• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエの器官形成を制御する転写制御因子

研究課題

研究課題/領域番号 08250221
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

林 茂生  国立遺伝学研究所, 遺伝実験生物保存研究センター, 助教授 (60183092)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1996年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードショウジョウバエ / 神経外胚葉 / パターン形成 / decapentaplegic / EGFレセプター / 転写制御 / エンハンサー
研究概要

ショウジョウバエの中枢神経系は胞胚期の側方部を占める神経外胚葉の細胞の一部が神経芽細胞として陥入する事で形成される。初期の神経芽細胞の配列は体節毎に繰り返し、また背腹方向に3列(lateral,intermediate,medial)に並んだパターンをとる。我々は転写因子Esgが神経外胚葉の背腹パターンを反映した発現様式を示すことに着目し、esg遺伝子を手がかりとして中枢神経系の初期発生のパターンを決めるメカニズムを探求した。
まずesgが神経外胚葉のlateralとmedialの位置に発現することを見出した。次にesgの発現を胚の背腹軸形成に関わる各種の遺伝子の変異体で調べて以下の結論を得た。(1)esgのlateral列の背側の発現境界の位置はシグナル分子Dppとその拮抗分子Sogのバランスによって決定される。(2)予定中胚葉領域では通常esgは発現しないがこれは中胚葉決定因子であるSnail(Sna)とTwist(Twi)による抑制による。従ってesgの発現は未同定の活性化因子による胚全体での活性化と、Dop,Sna,Twiによる抑制により神経外胚葉に限局されると結論された。(3)esgの発現がintermediateの列に見られないのはショウジョウバエEGFレセプター(DER)による抑制による。即ちDERの活性の低下を来すリガンド分子、プロセシング、シグナル伝達系の変異体においてはesgがintermediateの列で異所的に発現していた。
esg遺伝子の上流に発現調節領域を探索した結果、神経系での初期の発現に十分な6.8Kbの領域を同定した。この領域は更に、神経外胚葉全体に遺伝子発現を誘導するdistal領域と、intermediate列での抑制に関わるproximal領域とに分けられた。前者はDpp,Sna,Twiと活性化因子が、後者にDERシグナル伝達系による抑制シグナルが別々に作用すると考えられた。
DERがesgを抑制するのに際して,DERの活性がintermediate列でピークに達することを説明するモデルを提出した。本研究は神経外胚葉の内部の、背腹軸方向のパターン形成機構に関する最初の報告である(Yagi and Hayashi,1997)。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Sawamoto,K.: "argos is required for projection of photoreceptor axons during optic lobe development in Drosophila." Developmental Dynamics. 205. 162-171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uemura,T.: "Zygotic DE-cadherin expression is required for processes of dynamic epithelial cell rerrangement in the Drosophila embryo." Genes Dev.10. 659-671 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,S.: "A Cdc2 dependent checkpoint maintains diploidy in Drosophila." Development. 122. 1051-1058 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shiga,Y.: "A nuclear GFP/β-galactosidase fusion protein as a marker for morphogenesis in living Drosophila." Development,Growth and Differentiation. 38. 99-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fuse,N.: "Determination of wing cell fate by the escargot and snail genes in Drosophila." Development. 122. 1059-1067 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka-Matakatsu,M.: "Cadherin-mediated cell adhesion and cell motility in Drosophila trachea regulated by the transcription factor Escargot." Development. 122. 3697-3705 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,S.: "Specification of the embryonic limb primordium by graded activity of Decapentaplegic." Development. 124. 125-132 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yagi,Y.: "Role of the Drosophila EGF receptor in determination of the dorsoventral domains of escargot expression during primary neurogenesis." Genes to Cells. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi