• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテインキナーゼ遺伝子ファミリーの分子進化の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08257216
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

水野 健作  九州大学, 理学部, 助教授 (70128396)

研究分担者 原野 友之  九州大学, 理学部, 助手 (80037275)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードプロテインキナーゼ / LIMモチーフ / 基質特異性 / 分子進化 / 系統樹解析 / LIMK / TESK
研究概要

プロテインキナーゼはSer/ThrキナーゼとTyrキナーゼに大別することができる。Ser/Thrキナーゼは真核生物の出現時期に、Tyrキナーゼは多細胞生物の出現時期に多様性が著しく増大したと考えられる。既知のプロテインキナーゼはサブドメインVIB内に各グループに共通の配列(Ser/ThrキナーゼではDLKxxN、TyrキナーゼはDLRAANあるいはDLAARN)をもつことが知られている。申請者らはこれらの共通配列とは異なったDLxx(K/H)NをサブドメインVIBにもつ新しいクラスのLIMK/TESKファミリーの存在を明らかにした。本研究では、LIMK/TESKの基質特異性を明らかにするとともに、これらのファミリーに属するキナーゼがどのような生物種で存在しているか系統的に検索し、これらのプロテインキナーゼの起源を明らかにするとともに、生物種の進化とプロテインキナーゼファミリーの機能と分子進化との関連性について解析することを目的に実験を行った。
1、LIMKはそれ自身では自己リン酸化活性を示さないが、N末端部のLIMドメインを欠失させることによって活性が認められるようになった。リン酸化されたアミノ酸はセリンとチロシンであった。以上の結果から、LIMKはセリン、チロシンをともにリン酸化するdual specificity kinaseであることが明らかになった。
2、LIMK1,LIMK2およびTESK1のプロテインキナーゼドメインについて他のキナーゼとともに系統樹解析を行った結果、これらのキナーゼは一つのサブグループとしてTGFb受容体ファミリーに近縁なSer/Thr kinase familyに属することが示された。
2、LIMK/TEST cDNAをプローブとして、サザーン解析を行った結果、LIMKファミリーに属するキナーゼは両生類、鳥類、ほ乳類では認められたが、酵母、線虫、ショウジョウバエでは認められなかった。データベースの解析結果からも、酵母には3種のLIMドメインを持つ蛋白質の存在が認められたが、いずれもプロテインキナーゼとは考えられなかった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Nagata et al.: "Suppression of fibroblast cell growth by overexpression of LIM-kinase 1" J.Biol.Chem.271. 30022-30027 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kuroda et al.: "Protein-protein interaction of zinc finger LIM domains with protein kinase C" J.Biol.Chem.271. 31029-31032 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] O.Higuchi et al.: "Suppression of fibroblast cell growth by overexpression of LIM-kinase 1" FEBS Lett.306. 81-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hiraoka et al.: "Self-association of LIM-kinase 1 mediated by the interaction between an N-terminal LIM domain and a C-terminal kinase domain" FEBS Lett.399. 117-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mori et al.: "Comparison of tissue distribution of two novel serine/threonine kinase genes containing the LIM motif(LIMK-1 and LIMK-2)in the developing rat" Molec.Brain Res.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] O.Higuchi et al.: "Inhibition of activated Ras-induced neuronal differentiation of PC12 cells by the LIM domain of LIM-kinase 1" Oncogene. 14(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水野健作(共著): "最新内科学大系 第2巻 科学としての内科学" 中山書店, 372 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田恭子(共著): "細胞増殖因子療法" メディカルレビュー社, 333 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi