研究課題/領域番号 |
08248229
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
三浦 房紀 山口大学, 工学部, 教授 (60109072)
|
研究分担者 |
瀧本 浩一 山口大学, 工学部, 助手 (50263794)
久長 譲 山口大学, 情報処理センター, 講師 (80228725)
清野 純史 山口大学, 工学部, 助教授 (00161597)
古賀 和利 山口大学, 工学部, 助教授 (50107728)
兵動 正幸 山口大学, 工学部, 助教授 (40130091)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 地震防災 / 情報システム / ダイナミック / データベース / オブジェクト指向 / 地理情報システム(GIS) |
研究概要 |
本研究は、地震防災情報システムの構築を目指して、その第一歩として、地震ダイナミックデータベース(以下DB)の構築を目指したものである。すなわち、まず地盤データ、推定地震動、被害想定を行うための被害関数を事前情報DBとして構築を行った。 次にこれらを可能な限り視覚化するために、地理情報システム(以下GIS)化した。これにより、地震が起こった際に初動を起こすためのデータを与えることができる。さらに、発震後、時時刻刻と変化する状況を情報として取り入れ、この現実的なデータに基づいて被害予測を行うシステムをクリッギング法を用いて構築した。本研究で対象とした被害は家屋被害、人的被害、火災被害である。 その一方で、本研究ではオブジェクト指向の考え方に基づいてシステムを構築した。構築を行ったシステムはGIS管理システムと災害管理システムの2つである。そのうち、GIS管理システムは主にDBの管理を行なわせる。このシステムは2つの役割を持っており、1つは空間情報の管理、もう1つはシステムで用いる属性情報の管理である。 災害管理システムは、被害状況把握のために被害推定を行うシステムである。本システムの被害推定は2段階からなる。最初は地震発生後、DBの情報、被害関数から各被害を推定する(第1次被害推定)。これにより、大まかな被害の状況を把握することができ、災害対策の初動体制を決定することができる。 第2の段階は被害情報を収集し、その収集した情報を用いて再度被害推定を行う(第2次被害推定)。このプロセスを繰り返すことによって、時時刻刻と変化する被害状況の把握が可能となり、その時点で最適と思われる対応を考えることができる。
|