• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温度感受性変異p53遺伝子を持つマウス赤白血病細胞の生物特性

研究課題

研究課題/領域番号 08265218
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

井川 洋二  東京医科歯科大学, 医学系研究科, 教授 (40085618)

研究分担者 加藤 満雄  理化学研究所, ライフサイエンス筑波研究センター, 研究員 (70260221)
山村 康子  東京医科歯科大学, 医学系研究科, 講師 (50146809)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1996年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード温度感受性p53 / 赤白血病細胞系 / アポトーシス / Fragment A 結合蛋白 / 分化誘導 / Friend ウイルス gp55
研究概要

フレンドウイルスgp55遺伝子導入トランスジェニックマウス由来の赤白血病細胞系より温度感受性変異p53(p53^<val-135>)遺伝子を発現する赤白血病細胞株を樹立し、その亜株(El-gp55-1-2-3)を分離した。同細胞株では変異p53は細胞質に局在するが、温度シフトにより野生型p53の発現を誘導するとp53は核内に移行し標的DNAに結合する。即ち、1-2-3細胞を37℃、あるいは32℃で培養した後、抗p53モノクローナル抗体(PAb421)を用いて免疫染色を行った。37℃では細胞質が、32℃では核が染色された。さらに、野生型p53の発現に伴いこの赤白血病細胞系の細胞増殖能が顕著に低下し、アポトーシスが誘導されることを明らかにした。即ち、32℃で培養した場合アポトーシス特徴的な染色体DNAの断片化が観察された。またこの時、細胞周期制御に関与するp21、gadd45、およびcyclin Gの発現は活性化されるが、アポトーシス関連遺伝子bcl-2、bax、fas、およびfas ligandの発現上昇は認められないことを再現性よく確認した。p53遺伝子変異により細胞周期制御に関与する遺伝子の機能が抑制され、細胞の腫瘍性が維持される可能性が示唆された。この細胞系の腫瘍増殖シグナルはgp55が結合するEPORの下流にあるが、検索した結果JAK1,STAT5が恒常的にチロシン燐酸化していることが明かになった。しかしSTAT5は核内移行ができず、他の経路のシグナルを用いている可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kato,M.V.et al: "A follistatin-like gene,mac25,may act as a growth suppressor of osteosarcoma cells." Orcogene. 12. 1361-1366 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,H.et al: "A C3H strain-specific allele (ava126) of the murine α-globin gene newly detected by UT-PAGE and RT-PCR-SSCP analysis." Mutant.Res.351. 125-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.V.et al: "No significant changes in the expression of the fas,fasl,bcl-2 and bax genes in apoptosis of an erythroleukemic cell line by p53." International J.of Oncology. 9. 269-277 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.V.et al: "Genomic imprinting of the human serotonin receptor (HTR2) gene involved in development of retinoblastoma." Am.J.Hum.Genet. 59. 1084-1090 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,T.et al: "Both human fas and chimeric fas/TNFR-1 mediate complete cell death in murine NIH/3T3 cells with less distinct nuclear fragmentaion." Proc.Japan Acad.72 (B). 16-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kageyama,Y. et al: "The 72nd codon change of p53 in primary renal cell carcinoma was confirmed as polymorphism among Japanese." European Urology. 31. 81-85 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ikawa,Y.: "Pathogenesis of Friend leukemia virus." Leukemia. 11 Supplement 1. S152-S154 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura,Y.et al: "Activation of the JAK1-STAT5 pathway by binding of the Friend virus gp55 glycoprotein to the erythropoietin receptor." Leukemia. 11 Supplement 1. S431-S434 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi