• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

居住の高密度化に伴う水資源環境変化の予測

研究課題

研究課題/領域番号 08255210
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

大垣 眞一郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20005549)

研究分担者 大瀧 雅寛  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (70272367)
滝沢 智  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (10206914)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード都市構造 / 水資源・水供給システム評価 / 逆累積降雨量 / 逆累積水使用量
研究概要

大都市空間のような高密度化に伴う環境と人間に関わる諸問題のうち、高密度居住・生産空間への安全・安定な水供給の今後の変化を予測し、あるべき構造を明らかにする。現実に水供給が停止した事例として、日本の1994年(平成6年)渇水の実態を分析することにより、都市の水供給構造とその安定性に関する指標を検討した。
ある町の断水が起こる前の最大貯留量を、降雨量と水使用量から算定し指標とした。
四国瀬戸内海側の各都市の1994年(平成6年)の水使用量と降雨量のデータを基にして、新たに提案した指標に基づいて整理した結果、各町における水の利用形態に相違があるものの、各町における断水が起こる前の最大貯留量によって、その町が何日前後保てるだけの貯留量を持つ構造であるかということが評価できた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 大瀧眞一郎、滝沢智ら: "居住の高密度化に伴う水資源環境変化の予測" 1996年環境科学会年会講演要旨集. 266 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi