• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ波散乱計によって観測された海上風データの誤差要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08241206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

江淵 直人  東北大学, 理学部, 助教授 (10203655)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードマイクロ波散乱計 / 海上風 / リモート・センシング / 大気海洋相互作用
研究概要

ERS-1/AMI散乱計の海上風ベクトルデータを気象庁ブイ,NDBCブイおよびTOGA-TAOブイと比較することにより,精度検証を行うとともに,マイクロ波散乱計による海上風観測に対する観測環境の影響について調べた.
ブイデータとの比較に際しては,観測位置のずれが25km以内,時間差60分以内のデータのみを用い,従来精度がよくないといわれている内側3つの観測セルのデータは除外した.ブイの風速・気温・湿度の観測データは,安定度の効果を含むバルク係数を用いて中立成層,高度10mの値に換算した.散乱計の風速とブイの風速の比較においては,残差の標準偏差が2m/s以下でよい一致が見られたが,残差の値が,風速に系統的に依存することも明らかとなった.風向の比較においては,低風速域でばらつきが大きいことが明らかとなった.風速5m/s以下のデータを用いれば,残差の標準偏差は30°以下となることが示された.風速に依存する残差の影響を除くために,風速が6-8m/sのデータのみを用いると,各ブイごとの風速の残差の平均値は,ブイの緯度に依存することが示された.また,各ブイごとの残差の時系列には残差が季節変動する様子が見られた.このような,残差の緯度分布や季節変動は,観測環境が散乱計による海上風観測に影響を与えている結果と予想される.ブイの気象・海象データと風速の残差との相関を調べたところ海面水温と負の相関,および有義波高と正の相関が得られたが,気温水温差との相関は見られなかった.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi