• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元糖脂質ナノ組織体の構築と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 08246216
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡畑 恵雄  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (80038017)

研究分担者 森 俊明  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (50262308)
江原 靖人  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (40251657)
佐藤 智典  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (00162454)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脂質修飾酵素 / 糖加水分解酵素 / ガラクトシダーゼ / 糖脂質 / 単分子膜
研究概要

本研究は、脂質修飾酵素法を用いて種々の構造をもつオリゴ糖脂質を合成し、単分子膜を構築し、二次元平面組織表面でのオリゴ糖鎖のコンフォメーションとレクチンとの認識性についての相関を定量的に議論することを目的として行い、以下の成果を得た。
1)脂質修飾ガラクトシダーゼを作製し、有機溶媒-水二相系でガラクトースを頭部にもつジアルキル型糖脂質を合成することができた。本方法を用いれば、安価な単糖あるいは二糖類から加水分解の逆反応を利用して高収率で、立体選択的に糖脂質を合成できることが明らかになった。
2)酵素としてグルコシダーゼ、マンノシダーゼ、グルコサミダーゼを用いて本方法を実行することにより、グルコース、マンノース、グルコサミンなどの単糖を頭部にもつ脂質が合成できることが明らかになった。
3)合成した糖脂質は安定な単分子膜を作製できることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Okahata and T.Mori: "Lipid-coated Enzymes as Efficient Catalysts in Organic media" Trends in Biotechnology. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mori,S.Fujita,and Y.Okahata: "A Facile Transgalactosylation catalyzed by a Lipid-Coated b-D-Galactosidase in the Water-Organic Two Phases" Chem.Lett.73-74 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okahata and T.Mori: "Effective Transgalactosylation catalysed by a lipid-coated b-D-galactosidase in organic solvents" J.Chem.Soc.,Perkin Trans 1. 2861-2866 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ebara,K.Itakura,and Y.Okahara: "Kinetic Studies of Molecular Recognition based on Hydrogen Bond at the Air-Water Interface by using a Highly Sensitive Quartz-Crystal Microbalance" Langmuir. 12. 5156-5170 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi