• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体機能における金属イオンの特異的作用の分子科学

研究課題

研究課題/領域番号 08249105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

北川 禎三  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (40029955)

研究分担者 木村 榮一  広島大学, 医学部, 教授 (30034010)
西野 武士  日本医科大学, 教授 (40094312)
森島 績  京都大学, 工学部, 教授 (50026093)
井口 洋夫  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 名誉教授 (00100826)
渡辺 芳人  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (10201245)
伊藤 光男  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 所長 (20013469)
研究期間 (年度) 1996 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
43,100千円 (直接経費: 43,100千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1998年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1997年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1996年度: 14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
キーワード生物無機化学 / 金属タンパク / 金属核酸錯体 / 小分子の活性化 / 生体エネルギー変換 / 光合成 / 金属酵素 / 生体情報変換 / 生体分子科学 / 構造生物学 / 分子生物学 / 金属タンパク質 / 金属核酸 / 人工変異タンパク質 / 分子認識 / 生体金属 / 生体エネルギー / 生体情報伝達 / 小分子活性化 / 生体無機化学
研究概要

本特定領域研究は次のA-Dの4主要項目に沿って班を構成する一方、班横断的な共同研究プロジェクトを10本余り立て研究を進めた。A)生体エネルギー変換における金属イオンと蛋白質の役割、B)生体金属による小分子の活性化、C)金属タンパク質による情報変換、D)生体金属による遺伝子発現制御。各研究者は班という縦糸とプロジェクトという横糸で結ばれるようにして、各グループ単独では得られないレベルの高い成果を共同研究を通して得ることを目標としてきた。それにふさわしい成果の取りまとめ方として、次の考え方で事を進めた。1)A)〜D)の各班の特筆すべき成果を班長が英文でまとめ、共同執筆の原稿として、Journal of Biological Inorganic ChemistryのNews and Topicsの欄に掲載する。2)全班員にまとめ報告書を書かせ、班を中心にまとめる日本語の報告書をつくる。3)プロジェクトのリーダーを中心に本研究班員の主な研究の考え方と成果をまとめたミニレヴュー集を英語で書いてもらう。その原稿と一般班員のオリジナル研究論文とでJournal Inorganic BiochemistryにSpecial issueを発刊してもらう。2つのタイプの論文はそのジャーナルの正規のレフェリーシステムに従って検閲されたので、本特集号に掲載されなかった論文もいくつか出たが、最後まで本研究班の厳しい方針は貫いた。他の分野の研究者や一般市民にも本特定領域研究の成果を知らせるため、『大学と科学』公開シンポジウムに応募し、採択された。総括班の評価委員の先生に司会役をお願いし、講演者は本研究班の班員から選んで『生物と金属:金属イオンの生体内で働く仕組み』と題する講演会を大手町の日経ホールで開催した。会場は満員になり討論も活発で成功裡に終了した。

報告書

(6件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] T.Tomita et al.: "Resonance Raman investigation of Fe-N-O structure of nitrosylheme in myoglobin and its mutants."Journal of Physical Chemistry Part B. 103. 7044-7054 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iwase et. al.: "Infrared evidence for Cu_<B-> ligation of photodissociated CO of cytochrome c oxidase at ambient temperatures and accompanied deprotonation of a carboxyl side chain of protein."Journal of American Chemical Society. 121. 1415-1416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iwasaki et al.: "Modulation of the remote heme site geometry of recombinant mouse neuronal nitric oxide synthase by the N-terminal hook region"Journal of Biological Chemistry. 274. 7705-7713 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kimura et al.: "Dynamic Enolate Recognition in Aqueous Solution by Zinc (II) in a Phenacyl-Pendant Cycle Complex : Implications for the Role of Zinc (II) in Class II Aldolases."Journal of American Chemical Society. 121. 1267-1274 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Goto et al.: "Mechanisms of Sulfoxidation Catalyzed by High-Valent Intermediates of Heme Enzymes : Electron Transfer vs Oxygen Transfer Mechanism."Journal of American Chemical Society. 121. 9497-9502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa: "Progress report on molecular biometallics (1996-2000), a project of the priority areas for research under the auspices of the Japanese Government"Journal Biological Inorganic Chemistry. 5. 410-415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa: "Special Issue on Japanese Molecular Biometallics"Journal Inorganic Biochemistry. 82, issues. 1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tomita et al.: "Resonance Raman investigation of Fe-N-O structure of nitrosylheme in myoglobin and its mutants."Journal of Physical Chemistry Part B. 103. 7044-7054 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iwase et.al.: "Infrared evidence for Cu_B ligation of photodissociated CO of cytochrome c oxidase at ambient temperatures and accompanied deprotonation of a carboxyl side chain of protein."Journal of American Chemical Society. 121. 1415-1416 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iwasaki et al.: "Modulation of the remote heme site geometry of recombinant mouse neuronal nitric oxide synthase by the N-terminal hook region"Journal of Biological Chemistry. 274. 7705-7713 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kimura et al.: "Dynamic Enolate Recognition in Aqueous Solution by Zinc(II) in a Phenacyl-Pendant Cycle Complex : Implications for the Role of Zinc(II) in Class II Aldolases."Journal of American Chemical Society. 121. 1267-1274 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Goto et al.: "Mechanisms of Sulfoxidation Catalyzed by High-Valent Intermediates of Heme Enzymes : Electron Transfer vs Oxygen Transfer Mechanism."Journal of American Chemical Society. 121. 9497-9502 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T. Tomita et al.: "Resonance Raman investigation of Fe-N-O structure of nitrosylheme in myoglobin and its mutants"Journal of Physical Chemistry Part B. 103. 7044-7054 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Iwase et al.: "Infrared evidence for Cu_B ligation of photodissoclated CO of cytochrome c oxidase at ambient temperatures and accompanied deprotonation of a carboxyl side chain of protein"Journal of American Chemical Society. 121. 1415-1416 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shirai et al.: "Crystal Structure of a Protein with an Artificial Exon-Shuffling Module-Substituted Chimera Hemoglobin ba(F133V) at 2.5A Resolution"Journal of Molecular Biology. 287. 369-382 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Murakami et al.: "Effects of the Arrangement of a Distal Catalytic Residue on Regioselectivity and Reactivity in the Coupled Oxidation of Sperm Whale Myoglobin Mutants"Journal of American Chemical Society. 121. 2007-2011 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ichimori et al.: "Inhibition of xanthine oxidase and xanthine dehydrogenase by nitric oxide: nitric oxide converts reduced xanthine oxidizing enzymes into the desulfo-type inactive form"Journal of Biological Chemistry. 274. 7763-7768 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] E. Kimura et al.: "Novel Recognition of Thymine Base in Double-Stranded DNA by Zinc(II)-Macrocyclic Tetraamine Complexes Appended with Aromatic Groups"Journal of American Chemical Society. 121. 5426-5436 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa et al.: "Time-resolved resonance Raman investigation of oxygen reduction mechanism of bovine cytochrome c oxidase." J.Bioener.Biomemb.30. 71-79 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa et al.: "Time-resolved resonance Raman study of dioxygen reduction by cytochrome c oxidase","Oxygen Homeostasis and its Dynamics"(Y.Ishimura,H.Shimada,and M.Suematsu eds.)" Springer-Verlag.Tokyo. 57-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inaba et al.: "CStructural and functional roles of heme binding module in globin proteins.Identification of the segment regulating the heme binding structure" J.Mol.Biol.282. 311-327 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishino et al.: "Conversion of the dehydrogenase type to the oxidase type of rat liver xanthine dehydrogenase by modification of cysteine residues with fluorodinitrobenzene." J.Biol.Chem.272. 29859-29864 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aoki et al.: "The first selective and efficent transport of imide-containing nucleosides and nucleotides by lipophilic cyclen-zync(II)complexes" Journal of the American Chemical Society. 120. 10018-10026 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ozaki et al.: "Characterization of polyethylene glycolated horseradish perxidase in organic solvents" Journal of the American Chemical Society. 120. 8020-8025 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa, et al.: "Oxygen Activation Mechanism at Binuclear Site of Heme-Copper Oxidase Superfamily Revealed by Time-Resolved Resonance Raman Spectroscopy" Progress in Inorganic Chemistry. 45. 431-479 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] X.Zhao, et al.: "Observation of Resonance Raman Spectra of the Semiquinones,Q_a.and Q_b.in Photosynthetic Reaction Center from Rb.Sphaeroides R26" Journal of the American Chemical Society. 119. 5263-5264 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanaka, et al.: "Catalytic Activities and Structure Properties of Horseradish Peroxidase Distal His42 to Glu or Gln Mutant" Biochemistry. 36. 9889-9898 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hori, et al.: "Calcium Dependent Inactivation of Neuronal Nitric Oxide Synthase : Evidence for the Existence of Stabilization/Activation Factor" Biochemical and Biophysical Research Communication. 234. 476-480 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kimura, et al.: "A Tris (Zn^<11>-1,4,7,10-tetraazacyclododecane) Complex as a New Receptor for Phosphate Dianions in Aqueous Solution" Journal of the American Chemical Society. 119. 3068-3076 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ozaki, et al.: "Conversion of Myoglobin into a Peroxygenase : A Catalytic Intermediate of Sulfoxidation by the F43H/H64L Mutant" Journal of the American Chemical Society. 119. 6666-6667 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi