• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット肝発癌過程に出現するoval cellの肝細胞への分化能

研究課題

研究課題/領域番号 08265203
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関秋田大学

研究代表者

杉山 俊博  秋田大学, 医学部, 教授 (00127242)

研究分担者 寺田 邦彦  秋田大学, 医学部, 講師 (60197796)
三浦 直行  秋田大学, 医学部, 助教授 (40165965)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードLECラット / oval cell / 肝臓始原細胞 / 肝細胞 / 分化 / 肝細胞転写因子
研究概要

【方法と結果】
1.銅異常蓄積のために生後3-4か月において劇症肝炎を起こしたLECラット肝臓からコラ-ゲナーゼ灌流法を用いてoval cellを分離できた。2.肝細胞の分化マーカーとして肝細胞特異的転写因子,前癌病巣をγ-GTP,GST-P,AFP,肝細胞と胆管上皮細胞にはalbumin,cytokeratin 18と19の抗体を用いて、免疫組織的・生化学的により検索した。その結果、肝臓始原細胞の細胞源としてより頻度の多いLECラットを用いて、目的の細胞を容易にしかも大量に得た。分離したoval cellは、現在まで1年間以上長期細胞培養が可能であり、また凍結保存できた。細胞染色法から、γ-GTP,GST-P,AFP,cytokeratin 18と19は陽性であったが、albuminは陰性であった。肝細胞転写因子のうち、HNF-3βmRNAのみが発現していたが、他の4つの転写因子、HNF-3α,HNF-1α,HNF-4,C/EBPはいずれも発現していなかった。さらに3.このoval cellを無アルブミンラットに移植したところ、移植した細胞は肝細胞に形態学的にも変化し、また免疫組織学的にもアルブミンの産生が認められた。以上の結果、oval cellは、胆管上皮細胞と肝細胞の両方の性質を発現する多分化能を有している細胞であることが判明した。
【考察】
LECラットより分離されたoval cellは、肝細胞系と胆管上皮細胞系の両方をあわせ持ち、HNF-3βのみの肝細胞転写因子の発現を認めたことにより、肝臓細胞としては未分化な状態にあると思われた。しかし、肝臓に移植することで、アルブミンの分泌能を持つ細胞に分化しうることが明かにできた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yasui,O: "Isolation of oval cell from Long-Evance Cinnamon rats and their transformation into hepatocytes in vivo in the rat lever." Hepatology. 25. 329-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,Y.: "Platelet-derived growth factor B-chain homodimer suppressing a convulsion of epilepsy model mouse El." Biochem.Biophys.Res.Commun.223. 60-63 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Umemura,S.: "Enhancement of TdT-mediated dUTP-biotin nick end labeling (TUNEL) method using mung bean nuclease,a single-stranded DNA digestion enzyme." J.Histochem.Cytochem.44. 125-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirasawa,F.: "The effect of silver administration on the biosynthesis and the molecular properties of rat ceruloplasmin." Biochim.Biophys.Acta. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,Y.: "The use of capillary liquid chromatography/electrospray mass spectormetry to identify a specifie cysteine residue susceptible to S-thiolation in recombinant human Cu,Zn superoxide dismutase." Res.Commun.Biochem.Cell Biol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuhara,M.: "Enhancing effect of a congenital disorder in methionine metabolism on the development of spontaneous hepatitis and hepatoma in LEC rats." J.Trace Elem.Exp.Med.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi