• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒界上に液相粒子を含むバイおよびトライ・クリスタルの高温変形挙動

研究課題

研究課題/領域番号 08242215
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

尾中 晋  京都大学, 工学研究科, 講師 (40194576)

研究分担者 加藤 博之  京都大学, 工学研究科, 助手 (80224533)
橋本 敏  京都大学, 工学研究科, 助教授 (50127122)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード高温変形 / 粒界破壊 / 液相粒子 / 双結晶 / 三重結晶 / 分散強化
研究概要

多結晶中の液相粒子が大きな量の粒界すべりを起こすための付随調整機構として重要であるという指摘がなされているが,液相粒子が結晶の塑性変形に及ぼす影響や粒界上の液相粒子が粒界でのすべりや破壊におよぼす影響には不明の点が数多く存在する.そこで本研究では液相粒子を含む銅単結晶,銅双結晶(バイクリスタル)そして銅多結晶についての実験的,理論的検討を行ない,結晶粒内や結晶粒界上の液相粒子が結晶の塑性変形や結晶粒界のすべりにおよぼす影響について多方向からの考察をした.また,粒界上に液相粒子を含む三重結晶(トライクリスタル)の高温変形挙動を調査する準備として,銅基固溶体合金三重結晶の高温変形挙動におよぼす粒界三重点の影響についても考察を加えた.得られた結果をまとめると以下のようになる.
1.B_2O_3粒子が銅母相単結晶の高温変形挙動に及ぼす影響
(1)液相B_2O_3粒子は,固相SiO_2粒子と同じく母相の高温強化に有効である.
(2)固相SiO_2粒子は,液相B_2O_3粒子と同じく高温域では材料に加工硬化をもたらす原因とはならない.
2.粒界上のB_2O_3粒子が銅多結晶と双結晶の高温変形挙動に及ぼす影響
(1)粒界上の液相B_2O_3粒子は,銅多結晶の脆性的な粒界破壊の原因になる.
(2)粒界上の液相B_2O_3粒子は,粒界上の固相GeO_2粒子に比較して銅多結晶の粒界破壊をより促進する.
3.粒界三重線が三重結合の粒界破壊におよぼす影響.
三重線は中間的な温度域では粒界破壊を抑制するものの,高温域では粒界き裂の優先発生箇所になる.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] S.Onaka: "Shape Change of Liquid B_2O_3 Particles in Copper Single Crystals Deformed at High Temperatures" Philosophical Magazine A. 74. 531-541 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi