研究課題/領域番号 |
08255101
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
安井 至 東京大学, 国際・産学共同研究センター, 教授 (20011207)
|
研究分担者 |
中杉 修身 国立環境研究所, 化学環境部, 部長 (50109899)
高月 絋 (高月 紘) 京都大学, 環境保全センター, 教授 (80026228)
松尾 友矩 東京大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80010784)
小島 紀徳 成蹊大学, 工学部, 教授 (10150286)
川島 博之 農林水産省, 農学環境技術研究所, 主任研究官 (30161318)
山地 憲治 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80262038)
定方 正毅 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30011175)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
56,600千円 (直接経費: 56,600千円)
1997年度: 27,600千円 (直接経費: 27,600千円)
1996年度: 29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
|
キーワード | 21世紀危機予測 / 人類生存 / 環境リスク / 資源供給 / 法制度・経済体制 / 最終結論 / 人間地球系 / 食糧生産 / 食糧危機 / 後悔する技術 / 吸収方式 / 廃棄物 / 環境インパクト |
研究概要 |
各研究分担者の研究課題については、各人の記述を参照されたい。ここでは、E40班全体としての研究活動について記述する。 1.最終報告書の検討 最終的な報告書の形態の検討を始めているが、現時点では、次のような形態を考えている。まず、当プロジェクト全体の結論を非常に分かりやすい形にまとめた一般図書を2冊発行する。1冊目は、新書として発行し、両方の図書ができるだけ多くの発行部数が期待できる形にしたい。この図書を目次として、さらに詳しく学術的にも厳密に記述された図書を何冊か発行するために、その企画を計画班の班長と共に検討した。 2.共通データベースの構築 E40全体としては、一般向けの報告書だけではなく、共通して利用できるデータベースの構築とその一般への公開を目指している。取り敢えず、なるべく多くのデータをコンピュータ可読の形にしておき、CD-ROMなどによるデータ提供を行う予定。 3.電子的な手段による情報交換手法の活用 E40内部の連絡は、できるだけe-mailなどの電子的な手法によって情報の交換を行い、その際に残った記録を上記データベースに活用できるような可能性を高めた。 4.ビジュアルな方法論による結果の表示 一般社会に結果をアピールするためには、最終的な結果が比較的短時間にしかもビジュアルなイメージとして受け入れられることが必要である。そのためには、WWW上で用いられる各種手法を検討しながら、最適な方法論を検討した。 5.合宿形式による意思の統一 本研究班は、以上のような日常的な情報交換によって結論への道のりを探るが、平成10年1月6日から7日に、豊橋ホリディインクラウンプラザにて合宿を行い、最終結論に向けての意見交換会をおこなった。
|