• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素のセンサー蛋白質、グアニル酸シクラーゼの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 08249235
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関立教大学

研究代表者

牧野 龍  立教大学, 理学部, 教授 (40101026)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード一酸化窒素 / センサー蛋白質 / 電子スピン共鳴 / グアニル酸シクラーゼ / 配位構造
研究概要

可溶性グアニル酸シクラーゼの還元型ヘム鉄に一酸化窒素(NO)が結合すると、活性な5配位型NO複合体が生成することはよく知られている。酸化型ヘム鉄にアジド(N_3^-)が結合してもシクラーゼ反応が活性化されることならびにアジド複合体は特異な配位構造を示すことを見いだした。
1)酸化型酵素にN_3^-を添加すると、シクラーゼ反応は約35倍活性化される。2)N_3^-の添加により、酸化型酵素の630nmの高スピン吸収帯の増加と391nmのSoret帯の強度の減少がみられる。この吸収スペクトル変化は77Kにおける測定でも変化せず、スピン平衡ではないことが確認された。3)N_3^-の添加にともない新たに2種類の高スピン型複合体の生成がEPR(電子スピン共鳴)法により確認され、基質であるMg-ATPを添加すると新しい高スピン複合体の割合が増加した。4)6配位型NO複合体のEPRスペクトルの解析から、本酵素の第6配位座におけるヒスチジン残基の配位が強く示唆された。
このように、本酵素のN_3^-複合体は、他のヘムタンパク質には見られない特異な高スピン状態を示す。したがって、N_3^-が酸化型ヘム鉄に結合すると、NOの場合と同様にヘム鉄と内在性ヒスチジン残基との間の結合が切断され5配位型N_3^-複合体が生成すること、ならびにセンサー部位とシクラーゼ部位間の相互作用の存在が確認された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] B.He: "The Structure-Function Relationship and Reduction Potentials of High Oxidation States of Myoglobin and Peroxidase" Biochemistry. 35. 2413-2420 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Unno: "Roles of Arg^<112> of Cytochrome P450cam in the Electron Transfer from Reduced Putidaredoxin" J.Biol.Chem.271. 17869-17874 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野龍: "NOと可溶性グアニル酸シクラーゼ" 季刊 化学総説(NO-化学と生物). 30. 99-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野龍: "蛋白質核酸酵素(脳における情報伝達,可溶性グアニル酸シクラーゼの機能とNO)" 共立出版, 6 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi