計による陸域水文観測の基礎」" 気象学会, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石平博・小池俊雄: "永久凍土帯での一次元的な水・エネルギー輸送の変動に関する基礎的研究" 水工学論文集. 41巻. 233-238 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井秀幸・小池俊雄・梶川正弘: "レーダ・マイクロ波放射計観測による降雪鉛直観測" 水工学論文集. 41巻. 909-914 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小池俊雄・塚本賢明・飯島義之・藤井秀幸・熊倉俊郎・柴田彰: "衛星搭載マイクロ波放射計によるチベット高原の土壌水分の時空間変動特性に関する研究" 水工学論文集. 41巻. 915-920 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田殿武雄・小池俊雄・石平博・Jianchengshi: "マイクロ波表面散乱モデルとSARデータを組み合わせた凍土帯土壌水分観測手法の開発" 水工学論文集. 41巻. 921-926 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 仲江川敏之・三枝修平・池田聡司・虫明功臣・小池俊雄・沖大幹: "マイクロ波散乱計による土壌水分計測のための多入射角観測による地表面粗度の逆推定に関する検討" 水工学論文集. 41巻. 927-932 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人・片岡武・椎葉充晴・高棹琢馬: "衛星SARデータとマイクロ波表面散乱機構の理論モデルを用いた地表面粗度パラメータの抽出" 水工学論文集. 41巻. 933-938 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小池俊雄: "岩波講座地球惑星科学第3巻 地球環境論" 岩波書店, 37-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi