• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん遺伝子とがん抑制遺伝子の相互作用による細胞の増殖・分化の調節

研究課題

研究課題/領域番号 08265245
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関高知医科大学

研究代表者

富永 明  高知医科大学, 医学部, 教授 (50172193)

研究分担者 相良 康弘  高知医科大学, 医学部, 助教授 (60162319)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードがん遺伝子 / がん抑制遺伝子 / goosecoid遺伝子 / PU.1 / ets / 赤芽球 / 分化 / SCL
研究概要

Goosecoid遺伝子はアフリカツメガエルの原口背唇部に発現され,Spemannのオルガナイザーとして働くホメオボックス遺伝子である。この遺伝子はアクチビンにより誘導されることが知られておりdorsalizing(背側化)効果を持つ。アクチビンにより赤血球に分化する赤芽球系細胞F5にGoosecoid遺伝子(gsc)を発現させると分化を抑制することを見い出した。本研究はこの細胞F5-gsc74-3を用いてgscがどのようなメカニズムで分化を抑制し増殖を誘導するのかを明らかにすることを目的としている。
1.この系でgoosecoidタンパク質(GSC)と結合するタンパク質としてがん遺伝子etsファミリーPU.1を免疫沈降法で検出した。
2.etsファミリーのfli-1,ets-2,PU.1をin vitroの転写・翻訳系を用いて合成し、GSC-ビーズへの結合を検討したところ、PU.1だけが特異的な結合を示した。in vivoでもアクチビン刺激とともに減少し、GSC結合性の分子量約4万の分子はPU.1であることを再沈降法で確認した。
3.さらに、F5-gsc-74-3にマウスPU.1遺伝子をハイグロマイシン耐性を発現するベクターに挿入して移入することによりアクチビン刺激によるヘモグロビン合成が回復することを見い出した。
4.GSCと結合するタンパク質を沈降反応で検出し、さらに免疫沈降法でPU.1だけでなく抑制性がん遺伝子タンパク質Rbを検出した。
5.in vitroの転写・翻訳系を用いて合成したGSCは血液の発生・分化に必須である転写因子SCLと結合しなかった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Y.Konishil,M.Blum.E.DeRobertis,A.Tominaga.et al: "Regulation of blood cell differentiation by goosecoid gene and an ets family oncogene PU.1." Cell Structure and Function. 21(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi