• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エチレン応答性トランス因子(EREBP)遺伝子の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 08253206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 文彦  京都大学, 農学部, 教授 (10127087)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードトランス因子 / エチレン応答性シス因子 / タバコ / 根特異的発現 / 培養細胞特異的発現 / 発現調節
研究概要

1)タバコの祖先種であるN.sylvestrisのゲノムライブラリーを、タバコEREBP1‐4のcDNAをプローブとしてスクリーニングを行い、λ18a、λ18c、λ15Lの3つのクローンを得た。ORFの推定アミノ酸配列はEREBP2,3,4のcDNAのそれらに対し、それぞれ92%,93%,77%の同一性を示した。いずれの遺伝子にもイントロンは存在せず、それらの5'非転写領域には、お互いに相同な領域は認められなかった。また、プロモータ領域の配列を解析した結果、単離決定した領域には塩基性PRタンパク質で認められたようなエチレン応答性シス因子(AGCCGC配列)は存在しないことが明らかとなった。進士らによりEREBP遺伝子そのものもエチレンにより誘導を受け、また根や培養細胞において発現することが認められているが、上記の結果よりこれらEREBP遺伝子の発現制御はAGCCGC配列を介した制御とは異なる機構によっている可能性が示唆された。
2)単離したEREBP2,3,4遺伝子それぞれについて0.6‐1.5kbのプロモータ領域とGUS遺伝子の融合遺伝子を構築し、形質転換タバコ植物を作成した。形質転換タバコを用い、エチレンに対する応答を調べた結果、EREBP2‐4いずれの形質転換体も強弱はあるものの、エチレンにより発現が誘導されることを認めた。なお、EREBP3遺伝子がもっとも顕著なエチレン誘導性を示した。一方、組織特異的な発現を検討した結果、いずれの遺伝子も培養細胞で強く発現していることを認めた。また、EREBP3ならびに4は根においても培養細胞とほぼ程度に強く発現していることを認めた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 佐藤文彦: "Ethylene‐induced gene expression of osmotin‐like protein,a neutral isoform of tobacco PR‐5,is mediated by the AGCCGCC cis‐sequence." Plant Cell Physiology. 37. 249‐255 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi